Category :
イベント
tag :
tag :
書かせてもらったのが88からなので 今回で4度目となります。カタログは昔ほど買わなくなりましたがサークル様のジャンルが個人的にもド真ん中なのでお手伝いでも参加してしまえば宝の山の真ん中にいるような話です。

マスコミが垂れ流す報道では コスプレ系総合イベントのようにも見えてしまうが そもそもが同人誌即売会。ここ数年専用CDからログインしたり少々わかり難くなってましたが 今回は従来の冊子版の他にWeb版とDVD版に分かれたようです。
最近のタブレットがどれだけ高性能か知りませんが田舎ではアクセス自体が不安定な事。また云うほど流行らない電子書籍より 少々重くかさ張ってもブ厚い紙のカタログのお手軽感は捨てがたいものがあります。

聖地巡礼などという卑語が流行語にノミネートされた本年。そんな超オタク嗜好が公式な社会現象化したのは喜ぶべきことでしょう。Web版をチラ見してもわかりますが ジャンル枠を崩してしまった艦これ軍団の勢いは健在のようです。我がサークルとは隣接または同館内なのでメカミリ系の優勢はたいへん心強いものがあります。サークル参加側としても散策が楽しみです。

マスコミが垂れ流す報道では コスプレ系総合イベントのようにも見えてしまうが そもそもが同人誌即売会。ここ数年専用CDからログインしたり少々わかり難くなってましたが 今回は従来の冊子版の他にWeb版とDVD版に分かれたようです。
最近のタブレットがどれだけ高性能か知りませんが田舎ではアクセス自体が不安定な事。また云うほど流行らない電子書籍より 少々重くかさ張ってもブ厚い紙のカタログのお手軽感は捨てがたいものがあります。

聖地巡礼などという卑語が流行語にノミネートされた本年。そんな超オタク嗜好が公式な社会現象化したのは喜ぶべきことでしょう。Web版をチラ見してもわかりますが ジャンル枠を崩してしまった艦これ軍団の勢いは健在のようです。我がサークルとは隣接または同館内なのでメカミリ系の優勢はたいへん心強いものがあります。サークル参加側としても散策が楽しみです。
Category :
イベント
tag :
tag :
2016年「冬コミ」コミケ91サークル名「あんだぁ☆びれっじ」様は12月30日(金)東館 “f”ブロック-41aです ! (宣伝) 今週初めのに入稿しました。アプリの操作などでお世話になった皆様に御礼申し上げます! 今回はサークル様の趣旨に従ってバイクネタで計3編ほど書かせて戴きました。

今回原稿に使った画像のカラー版。内容はツーレポ。場所は日本海側「道の駅」ですが、暑さでフィルムが劣化しほとんど写ってない。画像処理を繰り返しやっとこのレベル。これをモノクロに変換してWordに挿入しました。前回2回は他と被らないように別ジャンルのネタで書かせてもらいましたが、コミケ会場で売り子をしてみて、客層からもっと「濃い」内容でも大丈夫だと確信。ブームの頃のバイク雑誌によく載っていたツーレポなど書いてみました。往時の出版社で原稿用紙の投稿を編集するのは労作業だったと察します。最近の安っぽいSNSの動画や画像投稿よりも、文章力が要る紙媒体にはそれなりの説得力があると思います。
同記事内に転載した画像その2。カラーの原画をモノクロコピーしても、細部がツブれずキレイに出力できて安堵。背景で場所が特定できる写真って説明が省けて助かります。写真は情報量が多い。この辺の組み合わせを上手く使いたいですね。カノ募のためにカメラマンとか言ってるヤツがいますけど、作品もなくヘタな説明セリフばっかりじゃ…ねぇ…。

職歴といえば、幸か不幸か私には新聞配達(正社員)と回収業者の職歴があります。原付(スクーター)と切っても切れないこれらブラック業界の赤裸々な裏事情とか仕事の愚痴って、いくらでも書けるので筆が進みます。書き易い文章って後々読んでも分かり易かったりします。このネタで一遍書かせてもらいました。マジメに働いた職歴ってムダになりませんね。

今年は地元静岡が聖地のアニメが多く「巡礼」で記事が書けると早くから踏んでました。しかしこの目論見は「君の名は。」という彗星が堕ちて消滅。ちょっとブームからハズレてしまった。アニメ系はサークル本隊でもテーマとして予告されていたので、少々内容を逸らすことにしました。コミケでは地域振興系という志の高い同人もお見受けするので聖地巡礼や地元ネタと絡めたツーレポなども今後考えてみたいと思います。

今回原稿に使った画像のカラー版。内容はツーレポ。場所は日本海側「道の駅」ですが、暑さでフィルムが劣化しほとんど写ってない。画像処理を繰り返しやっとこのレベル。これをモノクロに変換してWordに挿入しました。前回2回は他と被らないように別ジャンルのネタで書かせてもらいましたが、コミケ会場で売り子をしてみて、客層からもっと「濃い」内容でも大丈夫だと確信。ブームの頃のバイク雑誌によく載っていたツーレポなど書いてみました。往時の出版社で原稿用紙の投稿を編集するのは労作業だったと察します。最近の安っぽいSNSの動画や画像投稿よりも、文章力が要る紙媒体にはそれなりの説得力があると思います。
同記事内に転載した画像その2。カラーの原画をモノクロコピーしても、細部がツブれずキレイに出力できて安堵。背景で場所が特定できる写真って説明が省けて助かります。写真は情報量が多い。この辺の組み合わせを上手く使いたいですね。カノ募のためにカメラマンとか言ってるヤツがいますけど、作品もなくヘタな説明セリフばっかりじゃ…ねぇ…。

職歴といえば、幸か不幸か私には新聞配達(正社員)と回収業者の職歴があります。原付(スクーター)と切っても切れないこれらブラック業界の赤裸々な裏事情とか仕事の愚痴って、いくらでも書けるので筆が進みます。書き易い文章って後々読んでも分かり易かったりします。このネタで一遍書かせてもらいました。マジメに働いた職歴ってムダになりませんね。

今年は地元静岡が聖地のアニメが多く「巡礼」で記事が書けると早くから踏んでました。しかしこの目論見は「君の名は。」という彗星が堕ちて消滅。ちょっとブームからハズレてしまった。アニメ系はサークル本隊でもテーマとして予告されていたので、少々内容を逸らすことにしました。コミケでは地域振興系という志の高い同人もお見受けするので聖地巡礼や地元ネタと絡めたツーレポなども今後考えてみたいと思います。
Category :
イベント
tag :
tag :
♪さぁー夢をーかーなえるのはみんなのゆうきぃー♪…なぜかセルフBGMが「それは僕たちの奇跡」だが去年の今頃歌ってたからか?紅白は残念だったがニューシングル「ジングルベルが止まらない」がオリコン2位!…ってことは 2期も間違いない(2017夏 ? )のでリベンジずらぁ。

す…すげぇ ! ウワサに聞いた(浦の星女学院)キッチンカーずらぁ ! 東京以外じゃ絶対お目に掛かれないと思ってたが こんな田舎(アニメでは大都会)にも来てくれた!自走式なので期間限定。見たら即ゲット!ドリンクメニューはメンバーシャッフルのトリオユニット「CYaRon!」、「AZALEA」、「Guilty Kiss」に「Aqours」をフィーチャーした計4種。なぜかアイカツ!のファッションブランドを思い出して切なくなったのでとりあえず館内のパネル展の聖地巡礼マップ等を先に見に行く。

これは使える!砂に”Aqours”の字を書いたのは島郷だったのか!とか初めてわかったことも多い。長井崎中学校など巡礼に行ったらさすがに不審者扱いされそうなので すでに夏休み早朝に攻略済み。パネル裏はAqoursメンバーのプロフィール等。導線が狭く全部は写らないが お客さんが優先。

JR沼津駅南側にもラブライブ・カフェがオープンしてしまったのでソチラも攻略せねばならない。JR沼津駅を渡り徒歩10ほど。どうも同じことを考えておるラブライバーが多いようで駅南北方向に流れができていた。

カフェの行列を見たら コミケを思い出して同人原稿の締め切りが迫っているのも思い出した。カフェ店内はラブライバー氏で合席満席。こちらは常設なので空いていそうな平日にまた来れば良い。店内の偵察に入る。

ふるさと納税の返礼品みたいだが 小物の演出が心憎い。6話のPVではなく 1話で千歌が乗ってたアレ。コレだけ欲しいと思う人も多かろう。実在するモノなので地元振興のためラブライバーはぜひお土産に買おう。

西浦から来る東海バスの停留所が駅北側だったことやヨハネ善子が「びゅうお」に向かって逃走したため聖地から外れた駅北側。だが遠方から来るとこのイシバシプラザは 比較的わかりやすいし駐車場もある。相変わらず駅南北のアクセスが死ぬほど悪いが近隣は二輪駐車場も充実している。

す…すげぇ ! ウワサに聞いた(浦の星女学院)キッチンカーずらぁ ! 東京以外じゃ絶対お目に掛かれないと思ってたが こんな田舎(アニメでは大都会)にも来てくれた!自走式なので期間限定。見たら即ゲット!ドリンクメニューはメンバーシャッフルのトリオユニット「CYaRon!」、「AZALEA」、「Guilty Kiss」に「Aqours」をフィーチャーした計4種。なぜかアイカツ!のファッションブランドを思い出して切なくなったのでとりあえず館内のパネル展の聖地巡礼マップ等を先に見に行く。

これは使える!砂に”Aqours”の字を書いたのは島郷だったのか!とか初めてわかったことも多い。長井崎中学校など巡礼に行ったらさすがに不審者扱いされそうなので すでに夏休み早朝に攻略済み。パネル裏はAqoursメンバーのプロフィール等。導線が狭く全部は写らないが お客さんが優先。

JR沼津駅南側にもラブライブ・カフェがオープンしてしまったのでソチラも攻略せねばならない。JR沼津駅を渡り徒歩10ほど。どうも同じことを考えておるラブライバーが多いようで駅南北方向に流れができていた。

カフェの行列を見たら コミケを思い出して同人原稿の締め切りが迫っているのも思い出した。カフェ店内はラブライバー氏で合席満席。こちらは常設なので空いていそうな平日にまた来れば良い。店内の偵察に入る。

ふるさと納税の返礼品みたいだが 小物の演出が心憎い。6話のPVではなく 1話で千歌が乗ってたアレ。コレだけ欲しいと思う人も多かろう。実在するモノなので地元振興のためラブライバーはぜひお土産に買おう。

西浦から来る東海バスの停留所が駅北側だったことやヨハネ善子が「びゅうお」に向かって逃走したため聖地から外れた駅北側。だが遠方から来るとこのイシバシプラザは 比較的わかりやすいし駐車場もある。相変わらず駅南北のアクセスが死ぬほど悪いが近隣は二輪駐車場も充実している。
テーマ:ラブライブ!サンシャイン!! - ジャンル:アニメ・コミック