Category :
ミリタリー
tag :
tag :
靜岡ホビーショーに行くと必ず買ってくるのが基地祭などで売っているというこのお菓子だが、…やると思った!というか… キャラもの野戦食。新製品というわけではなさそうだが、災害用備蓄食料のため去年は被災地に廻っていたらしい。

真正ミリタリーオタクからは酷評されそうだが、これぞ本家本元 ”防衛省”直轄物資。 基地擬人化のそれゆけ!女性自衛官とは別物の、ハルカ、アキナ、ナナミ、の陸海空三軍。ミリオタも共産党もごちゃごちゃ言うなヨ!
こちら☟は普通の人向けのノーマル・バージョン。ディズニーランドの御土産的な商品だから旧東名の駒門PA辺りでも一般向けに御当地土産にしてほしいものだ。

ライト・アーマー(軽装甲起動車)、T-4、90式戦車のパッケージに混じって、なぜか?AH-64アパッチがある。ちょっと 中途半端な感じ。今年のトレンドイージス艦とPAC-3の商品化に期待したい。民進党、ごちゃごちゃ言うなよ。
毎年お土産に買って帰る 自衛隊オリジナル煎餅 ”擊・GEKI” は、”トリビアの泉”で紹介されるほど… 世に知られていなかった!ということでしょうか?

去年は10式戦車がパッケージになった新製品 戦車クッキー”烈・炎・轟 ”を購入。中国人の友人宅に持参して軍事的圧力をプレゼントしてきました。ところで、中国や韓国の方は国策上 皆”兵役”という時期があるそう。そのためか、私の攻撃を笑顔で受け取ってくれた!よし、今年は新鋭のコレだ!

74式は海外での評価も高かったそうです。90式は…バブルですね。そしてこのお菓子、こちらも最新鋭の”ヒトマル・クランチ”。となりに90式戦車のお菓子もありますが、そっちのほうが「量」がありそうが錯覚をしてしまいます。

真正ミリタリーオタクからは酷評されそうだが、これぞ本家本元 ”防衛省”直轄物資。 基地擬人化のそれゆけ!女性自衛官とは別物の、ハルカ、アキナ、ナナミ、の陸海空三軍。ミリオタも共産党もごちゃごちゃ言うなヨ!
こちら☟は普通の人向けのノーマル・バージョン。ディズニーランドの御土産的な商品だから旧東名の駒門PA辺りでも一般向けに御当地土産にしてほしいものだ。

ライト・アーマー(軽装甲起動車)、T-4、90式戦車のパッケージに混じって、なぜか?AH-64アパッチがある。ちょっと 中途半端な感じ。今年のトレンドイージス艦とPAC-3の商品化に期待したい。民進党、ごちゃごちゃ言うなよ。
毎年お土産に買って帰る 自衛隊オリジナル煎餅 ”擊・GEKI” は、”トリビアの泉”で紹介されるほど… 世に知られていなかった!ということでしょうか?

去年は10式戦車がパッケージになった新製品 戦車クッキー”烈・炎・轟 ”を購入。中国人の友人宅に持参して軍事的圧力をプレゼントしてきました。ところで、中国や韓国の方は国策上 皆”兵役”という時期があるそう。そのためか、私の攻撃を笑顔で受け取ってくれた!よし、今年は新鋭のコレだ!

74式は海外での評価も高かったそうです。90式は…バブルですね。そしてこのお菓子、こちらも最新鋭の”ヒトマル・クランチ”。となりに90式戦車のお菓子もありますが、そっちのほうが「量」がありそうが錯覚をしてしまいます。
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
軽井沢のペンション!リゾラバです! バブルへGO!です。 コチラのように趣味性の強い ”ペンション”様でなければ、私なんか、もう一生 縁が無かったでしょう。 不精者はトレンディーが苦手なんです。 ロマンスの神様 どうもありがとう!

来る度に思うことは(当り前ですが…)年々アンティークな雰囲気を増すKRやポスター等。メカオタが 穴が開くほど眺めるものではなく、往時の伝説や逸話を語り継ぐ収蔵品となってます。このペンションのオーナーはカワサキワークスで世界を転戦してきた古強者。無論、マシンも本物。ただのマニアやコレクターには伺い知れない生の歴史が 日常の空間に鎮座しています。

今時コーヒーを飲むだけなら、自販機やコンビニでも100円でOKです。態々喫茶店に入るのは(業界用語で)リラクゼーションやホスピタリティを求めているからだそう…。食べているのは 食材だけでなく、その”場の空気”です。
なんか… 寛いでいるなァ、俺…と思ったら、ここに御宿泊は初めてでした。何度か来ているはずなのに、前回の2年前でさえ 夕食のみで深夜にトンボ返りだったんです。体力も衰えてきたことだし、やっぱ一泊が有り難いです。

食後に珈琲なんぞを啜りながら談笑。入社3ヶ月のワタシ以外、皆仕事場ではベテランの域。落ち着いた雰囲気と貫禄が漂ってます。皆さんこうした場所が似合うオトナになってます。相変わらず 落ち着きが無いのがワタシ。
食後、恒例の深夜の買出しに出掛けます。バブル崩壊以降、目に見えて衰退した感のあった軽井沢リゾートに 復興の兆し有り。シルバーストーン近所にコンビニが出来た!セブンイレブン!しかも酒も煙草も置いてある!

皆の格好を見ればわかる通り、さすがに高原の夜は冷えます。以前、この通りは暗かったんですね。 歩いているところは、まんま昔のヤンキーです。
大部屋に戻って二次会。いつのまにか喫煙者で下戸は ワタシ一人だけになっていました。例によって バイク談義なのですが、最近 新型がおもしろくないのは寧ろ幸い。人に歴史あり。積年の講談は年々濃く口説くなってます。

ほとんど 同級生の友達の部屋と勘違いしているのは 私だけではなさそう。他の御泊りのお客さんのには エラい迷惑だったでしょうが、深夜まで他愛も無いディープな話題に花が咲き乱れ…そのまま爆睡。強者共が夢の跡。

来る度に思うことは(当り前ですが…)年々アンティークな雰囲気を増すKRやポスター等。メカオタが 穴が開くほど眺めるものではなく、往時の伝説や逸話を語り継ぐ収蔵品となってます。このペンションのオーナーはカワサキワークスで世界を転戦してきた古強者。無論、マシンも本物。ただのマニアやコレクターには伺い知れない生の歴史が 日常の空間に鎮座しています。

今時コーヒーを飲むだけなら、自販機やコンビニでも100円でOKです。態々喫茶店に入るのは(業界用語で)リラクゼーションやホスピタリティを求めているからだそう…。食べているのは 食材だけでなく、その”場の空気”です。
なんか… 寛いでいるなァ、俺…と思ったら、ここに御宿泊は初めてでした。何度か来ているはずなのに、前回の2年前でさえ 夕食のみで深夜にトンボ返りだったんです。体力も衰えてきたことだし、やっぱ一泊が有り難いです。

食後に珈琲なんぞを啜りながら談笑。入社3ヶ月のワタシ以外、皆仕事場ではベテランの域。落ち着いた雰囲気と貫禄が漂ってます。皆さんこうした場所が似合うオトナになってます。相変わらず 落ち着きが無いのがワタシ。
食後、恒例の深夜の買出しに出掛けます。バブル崩壊以降、目に見えて衰退した感のあった軽井沢リゾートに 復興の兆し有り。シルバーストーン近所にコンビニが出来た!セブンイレブン!しかも酒も煙草も置いてある!

皆の格好を見ればわかる通り、さすがに高原の夜は冷えます。以前、この通りは暗かったんですね。 歩いているところは、まんま昔のヤンキーです。
大部屋に戻って二次会。いつのまにか喫煙者で下戸は ワタシ一人だけになっていました。例によって バイク談義なのですが、最近 新型がおもしろくないのは寧ろ幸い。人に歴史あり。積年の講談は年々濃く口説くなってます。

ほとんど 同級生の友達の部屋と勘違いしているのは 私だけではなさそう。他の御泊りのお客さんのには エラい迷惑だったでしょうが、深夜まで他愛も無いディープな話題に花が咲き乱れ…そのまま爆睡。強者共が夢の跡。
Category :
オートバイ
tag :
tag :
80年代に 軽井沢シンドロームというアニメがありました。当時の私はまだオタクではありませんでしたが、バイクが出てくるというので メガゾーン23も好きでした。どちらも当時の世相が反映されていて懐かしいです。

メガゾーン23には「時祭イヴ」という初音ミクさながらのサイバーアイドルが登場します。近未来(500年後)が、リアル世界でも約20年を経て現実になってしまったのは感動モノ。主人公が乗るGS650Gは…中古もめっきり見掛けなくなりました。それらOVA作品は元祖御当地というより、渋谷や軽井沢がバブル期の象徴的ブランドだったんですね。
GW終盤の土日、軽井沢にT氏が初音ミクNSRで降臨。正月の東京タワー以来となりました。中途半端な痛バイ乗りの吾輩にとって 同じ属性の御同輩の参戦は心強いものがあります。ましてミクは流行り廃りがないばかりか、益々勢いを増しています。 私はと言えば、秋山澪が廃れてきたら(姑息にも)ロゴだけ代えて千反田サンに仕様変更などと考えています。
NSRの車体の質感の前には現行CBRなど露骨に安っぽく見えてしまいます。痛車ベースに あまりチャチな車輌では「俺の嫁」が映えません。

Great King of Space=”宇宙の王者”とは、グレンダイザーかゴッドマーズのことでしょうか? 歳がバレます。それ下にアキバプラスが輝く!唐松の落葉の上で撮影すると、四輪のカタログみたいにカッコイイ!。
私のKR250Sの初陣も軽井沢でした。KR250は2stの割には意外と燃費が伸びる(1ℓ≒20km)ので驚き。昔は深夜営業のガススタが少なかったので燃費は重要でした。 ただガススタでも 2stオイルは入手できました。

会長号はタンクが変わってますがこういう仕様もアリでした。80~90年代はこんな原色系ツートンが流行り。その後ワインやガンメタの暗色系や中間色が増えます。私は…汚れが目立たないシルバー系が好みです。
この日シルバーストーンに集まった皆様は クリエイター氏も多くジャンルもバイクやオタに留まらずミリタリーや都市伝説にも造詣が深い。無論四輪も含めて超OK。”白いキャンバス”S氏のZ32も久しぶりに見ました。

軽井沢にZ32は、=バブルですね。昭和63年のシーマがVG、セフィーロがRBだったので翌1989年発売のR32よりZ32のほうが高級感は上でしょう。やはりグループAや西部警察の影響でしょうか。80年代後半、日産は井上陽水のCMにクレームが付いたり、宮○勤の愛車がブランド落ちにされたり、苦境と話題性の多いメーカーでした。実は私の友人には日産党(反ゴーン派)が多いため、この当時(メカドックと頭文字Dの中間辺り)の話をさせたら 延々徹夜の討論番組(いや 実際ヤッテるし…)です。

メガゾーン23には「時祭イヴ」という初音ミクさながらのサイバーアイドルが登場します。近未来(500年後)が、リアル世界でも約20年を経て現実になってしまったのは感動モノ。主人公が乗るGS650Gは…中古もめっきり見掛けなくなりました。それらOVA作品は元祖御当地というより、渋谷や軽井沢がバブル期の象徴的ブランドだったんですね。
GW終盤の土日、軽井沢にT氏が初音ミクNSRで降臨。正月の東京タワー以来となりました。中途半端な痛バイ乗りの吾輩にとって 同じ属性の御同輩の参戦は心強いものがあります。ましてミクは流行り廃りがないばかりか、益々勢いを増しています。 私はと言えば、秋山澪が廃れてきたら(姑息にも)ロゴだけ代えて千反田サンに仕様変更などと考えています。
NSRの車体の質感の前には現行CBRなど露骨に安っぽく見えてしまいます。痛車ベースに あまりチャチな車輌では「俺の嫁」が映えません。

Great King of Space=”宇宙の王者”とは、グレンダイザーかゴッドマーズのことでしょうか? 歳がバレます。それ下にアキバプラスが輝く!唐松の落葉の上で撮影すると、四輪のカタログみたいにカッコイイ!。
私のKR250Sの初陣も軽井沢でした。KR250は2stの割には意外と燃費が伸びる(1ℓ≒20km)ので驚き。昔は深夜営業のガススタが少なかったので燃費は重要でした。 ただガススタでも 2stオイルは入手できました。

会長号はタンクが変わってますがこういう仕様もアリでした。80~90年代はこんな原色系ツートンが流行り。その後ワインやガンメタの暗色系や中間色が増えます。私は…汚れが目立たないシルバー系が好みです。
この日シルバーストーンに集まった皆様は クリエイター氏も多くジャンルもバイクやオタに留まらずミリタリーや都市伝説にも造詣が深い。無論四輪も含めて超OK。”白いキャンバス”S氏のZ32も久しぶりに見ました。

軽井沢にZ32は、=バブルですね。昭和63年のシーマがVG、セフィーロがRBだったので翌1989年発売のR32よりZ32のほうが高級感は上でしょう。やはりグループAや西部警察の影響でしょうか。80年代後半、日産は井上陽水のCMにクレームが付いたり、宮○勤の愛車がブランド落ちにされたり、苦境と話題性の多いメーカーでした。実は私の友人には日産党(反ゴーン派)が多いため、この当時(メカドックと頭文字Dの中間辺り)の話をさせたら 延々徹夜の討論番組(いや 実際ヤッテるし…)です。
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
前回来た時は ここをニュースギアで登ってきました。実に2年ぶりですがカーブの看板が新しくなっていました。他にも めがね橋近辺に駐車場が整備されてキレイになってます。…碓氷峠の猿はいなくなってました。

ここまでのコースは、いつもの国道52号線から 国道20号を少々、141号線を経由…したのがイケなかったみたいです。GWでも比較的すんなり通れるはずの141号が大渋滞。ひと頃は寂れまくっていた清里から野辺山付近に 復活の兆し有りでした。おかげで予定が大幅に遅れ、軽井沢直行。
できれば 141号から国道254号線経由して、横川の「おぎのや」で本体と合流したい算段だったが、時短で 佐久から直接軽井沢に登ることに…。ただそのルート、ここ数年はご無沙汰で 軽井沢市内で迷子になり 碓氷峠まで突っ切ってしまい… ここから再度シルバーストーンを目指します。
シルバーストーンに一泊。翌朝は曇天から小雨。予想より天気の崩れが早く、各自目的地に向います。朝の時点では私はまだ帝都侵攻を考えてたのですが…。ウェットの碓氷峠下りで KROG会長KRにブッこ抜かれます。

遠ざかる ホリゾンタル・グレイズ…。妙義山の走行会は中止が確定でしたが集合地点の安中ガストには行こうか…と、この時まだ迷ってました。軽井沢から佐久方面に戻れば都内で豪雨に合わずに済んだのですが…。
軽井沢に来たら、ココに寄らずは仁和寺にある法師。横川のドライブインおぎのや。昔から変わらない景色が タイムスリップさせてくれます。

この辺りは旧(信越本線)横川機関区でもあり、鉄ちゃんにも興味深い所。ついでに頭文字Dの聖地だったり、土屋圭一のホームコースでもあったり、ネタは尽きません。セレブを気取る庶民が減った今こそ行き時。

ここまでのコースは、いつもの国道52号線から 国道20号を少々、141号線を経由…したのがイケなかったみたいです。GWでも比較的すんなり通れるはずの141号が大渋滞。ひと頃は寂れまくっていた清里から野辺山付近に 復活の兆し有りでした。おかげで予定が大幅に遅れ、軽井沢直行。
できれば 141号から国道254号線経由して、横川の「おぎのや」で本体と合流したい算段だったが、時短で 佐久から直接軽井沢に登ることに…。ただそのルート、ここ数年はご無沙汰で 軽井沢市内で迷子になり 碓氷峠まで突っ切ってしまい… ここから再度シルバーストーンを目指します。
シルバーストーンに一泊。翌朝は曇天から小雨。予想より天気の崩れが早く、各自目的地に向います。朝の時点では私はまだ帝都侵攻を考えてたのですが…。ウェットの碓氷峠下りで KROG会長KRにブッこ抜かれます。

遠ざかる ホリゾンタル・グレイズ…。妙義山の走行会は中止が確定でしたが集合地点の安中ガストには行こうか…と、この時まだ迷ってました。軽井沢から佐久方面に戻れば都内で豪雨に合わずに済んだのですが…。
軽井沢に来たら、ココに寄らずは仁和寺にある法師。横川のドライブインおぎのや。昔から変わらない景色が タイムスリップさせてくれます。

この辺りは旧(信越本線)横川機関区でもあり、鉄ちゃんにも興味深い所。ついでに頭文字Dの聖地だったり、土屋圭一のホームコースでもあったり、ネタは尽きません。セレブを気取る庶民が減った今こそ行き時。
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
軽井沢の帰路は、ニュースでもご存知の通りの 竜巻積乱雲 スーパーセルの中に突っ込んで行くことになった。竜巻こそ合わなかったが 雨で前が全く見えないばかりか息もできない。仕方なく圏央道狭山PAにへたり込む。

渋滞しそうな関越道は使わず国道17号線を東京方面に向うが、持参した地図が古すぎて圏央道が載っていない。とりあえず 17号を下って(上って)行けば、ブツかるだろう…という いつものドンブリ勘定が災いして時間が狂った。17号線は2年前の軽井沢合宿の折に、深夜下った道でもあるため、なんとなく走っていたかったというのもある。距離感や方向感覚は狂うが、いかにも関東平野って感じの直線も悪くはない。
つくづく自分は夜行性だと思い知らされるのは、深夜ならテンションが高いのに、昼間走ると 眠くなるという歪んだ性癖。缶珈琲と煙草が欠かせない。2年前にも立ち寄った「道の駅 おかべ」。時間は昼過ぎ。

天気は晴れ時々俄雨。諦めが付かないが、都心から東側に真っ黒な雲が見えた。薄日が刺してはいるが観測史上最大の竜巻が筑波~茂木を直撃していた頃。ここでコースの変更を決めた。結果的に正解だったと思う。
GW最終日の割には圏央道は空いていたが、進行方向にはすでに稲光が走っていた。鶴ヶ島から 豪雨に入り、狭山迄来たら前が見えない程だった。

一人の下人が雨やみを待っていた…。私の他にも 旧車會やハーレーやら、避難民多数。圏央道は正式には”首都圏中央連絡自動車道”という、連絡道路なのでPAが以外と少ない。ここを過ぎると中央道までPAはない。
中央道に入って益々雨風が酷くなったが、既に合羽を脱いだり着たりする気力も体力も失せた。 藤野、談合坂と SA・PAに各駅停車するが、気温も下がってきたらしく、使うはずではなかったインナーを着込んだ。

中部横断道の手前、中央道 双葉SAでは、すでに晴れていた。ただやはり寒い。度々下道に降りたため気が付くのが遅れたが、軽井沢から国道52号富士川町まで(都心を通らずに)ほとんど高速で継っていることになる。

渋滞しそうな関越道は使わず国道17号線を東京方面に向うが、持参した地図が古すぎて圏央道が載っていない。とりあえず 17号を下って(上って)行けば、ブツかるだろう…という いつものドンブリ勘定が災いして時間が狂った。17号線は2年前の軽井沢合宿の折に、深夜下った道でもあるため、なんとなく走っていたかったというのもある。距離感や方向感覚は狂うが、いかにも関東平野って感じの直線も悪くはない。
つくづく自分は夜行性だと思い知らされるのは、深夜ならテンションが高いのに、昼間走ると 眠くなるという歪んだ性癖。缶珈琲と煙草が欠かせない。2年前にも立ち寄った「道の駅 おかべ」。時間は昼過ぎ。

天気は晴れ時々俄雨。諦めが付かないが、都心から東側に真っ黒な雲が見えた。薄日が刺してはいるが観測史上最大の竜巻が筑波~茂木を直撃していた頃。ここでコースの変更を決めた。結果的に正解だったと思う。
GW最終日の割には圏央道は空いていたが、進行方向にはすでに稲光が走っていた。鶴ヶ島から 豪雨に入り、狭山迄来たら前が見えない程だった。

一人の下人が雨やみを待っていた…。私の他にも 旧車會やハーレーやら、避難民多数。圏央道は正式には”首都圏中央連絡自動車道”という、連絡道路なのでPAが以外と少ない。ここを過ぎると中央道までPAはない。
中央道に入って益々雨風が酷くなったが、既に合羽を脱いだり着たりする気力も体力も失せた。 藤野、談合坂と SA・PAに各駅停車するが、気温も下がってきたらしく、使うはずではなかったインナーを着込んだ。

中部横断道の手前、中央道 双葉SAでは、すでに晴れていた。ただやはり寒い。度々下道に降りたため気が付くのが遅れたが、軽井沢から国道52号富士川町まで(都心を通らずに)ほとんど高速で継っていることになる。