FC2ブログ

火薬御飯

Category :  新聞配達ギア
tag : 
2月からバス通勤になってしまった。ここ数年 田舎の貧乏臭い仕事ばかりだったので、バスの乗り方なんか忘れていた。おかげで徒歩で散策できるようになったが、ターミナルの前に最近できたバイクパーキングを発見した。
新静岡CENOVA(自動二輪車駐車場)バイクパーキング
申し訳程度のスペースだが、今まで御役所並みの営業時間の駐輪場しか無かった事を思えば 多少の進歩かもしれない。もっとも、市街に駐車場が異常に少ないのは バス屋の同系列の不動産屋が 乗降客の減少を嫌って行政に圧力を掛け、駐車場を造ろうとしなかったというウワサも聞く。オマケに民営パーキングは一律に水商売並みビックリ価格で(精算時が)怖くて停められない。

地元企業が駅前で陣取り合戦に興じてたら 大手資本の郊外店にブッ潰されてしまったという笑えない笑い話は、珍しくないというより 当たり前になりつつある。まあ、とらのあな と らしんばんが健在なら街は栄えてると言っておこう。
新静岡CENOVA バイクパーキング(自動二輪車駐車場)
このバイクパーキングは原付しか意識していないことが判る。ていうか変形土地の有効活用なのか、どーせ大型で乗り付ける阿呆は少なかろうという判断なのか、なにか消極的な気がする。 まあ、いい。 あまり使わないから。

テーマ:バイク駐車場 - ジャンル:車・バイク

Category :  新聞配達ギア
tag : 
 一年前、私が新聞配達員から足を洗った頃、他店も含め配達用バイクの大半は4stギア(UA06J)になっていた。 ベンリィ50も使われ始めていたが、どちらも4ストで、ほとんど興味も湧かなかった…というより、どうせ転職だったし~(*^^)v

 ただ唯一劣等感を感じざるを得なかった所が、ヘッドライトの暗さ。現役で稼働している時 それほど気にならなかったのは 配達がメインの低速走行だったり、区域が街中でライトの暗さに気づかなかったからだろう。
ヤマハ・ギア(GEAR)4KN・UA03J
 仕事では御用済みとなったが、「新聞配達に使っていました」 などと云う個体は、ヤフオクでは (実動でも)事故車以下のゴミにしかならない。 だから半ば仕方なくツーリングや街乗りに使っていた。静岡市清水区から、西は蒲郡、東はお台場、北は軽井沢、南は伊豆下田。夜間に長距離を走ると純正ライトの暗さが身に染みて分かった。

 ヘッドライト・チューニングと云っても、流行りのHIDは使わない。 一頃 巷に溢れ、最近すっかり廃れたギトギトの900ニンジャ改の定番アイテムだった。 原付でヤルのは一点豪華主義が見え見えでかえって貧乏臭い。 昔はハイワッテージなどという電球もあったが安物は球切れが早いだけ。仕事では使えない。キタコやデイトナに換えるほど余裕もなかった。

 あまり視力が良くないこともあって、四輪でもヘッドライトに凝った。ジムニーのシールドビームを4Hバルブ対応に交換。MR2のマルチリフレクター(180SX、ハイラックス等と共通)は効果絶大で 後にアクティも同様な変更を施す。
トゥディ(AF-61・63 Today) マルチリフレクターヘッドライト
 こういう時に異型レンズは都合が宜しくない。 追々カゴなど付けるつもりで先ずはライトを増設。カスタム的な趣味はない。純正がレンズカットの中で乱反射しているのがわかる。明るい上に樹脂製レンズなのでボディも軽い。

 「どの程度 明るいか」を言葉で表すのは難しい。深夜真暗な道で 60km/h前後の速度なら これで充分 明るい。光が「白い」のが良い。被視認性でも、他のトゥディを見れば「こんなふうに見える」とわかる。後は取付位置を少々検討したい。HIDのように迷惑なほど明るいのは嫌だし、LEDはやや遠近感が乏しい。電球自体はノーマルで明るさも充分だった。

テーマ:スクーターカスタム - ジャンル:車・バイク

プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード