FC2ブログ

火薬御飯

Category :  オートバイ
tag : 
 ARとは、オタクが聖地で1人で記念撮影すると、隣に「俺の嫁」が写る心霊現象…でなくカワサキの50ccスポーツバイクのことです。同時期のカワサキには現行のKSRの御先祖様となる AV50(紛らわしい)や、KV75というソ連の重戦車のような レジャー(死語)バイクもありました。
Kawasaki AR50
 高校の仲間内で一番人気はMBX50。CBX風の大柄なボディの存在感はクラス最強。RG50γはハイメカなイメージ。ハスラーも人気でした。RZ50は兄弟分の250・350のブランドが圧倒的。エディ・ローソンもコーク・バリントンも知らない頃、カワサキは…ただの族車イメージでした。

 AR50の納車の時は、ノーヘルでした。翌年から着用義務。AR50は最高速度60km/h規制型のAR50Ⅱになってしまい、規制前に乗っていた我々とっては、「してやったり!」という妙な優越感を持つことができた時期でした。おかげで規制前AR50に固執することになったと思います。規制型AR50Ⅱはミッションが5速に減らされ、キャブも小径化されたため、「ウィリーがし易くなった」等という負け惜しみの様な褒め言葉もありましたが、スペックとイメージのダウンは否めませんでした。

 カワサキは慌てて6速リミッター付のAR50S仕様変更。ホンダのMBX50も同じような経緯を辿ったことは、当時の若者(ハイ!(^^/ )が、如何にスペック至上主義だったかを示しています。信号でブッちぎられるのは、この上無い恥でした。AR50と一年ほど過ごし中免へ。さらに10年後KR250Sのオーナーになりました。

 KRをレストアし乗り回していた頃、こちらも偶然見付けたAR125Sを現状2万円で引き取って来ました。その頃はまだ小型二輪の人気がさっぱりの時代。極上の下取り車を格安でゲットできました。
AR125S.jpg
 前後18インチのタイヤは種類が少なく、車体よりタイヤのほうが高かったという(よくあるハナシ)本末転倒な物件になってしまいました。…ただ、このカタチが、とにかく大好きでした。部品の一つ一つがカワサキの”イイ所取り”的な魅力を感じてました。ピーキーというほどではありませんが、やや高回転型で 回して走る癖が付いてしまうのが、またイイところでした。当然、「国産」のはずです。

 希少車は貿易で値が付かないため、タダ同然(または本当にタダ)で手に入ることがありました。レストア用に一時持っていたAE50。 現車について、詳細はわかりませんが、AR50と同じ空冷2ストエンジンを積み、AR50/80と同様、AE80がありましたが、こちらはさらに希少。KL250風スタイルです。
AE50-002.jpg
 KE125というトレールバイクもあったはずですが、こちらはさらに詳細不明。AR125は水冷でしたが、KE125は空冷・ロータリーバルブだったらしいです。AR50/80、AE50/80の空冷エンジンは、その後 1987年登場のKS-I/KS-IIに流用され、1990年に水冷のKSR登場。翌年AR50(AR80)は カタログ落ちします。2003年 4stのKSR110が登場しますが、50は発売されませんでした。

 昨年2010年はガンプラ30周年ということで、自宅から10分足らずの東静岡駅で連日バイトをしていました。今年2011年はARの発売から30周年になるそうです。9月には、いつもお世話になっているAROC様主催/KROG様協賛で、AR生誕30周年記念ミーティングが執り行われます。久々の関西遠征、鋭意参加予定!
そういえばGSX750S刀も30周年?!
#PrayForKyoani京都アニメーション京アニけいおん!秋山澪HTT放課後ティータイム痛バイク涼宮ハルヒの憂鬱らき☆すたけいおん!氷菓中二病でも恋がしたい!たまこまーけっと甘城ブリリアントパーク響け! ユーフォニアムFree!ヴァイオレット・エヴァーガーデンツルネ SUZUKI GSX750Sアイカツカタナaikatsu katanaYAMAHA FZR250(2KR)SUZUKI GSX7
 1981年 私はまだ高校生でしたが、GSX1100Sというバイクを知りませんでした。正確にはカタナの登場は1981年ですが、750の国内デビューは 翌年の1982年です。750の新車価格が647,000円(?)だった当時、逆輸入車の1100の相場は180万円と云われます。($1≒¥250?) 消費税ではなく物品税が掛かりました。

 四輪では、トヨタのソアラ(Z10)、A60スープラ(セリカXX)、ニッサンニューマン・スカイライン(R30)等、先輩方の憧れのスポーツ・カーのデビューした頃、当時としては 高価な超高級車と思っていましたが、全ていわゆる5ナンバー車です。国内のオートバイが750が上限だったのと同様、3ナンバー車はまだ稀でした。

テーマ:kasawaki - ジャンル:車・バイク

プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード