FC2ブログ

火薬御飯

Category :  グルメ
tag : 
なにかの映画のネタにもなっていたが私の生家の周辺は国道(52号線)沿いなのに飲食店が一軒もないド田舎。このド田舎清水区小島にやっと最近食事ができそうな所を見付けたので意気込んで寄ってみた。ソバ屋は多いがウドン屋は以外と少なく久しぶり。実はたべログやローカルTVでも紹介され評価も上々のようだ。
「大黒うどん」天ぷら鍋焼き弁当ラーメン龍津寺小島藩陣屋滝脇松平家静鉄バス栗原セブンイレブンそばの実文観音像JR興津駅グルメ由比スイート遠藤ランチ県営興津団地住所バス身延山久遠寺Minobu-san Kuon-ji-Temple七面山日蓮宗Nichiren山梨県japan travel sightseeing富士山shizuoka静岡市清水区小島町国道52号線身延路新東名IC
濃い目のお茶は急須といっしょに置かれ 鍋焼きはコンロ付という何やら丁寧な対応。天婦羅は上げたてで超サクサク。これに卵と御代わり自由のご飯が付いて920円(税込)は納得。鍋汁は甘味のある濃い目でご飯にも合うし麺は手打ちということでコシがあるがコンロで調整できる。店内に入ってわかったのは営業時間は10:00~15:00・17:00~20:00とあったが 私が飛び込んでしまったのは知らなかったとはいえオーダーストップ後の三時半くらい。それでも快く迎え入れて下さった。
「大黒うどん」天ぷら鍋焼き弁当ラーメン龍津寺小島藩陣屋滝脇松平家静鉄バス栗原セブンイレブンそばの実文観音像JR興津駅グルメ由比スイート遠藤ランチ県営興津団地住所バス身延山久遠寺Minobu-san Kuon-ji-Temple七面山日蓮宗Nichiren山梨県japan travel sightseeing富士山静岡市清水区小島町国道52号線身延路新東名IC
看板がワイルドだが特に田舎は店の外見と味や内容が反比例なのがお約束。カウンターには日替わり弁当のメニューやテイクアウト用のカレー容器なんかもあったので少々暖かくなったら川釣りやピクニック気分でお弁当を頼むのもアリだなとか皮算用を巡らす。お店の正面は我が家のお墓もある龍津寺なので墓参でも寄れる。国道沿いだが車2~3台は停められる駐車場もある。隣は地元で有名なスイート遠藤さん。ここのどら焼きやスイーツも評判で遠方からも客が訪れる。

テーマ:富士吉田のうどん - ジャンル:グルメ

Category :  イベント
tag : 
 通勤経路沿い(というか本社の入ったビル)なので何時でも行けると思っていたら終了間近になってしまった。それでも開催期間が延長されているようで人気の程が覗える。満を持して行ったのがたまたま日曜日だったため異状に混雑して一旦諦めた。家族連れも多くファンの年齢層の広さがわかる。
【スタジオジブリ・レイアウト展】静岡市美術館展EXHIBITION.トトロケーションポニョロケーションまっくろくろすけコーナー葵タワー1Fレッドタートル ある島の物語(The Red Turtle La Tortue rouge)ナウシカNausicaä高畑勲鈴木敏夫星野康二宮崎駿監督
 展示室に直通のELVドアに「油屋」のラッピングなど芸が細かいところがドコとなくTDL的。アカデミー賞など各賞総舐めにし歴代興行収入のトップに輝く千と千尋の神隠しやその前作もののけ姫あたりがやはりジブリ作品のランドマーク。ナウシカ風のメッセージ性を持った後者に対し「子供向け」を意識した所が千と千尋の勝因か。宮崎自身も自分の「言いたいこと」や「やりたいこと」を区別しつつも児童文学作家の使命感を果そうとしているように見える。
【スタジオジブリ・レイアウト展】静岡市美術館展EXHIBITION.トトロケーションポニョロケーションまっくろくろすけコーナー葵タワーレッドタートル ある島の物語(The Red Turtle La Tortue rouge)ナウシカNausicaä魔女の宅急便Kikis Delivery Service高畑勲鈴木敏夫星野康二宮崎駿監督
 となりのトトロは公開終了以降のキャラクターグッズの売り上げで元を取ったという。火垂るの墓と同時上映とは大胆だが共にバブルの浮れた世相へのアンチテーゼだったように思う。マニア向けではなかったが子供に見せたい昔話的シッカリした内容とクオリティーで文字通り「不朽の名作」となった。
【スタジオジブリ・レイアウト展】葵タワー静岡市美術館展EXHIBITION.トトロケーションポニョロケーションまっくろくろすけコーナーレッドタートル ある島の物語(The Red Turtle La Tortue rouge)ナウシカNausicaäハウル魔女の宅急便Kikis Delivery Serviceラピュタ高畑勲鈴木敏夫星野康二宮崎駿監督
 私的にはそろそろジブリに実物大サボイアS21とか奮発してもらいたいところ。やはり宮崎が「作りたくて作った」と豪語する紅の豚や風たちぬなどの戦記モノのほうがオジサン向け。反面なんやかんやとケチを付けたがる奴等も多い。児童文学とか子供向けというジャンルは思想や国籍に関係なくドコの誰にもわかりやすい。永年親しまれたジブリ作品はレジェンドでレガシーだ。

テーマ:スタジオジブリ - ジャンル:映画

プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード