FC2ブログ

火薬御飯

Category :  オートバイ
tag : 
脳内BGMは髭男の「ホワイトノイズ」。ホンダだしスクーターだからマイキーのディオと同じ「ホーク丸」と命名してやろう。少し遠くまで行こうと思ったが薄手のジャケットが思った以上に風を通して寒かった。旧東海道から国道を走ったら満足。東リベとMFゴーストを見るために帰宅した。
ホンダHONDAフリーウェイ250スペーシーFREEWAYホンダMF03平成Y2KファッションZ世代ビッグスクータービグスク火薬御飯KANERU-Sあんだあ☆びれっじ REDWINGS‐RPP魔輝屋コミケ同人誌サーク
昔「スクーターはバイクじゃない」とか言ってるバイク屋の常連がいた。いわゆるマウントおじ連中だったがそのオジ連中がどうなったかは別としてバイクはそうしたイメージがある乗り物だ。マウントおじは排気量や車格に拘るかもしれないが、古いバイクや車にはライフパスのような染み付いたイメージがある。旧車に乗る若者はその価値観を尊び大枚をはたく。
田舎のマウントオジやそれらがタムろするバイク屋の御意見はさておき、私個人のこのデカスクに対する原体験は平成初め頃の都内で幅を利かせていた「宅配ライダー」の乗り物だ。都内の渋滞で速いだけではない。業務用なりに降車してから荷物を降ろすまでの動作も早い。結果とても便利そうに見えた。当時の私はまだ若く自分の400㏄にゾッコンだったため選択肢に入らなかったが「とても良いバイクだ」という強烈な印象が残った。
ホンダHONDAフリーウェイ250スペーシーFREEWAYホンダMF03平成Y2KファッションZ世代ビッグスクータービグスク火薬御飯KANERU-Sあんだぁ☆びれっじ REDWINGS‐RPP魔輝屋コミケ同人誌サーク
だから今目の前にあるこのビグスクのイメージは「バブル」そのもの。実際当時のホンダはこの新機軸のバイクに四輪セダンのような高級感を演出しようとしていた。80年代からホンダはこうした営業面でのイメージ作りに長け「デート・カー」などというコンセプトを構築してしまった。80年代半ばAE86レビントレノよりバラードスポーツ(初代)CR-Xのほうが若者に人気があった(らしい)。実はまだ免許がなくてデータでしか知らないが。
昭和のホンダはF1でもWGPだけでもない。クルマに興味の薄い層にまで購買欲を駆り立てる商品作りがあった。続きは原稿依頼があったらまた。

テーマ:旧車 - ジャンル:車・バイク

Category :  オートバイ
tag : 
フリーウェイのフロントタイヤ交換。乗る頻度は少ないしカネもないので新同中古を発注。フリーウェイのフロントタイヤは110/90-10で新聞配達のギアやベンリィのリアと同じサイズ。ギアなら自分で交換したこともあるが取り寄せたタイヤは少し硬く自信がないのでバイク屋に持って行く。
ホンダHONDAフリーウェイ250フロントタイヤ交換 SPACY250スペーシーFREEWAYホンダMF03平成Y2KファッションZ世代ビッグスクータービグスク
行き付けの杉山輪店様。自分で交換しても廃タイヤが残ってしまう。廃タイヤの処分は厄介で有料でも嫌がられる。処分料は条件にも寄るが時価と考えるべきで交換工賃と合算してもらうのが手っ取り早い。持ち込みの手間と交換工賃を抑えるためホイールだけ外して車に積んで持って行った。
ホンダHONDAフリーウェイ250フロントタイヤ交換110/90-10-56JスペーシーFREEWAYホンダMF03平成Y2KファッションZ世代ビッグスクータービグスク
スクーターは原付でもビグスクでも特にリアホイールの取り外しがめんどくさい。実はスクーターのリアは外装やマフラーを外す場合が多く当然工数が余計に掛かる。スクーターの外装は一度外すと組み付けが元通りにいかないことも多い。幸いフリーウェイはマフラーのサイレンサーがエキパイ付近から分割できるため後輪を外すのはそれほど手間は掛からない。
ホンダHONDAフリーウェイ250フロントタイヤ110/90-10交換SPACY250スペーシーFREEWAYホンダMF03平成Y2KファッションZ世代ビッグスクータービグスク
新聞配達ギアの後輪と同じサイズとあって持ち込んだタイヤの荷重指数やパターン等しつこく見られた。付いていたタイヤは46J(170㎏)。持ち込んだタイヤは56J(224㎏)でいちおうクリア。交換は一日待ったが工賃は処分料とエアバルブ交換も込みで税込2000円。予想では交換工賃2500円、廃タイヤ処分料1000円と見積もっていたので約半分で済んだことになる。
ホンダHONDAフリーウェイ250フロントタイヤ110/90-10-56J交換SPACY250スペーシーFREEWAYホンダMF03平成Y2KファッションZ世代ビッグスクータービグスク
タイヤを交換したホイールを取り付けるのだがフリーウェイはフロントがボトムリンクでアクスルシャフトのセンターを出すのが少々メンドくさい。ブレーキディスクやキャリパーの取り付けを緩めてアクスルシャフトが通ったあとで増し締めする。まず押して歩くのが軽くなったのがすぐわかる。走ると路面のデコボコを拾わず安定が増した。期待通りの大成功。

テーマ:タイヤの話 - ジャンル:車・バイク

Category :  オートバイ
tag : 
地元にこのブログをチラ見して「何を言ってるのかサッパリわからん」とか言ってるデバガメがいるのだが、ワカランのは低学歴やリテラシーのせいじゃなく普通の人にわかるような内容じゃないからだ。私の場合は飯テロと短文のSNSなんかよりワカランブログのほうがアクセスがイイ(笑)。
そんなわけで7月下旬にブローしたギアCエンジンの原因の調査を始めた。
YAMAHAヤマハGEAR-CギアCクランクケースUA03Jエンジン
この時点でクランクが回らない。詳細はまだわからないが致命傷には違いない。もう捨てるつもりで原因だけ調べて破損した部品を抜き取って現状復旧したら知り合いの業者に処分に出す手筈。というか次期原付を探して運搬まで頼んでしまった。車両に話を戻すと(シリンダーは抜いた後だが)クランクは完全に固まったわけではなく少しの角度で回すことはできた。
YAMAHAヤマハGEAR-C ギアCエンジン4KNピストンUA03Jエンジンブロー
仕事の後で夜間作業をしているため画像が暗い。カメラの角度がここまでしか入らないがピストンのバルブ側のポートがみごとに欠けている。欠片はクランクケース内に落ちたはずでエンジンごとひっくり返せば取り出せるかもしれない。ガスケットやケース内の変色具合からエンジンを開けるのは初めてらしい。仕事が終わってから作業のためこの日はこれで終了。
YAMAHAヤマハGEAR-CギアCエンジン4KNピストンUA03Jピストンベアリング
ポートが欠けたピストンを外す。外すときわかったのはピストンの取り付けがガタガタ。ピストンピンを抜くとベアリングが破損していた。実はこの車両いつの頃からか回転に伴うノイズが出るようになっていた。微細なもので走行に支障はなかったので静観した。ピストンべアリングのノイズが原因だったらしい。ベアリングの破損でピストンが首を振って下側のスカート部が損壊したか。ベアリング破損の原因は異常燃焼による圧壊か。
YAMAHAヤマハGEAR-CギアCエンジン4KNクランクケースUA03Jピストンベアリング
ピストンを外したところ。ケース内やカウンターウエイトに傷や屑は見当たらない。ノイズはクランクベアリングの磨滅で起こるベアリングノイズとは明らかに違った。クランクベアリングのノイズは音が大きく微振動を伴うこともある。駆動系を交換しても変化なし。原因はナゾだった。このあと洗浄を兼ねてクランクケースにオイルを流し込んで気密等を確認。
YAMAHAヤマハGEAR-CギアCエンジンUA03Jピストン4KNピストンベアリング
クランクケース内の破片を拾い集める。一方で部品ストックの中からジョグ用のピストンピンとベアリングを用意。それぞれ右がノーマル。左が破損した部品。ベアリングのローラーは国内仕様で10本(海外仕様で9本が存在する)。いちおう見た目で一致。この時点でクランクは普通に回るようになっていた。まあプロの仕事ならケースを割って洗浄して云々とプロセスがあるが治具がないし第一メンドくさい。これで直るならヨシとする。
HONDAフリーウェイ250(スペーシー)MF03
フリーウェイの奥にナンバーが見えるのがこの案件のギアC。もう完全にヤル気がなくなって物置で処分を待っている。若い頃のように「どうしても直してやる」とか執念もないし次に欲しいバイクもない。ただ足代わりに無いと不便なので手間を掛けず安く済む方法を選ぶ。幸いオーバーホール用の補修部品も揃っているのでストックのパーツを選んで修理に掛かる。

テーマ:スクーター - ジャンル:車・バイク

Category :  オートバイ
tag : 
本来なら9月の連休は80sミーティングのはずだったが会場周辺が水害の被害を受け中止になってしまった。ちょうど資金もコミケなどで使い果たし出掛ける余裕も無くなってしまったので溜っていた修理に勤しむ。ギアCの破損していたセンタースタンドを取り外す少々難易度が高い作業に挑戦。
ヤマハYAMAHAギアC(UA03J)修理センタースタンド
センタースタンドのピボットシャフトが折れることはあるがこの車両は購入時から折れて固着していた。それが「難あり」で値引きの対象として説明にあった。その時は「なんとかなるだろう」と思っていたが後でバイク屋にも「修理不能」と断られた。スタンドのマウントがクランクケースにあって間違いなく傷が付く。最近はプロのバイク屋が後からクレームになりそうな荒治療を敬遠する。それらを無理強いしないのも客の礼儀だ。
ヤマハYAMAHAギアC(UA03J)センタースタンドシャフト破損
クランクケースはアルミ製でスタンドは鉄。どうしてもマウントの一部を削ってしまう。結局今まで持ち越してパーツの位置関係を見ながらグラインダーなど電動工具の当て方を検討。シャフトの抜け止めを削り落とし力技で引き抜いた。案の定シャフトとスタンドは錆びて固着。これは現役当時からよくあった症状。シャフトをグリスアップすれば再発は防げる。
ヤマハYAMAHAギアC(UA03J)センタースタンド
年式的には2005年くらいだが塗装などの持ちの良さはさすが国産。このギアC以降は生産は台湾に移りなにかとチープになっていく。最後の2ストだが希少というほどじゃない。後は腰上オーバーホールで過去に何度かやったので確実にやりたい。多少涼しくなってちょうど作業がやりやすい。

テーマ:原付修理マニュアル - ジャンル:車・バイク

Category :  オートバイ
tag : 
8月19日はバイクの日とかでイキって深夜走りに行ったら見事にトラブル発生。国一バイパス沿い(例の橋脚落下事故の現場の反対車線)だったが深夜で助けを呼ぶこともできず、少し押して近くの空き地に停めて徒歩で帰宅。翌20日業者関係の知人に頼んで回収に付き合ってもらう。
819バイクの日ホンダHONDAフリーウェイ250SPACY250スペーシーFREEWAYホンダMF03平成80s年式Y2KファッションZ世代ビッグスクータービグスク
もともと旧車は暑さに弱い。だから昔から族は真夏の夜に走るのだが私も年甲斐もなく調子に乗り過ぎたと思う。幸い原因はすぐ特定でき復活したのが8月末。別に予定があるわけではないが来年までには炎天下を気兼ねなく走れるていどに対策しておきたい。正直に言うと夏の暑い日にバイクなんか乗りたくない。ていうかもう若くないしバイクなんかどうでもいい。
819バイクの日ホンダHONDAフリーウェイ250静岡市清水区袖師横砂旧東海道JR東海道線旧国道一号線
徒歩で帰るコースは旧東海道。もともとこの辺りは海と山が近く平地が僅かなため国道やJR等の交通インフラが集中する地域。この旧東海道と交差する踏切がJRでその上に国道の跨線橋がある。因みに此処は知る人ぞ知る心霊スポット。できれば避けて通りたかったが疲れ果て迂回する気力もない。バイクのほうは業者の知人に頼むと翌日積車で回収に来てくれた。
819バイクの日ホンダHONDAフリーウェイ250SPACY回収業者250スペーシーFREEWAYホンダMF03平成Y2KファッションZ世代ビッグスクータービグスク
なにしろ蒸し暑く昨晩から精神的にも疲れ果てたのでこのまま処分に回そうかとも思ったが原因だけでも調べてみようと思い留まる。久しぶりにお会いできたのでこの後ファミレスに招待して情報交換。コロナ禍で中古のバイクや部品の動きは活発だったそうだ。ビッグスクーターではなく旧車としてなら部品取りでもバラでも需要はあるらしい。普通のバイク屋なら処分料を請求される。買い替える気もないのでとりあえず修理に掛った。
819バイクの日ホンダHONDAフリーウェイ250SPACY250スペーシーFREEWAY旧車レストアMF03平成80s年式Y2KファッションZ世代ビッグスクータービグスク
2000年以降のホンダはヤル気が無いが80年代~90年代の純国産ホンダ車のクオリティーは素晴らしくイジって楽しい。ただビッグスクーターの走入のフリーウェイは原付スクーターをサイズアップしたような構造で特に外装の取り付けが強度不足。これに経年劣化が加わるから常に補修しているような有様。もう少し信頼性を確保して秋は少し足を延ばしてみたい。

テーマ:故障 - ジャンル:車・バイク

プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード