Category :
イベント
tag :
tag :
プリキュア プリティストア!オープンまであと3日!このお店に行きたくて東京駅地下を彷徨ったのはドキプリの頃だったと思う。キュアロゼッタのグッズを探したから(笑)。その憧れの出張店がとうとう静岡に降臨!

ポップはナウオンエアのデパプリだが前作のトロプリや歴代プリキュアもフォローしているはず。ただデパプリの追加戦士のキュアフィナーレや生徒会長(ジェントルー)の商開は間に合わないかもしれない。私的にはデパプリよりも豪華声優が大きなおともだち向けのトロプリのほうが好き。

ポップはナウオンエアのデパプリだが前作のトロプリや歴代プリキュアもフォローしているはず。ただデパプリの追加戦士のキュアフィナーレや生徒会長(ジェントルー)の商開は間に合わないかもしれない。私的にはデパプリよりも豪華声優が大きなおともだち向けのトロプリのほうが好き。
Category :
四輪
tag :
tag :
昔のラジコンとは高価で本体の他にも補器を買い集めねばならず素人やまして子供の手が出せる趣味ではなかったそうだ。それが70年代タミヤが発売したポルシェ934は必要な部品が全てセットでそれまでのラジコンより安価だったおかげで、少し貯金ができれば子供でも買えるようになった。

70年代後半くらいにタミヤの1/12ラジコンを電池やプロポまで揃えて実走状態にするまでに掛る費用は5万円くらいだったと思う。シャシーは半完状態で説明書もあったから、玩具屋から買ってきて一人でも組み立てることができた。また後にボディパーツやタイヤなど補修部品や電池やモーターなどチューンアップまでタミヤから発売され補修維持も楽だったという。
その後レースや専用コースまで全国に設置され一大ブームとなって競技会のテレビ中継まであったのだから過熱ぶりは凄まじかった。それだけ一般庶民にも普及したということだろう。その頃たぶん私は受験生だった。

私はついにラジコンには手を出さず仕舞いだったが、その後はミニ四駆のブームなどと重なり客層を分けることになったようだ。不思議なことにどちらも、出来合いのモノを走らせるだけでは長続きせず適度に組み立ての手間の掛かる趣味のほうが広い世代に支持され愛され続けている。

70年代後半くらいにタミヤの1/12ラジコンを電池やプロポまで揃えて実走状態にするまでに掛る費用は5万円くらいだったと思う。シャシーは半完状態で説明書もあったから、玩具屋から買ってきて一人でも組み立てることができた。また後にボディパーツやタイヤなど補修部品や電池やモーターなどチューンアップまでタミヤから発売され補修維持も楽だったという。
その後レースや専用コースまで全国に設置され一大ブームとなって競技会のテレビ中継まであったのだから過熱ぶりは凄まじかった。それだけ一般庶民にも普及したということだろう。その頃たぶん私は受験生だった。

私はついにラジコンには手を出さず仕舞いだったが、その後はミニ四駆のブームなどと重なり客層を分けることになったようだ。不思議なことにどちらも、出来合いのモノを走らせるだけでは長続きせず適度に組み立ての手間の掛かる趣味のほうが広い世代に支持され愛され続けている。
テーマ:ラジコンカー RC CAR - ジャンル:趣味・実用
Category :
ミリタリー
tag :
tag :
陸自最新鋭の正面装備16式機動戦闘車も見慣れてきた。位置づけとしては戦闘車両だがいわゆる戦車よりも駐屯地外で見る機会が多いからだろう。

履帯で走行し重量もある戦車は一般公道では専用トレーラーで移動しなければならないが装輪式の16式は普通に道路を走って移動できる。道交法の適応除外だが公道走行には通知義務のある特殊車両、例えば重量物運搬のトレーラーのような区分になる。こうした法的な手続き以外の物理的な制約も戦車より少なく、平時でも(有事も)移動や転回が迅速に行える。これでより広範囲を守備できる他ライフサイクルコストも大幅に安く上がる。

こうしたイベントに出張することがその機動力の高さを仮想敵に見せ付けることにもなる。戦車と同じ火力の武装が大型トラックなみの機動性を持って待機しているということだ。昨今のニュースを見るまでもなく戦車の専売と思われたブ厚い装甲は昔ほど意味を成さなくなっている。防御に重きを置くより重量を抑えて戦術的な機動性に振るのが世界的トレンドだ。

車体側面に無数のボルト。装甲がモジュラー式で用途に応じて増減ができるという。陸自はこの16式の車体を流用した兵員輸送車等も開発中ということで、今後ファミリーとして進化する可能性も大きい。ただやはりマニア的にはキャタピラーを装備した如何にも戦車も存続し続けてほしい。

履帯で走行し重量もある戦車は一般公道では専用トレーラーで移動しなければならないが装輪式の16式は普通に道路を走って移動できる。道交法の適応除外だが公道走行には通知義務のある特殊車両、例えば重量物運搬のトレーラーのような区分になる。こうした法的な手続き以外の物理的な制約も戦車より少なく、平時でも(有事も)移動や転回が迅速に行える。これでより広範囲を守備できる他ライフサイクルコストも大幅に安く上がる。

こうしたイベントに出張することがその機動力の高さを仮想敵に見せ付けることにもなる。戦車と同じ火力の武装が大型トラックなみの機動性を持って待機しているということだ。昨今のニュースを見るまでもなく戦車の専売と思われたブ厚い装甲は昔ほど意味を成さなくなっている。防御に重きを置くより重量を抑えて戦術的な機動性に振るのが世界的トレンドだ。

車体側面に無数のボルト。装甲がモジュラー式で用途に応じて増減ができるという。陸自はこの16式の車体を流用した兵員輸送車等も開発中ということで、今後ファミリーとして進化する可能性も大きい。ただやはりマニア的にはキャタピラーを装備した如何にも戦車も存続し続けてほしい。
Category :
イベント
tag :
tag :
自衛隊の基地や駐屯地はほぼ全てが戦前からの官有地。だから戦中戦前の遺構が数多く存在する。一見無造作に置かれているが、中には本当に国宝級の重要物もある。派手な展示飛行の箸休めにそれら見学して往時に思いを馳せてもバチは当たらない。否、見なければ罰が当たるというもの。

旧海軍から引き継がれた航空自衛隊基地は5月下旬に基地祭を開催する。これは例年5月27日が日本海海戦(1905年(明治38年)5月27日~28日)に因んだ海軍記念日だからだ。この静浜基地にも旧海軍の遺構と慰霊碑があり数年前まで御遺族の方が参集して慰霊祭が執り行われていた。静浜基地の前進となる藤枝基地には旧海軍で武勲を馳せた「芙蓉部隊」が訓練整備のため駐屯。艦上爆撃機「彗星」による夜間攻撃の訓練が行われていた。
同基地内のはこの芙蓉部隊の資料館も存在するが、この日はイベント規模の縮小もあって一般公開はされていなかった。屋外保管で朽ちるに任せた彗星艦爆エンジンなど、保存や展示方法の再考に期待したいところだ。

初等訓練基地の静浜基地には歴代の練習機もあり、このうちT-6テキサンは稼働を維持しているらしい。以前は露天にT-1Bなど旧自衛隊機も駐機していたがF-86F一機を除いてどこかに行ってしまった。自治体による旧軍機の復元展示などがトレンドの中で地元も何らかのムーヴが欲しいところだ。

軍隊というのはいわゆる実戦部隊に当たる正面装備は全体の三割ていどで残りは兵站や訓練整備を担う後方支援に当る。静浜は後方部隊の初等訓練の部隊になるがそれでもこれだけの規模がある。近年焼津市の財政が急速に改善したのは市町村合併によって静浜基地のある旧大井川町を吸収したからだ。施設費以外にも若い人員こそ地域の貴重な財産となっている。

旧海軍から引き継がれた航空自衛隊基地は5月下旬に基地祭を開催する。これは例年5月27日が日本海海戦(1905年(明治38年)5月27日~28日)に因んだ海軍記念日だからだ。この静浜基地にも旧海軍の遺構と慰霊碑があり数年前まで御遺族の方が参集して慰霊祭が執り行われていた。静浜基地の前進となる藤枝基地には旧海軍で武勲を馳せた「芙蓉部隊」が訓練整備のため駐屯。艦上爆撃機「彗星」による夜間攻撃の訓練が行われていた。
同基地内のはこの芙蓉部隊の資料館も存在するが、この日はイベント規模の縮小もあって一般公開はされていなかった。屋外保管で朽ちるに任せた彗星艦爆エンジンなど、保存や展示方法の再考に期待したいところだ。

初等訓練基地の静浜基地には歴代の練習機もあり、このうちT-6テキサンは稼働を維持しているらしい。以前は露天にT-1Bなど旧自衛隊機も駐機していたがF-86F一機を除いてどこかに行ってしまった。自治体による旧軍機の復元展示などがトレンドの中で地元も何らかのムーヴが欲しいところだ。

軍隊というのはいわゆる実戦部隊に当たる正面装備は全体の三割ていどで残りは兵站や訓練整備を担う後方支援に当る。静浜は後方部隊の初等訓練の部隊になるがそれでもこれだけの規模がある。近年焼津市の財政が急速に改善したのは市町村合併によって静浜基地のある旧大井川町を吸収したからだ。施設費以外にも若い人員こそ地域の貴重な財産となっている。
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
静岡からの行き帰りにはほぼ必ず東京駅を通る(小田急線経由なら別だが)。いわば経由地なのでここで降りて改札から外に出たことはほとんどない。さすが首都東京のターミナル駅はだだっ広く乗り換えにも苦労する。

帰りは新幹線乗り場を探すだけだから迷うはずがないのだが、オリンピックに伴うリニューアルのせいで内装や案内が変わって初めて見るような場所になっていた。案内表示が大きくなっていたのでそれに従って歩く。

私が都内で働いている頃はまだ東北上越新幹線は上野駅止まりで東京駅の新幹線ホームは東海道(ひかり・こだま。のぞみはまだない)だけで乗り換えは一直線。この乗り換え口の段差はその当時からこんなで懐かしい。

東海道新幹線は14~19ホームは昔から変わらない。上越・北陸新幹線と東北・山形・秋田・北海道新幹線が20~23番線に追加された。時間があったら入場券で入って新幹線だけでも見たかった。次は時間を作って来よう。

上京したばかりの頃は乗り越しの清算がよくわからず、駅員に呼び止められた。昔の駅員は旧国鉄くずれでガラが悪く、口論になったりした。東京駅はJR東日本だが東海道新幹線はJR東海管轄。ICカードが違うらしい。

東京の人の流れって歩くのが速い。田舎の方がトロ臭くてキョドってる奴が多い。人が多くて歩くのが速いのにブツからない。都内にいると自分もそんな流れに乗って歩いている。やっぱ東京駅ってパワースポットだ。

帰りは新幹線乗り場を探すだけだから迷うはずがないのだが、オリンピックに伴うリニューアルのせいで内装や案内が変わって初めて見るような場所になっていた。案内表示が大きくなっていたのでそれに従って歩く。

私が都内で働いている頃はまだ東北上越新幹線は上野駅止まりで東京駅の新幹線ホームは東海道(ひかり・こだま。のぞみはまだない)だけで乗り換えは一直線。この乗り換え口の段差はその当時からこんなで懐かしい。

東海道新幹線は14~19ホームは昔から変わらない。上越・北陸新幹線と東北・山形・秋田・北海道新幹線が20~23番線に追加された。時間があったら入場券で入って新幹線だけでも見たかった。次は時間を作って来よう。

上京したばかりの頃は乗り越しの清算がよくわからず、駅員に呼び止められた。昔の駅員は旧国鉄くずれでガラが悪く、口論になったりした。東京駅はJR東日本だが東海道新幹線はJR東海管轄。ICカードが違うらしい。

東京の人の流れって歩くのが速い。田舎の方がトロ臭くてキョドってる奴が多い。人が多くて歩くのが速いのにブツからない。都内にいると自分もそんな流れに乗って歩いている。やっぱ東京駅ってパワースポットだ。
Category :
アニメ・特撮・映画
tag :
tag :
場地クンの男気に一安心と不安の結末。これでタケミチと千冬の主張する木崎の裏切り説に味方ができた。ここでトラブルメイカーの一虎は完全に退場。ゲームチェンジャー場地クンの安否が気掛かりなクライマックス。

木崎が半間に連絡を取るガラケー、こ…これは2000年代に超ブレイクしたauインフォバーだ!折りたたみガラケーがまだ強度不足で、特にコノ赤がゲーム機っぽくて若者に大ウケ。ずいぶん見た気がする。CDMA1と3G対応…って(古!)回線容量もショボくてまだ内蔵カメラもない。カメラ付きなんかあったらヤンキーの乱闘なんかたちまち拡散(笑)。ここでは正体がバレかかった木崎が最狂DQNの半間を呼ぶ。(木崎、ここで芭流覇羅と連絡するか?) 半場は現在では千堂あっくんのバックになっているから、ここで元凶の顔ぶれが出揃った。場地クンが東マンに付けるかが今後のポイント。

木崎が半間に連絡を取るガラケー、こ…これは2000年代に超ブレイクしたauインフォバーだ!折りたたみガラケーがまだ強度不足で、特にコノ赤がゲーム機っぽくて若者に大ウケ。ずいぶん見た気がする。CDMA1と3G対応…って(古!)回線容量もショボくてまだ内蔵カメラもない。カメラ付きなんかあったらヤンキーの乱闘なんかたちまち拡散(笑)。ここでは正体がバレかかった木崎が最狂DQNの半間を呼ぶ。(木崎、ここで芭流覇羅と連絡するか?) 半場は現在では千堂あっくんのバックになっているから、ここで元凶の顔ぶれが出揃った。場地クンが東マンに付けるかが今後のポイント。
Category :
イベント
tag :
tag :
3年ぶりの基地祭。しかもまだ予断を許さない状況で(やや小規模とはいえ)開催を英断し対策に尽力する関係者の皆様には感謝sしなければならない。模擬店や土産物屋は例年通りだし展示飛行も派手でタップリ。静浜は小さな基地だが、その分コンパクトにまとまって見て回っても疲れは少ない。

航空自衛の最新鋭機C-2は昨今ウクライナへの物資輸送にも活躍する国産の戦略輸送機。日本からウクライナの隣国ポーランドまで物資を運ぶ航続距離。陸自なら16式機動戦闘車や兵員100名以上を運搬することができる。

機体後部のランプドアを開け空中投下姿勢。フラップを降ろした超低速飛行。未舗装の滑走路から短距離で離着陸する能力も高い。前型C-1輸送機の陸自迷彩に対しライトグレーの機体はシロナガスクジラと仇名される。

T-4練習機2機による展示飛行。運動性能が良く低空低速で小回りが利く。ブルーインパルスと同じ期待。最近ブルーインパルスの人気が爆上りでイベントで引っ張りダコだがその発祥の地と長年のホームベースは浜松だ。

1988年に運用開始したT-4練習機もそろそろ交代時期だが現時点で新型機開発の話はなく後継候補はボーイング/サーブT-7が有力視されている。このクラスで双発機は貴重なのでT-4をアップデートしてほしいところだ。

航空救難団のUH-60J ブラックホーク救難ヘリ。捜索救難機U-125Aと共に救難デモ展示。U-125Aが洋上等で捜索を行いUH-60Jが救助に当る。海上保安庁と共に救難の技量と成功率は世界でもトップクラスの実力を誇る。

世界最強の戦闘機F-15がギアダウン、エアブレーキを転開して超低空で極低速飛行のサービスをしてくれている。デジカメは焦点の補正等は早いのだが動体は解像度が追い付かない。性能の低さをアングルと枚数で勝負。

基地祭が中止されている間にF-4EJは全機退役してしまったが代わりに今年のF-15Jは機動展示がスゴイ。飛行時間も長くアフターバーナー全開の空中機動を披露。圧倒的なスピードと超高機動で画像が国籍不明機になった。

岐阜基地の開発実験団所属だが部隊塗装が美しいF-2。実戦部隊のカモフラージュがこんなに美しいのは日本の空や海が同じように美しいということだ。タッチアンドゴー姿勢で低速飛行。ローパスの撮影に挑戦してみる。

帰りのバスが混むのを警戒して早めの撤収。T-7練習機が飛び立って行く。今日は日差しが強く湿気もあって暑かった。夏草の匂いのする滑走路をプロペラ機が飛び立つ光景は原風景のようでエモい。大きく手を振った。

航空自衛の最新鋭機C-2は昨今ウクライナへの物資輸送にも活躍する国産の戦略輸送機。日本からウクライナの隣国ポーランドまで物資を運ぶ航続距離。陸自なら16式機動戦闘車や兵員100名以上を運搬することができる。

機体後部のランプドアを開け空中投下姿勢。フラップを降ろした超低速飛行。未舗装の滑走路から短距離で離着陸する能力も高い。前型C-1輸送機の陸自迷彩に対しライトグレーの機体はシロナガスクジラと仇名される。

T-4練習機2機による展示飛行。運動性能が良く低空低速で小回りが利く。ブルーインパルスと同じ期待。最近ブルーインパルスの人気が爆上りでイベントで引っ張りダコだがその発祥の地と長年のホームベースは浜松だ。

1988年に運用開始したT-4練習機もそろそろ交代時期だが現時点で新型機開発の話はなく後継候補はボーイング/サーブT-7が有力視されている。このクラスで双発機は貴重なのでT-4をアップデートしてほしいところだ。

航空救難団のUH-60J ブラックホーク救難ヘリ。捜索救難機U-125Aと共に救難デモ展示。U-125Aが洋上等で捜索を行いUH-60Jが救助に当る。海上保安庁と共に救難の技量と成功率は世界でもトップクラスの実力を誇る。

世界最強の戦闘機F-15がギアダウン、エアブレーキを転開して超低空で極低速飛行のサービスをしてくれている。デジカメは焦点の補正等は早いのだが動体は解像度が追い付かない。性能の低さをアングルと枚数で勝負。

基地祭が中止されている間にF-4EJは全機退役してしまったが代わりに今年のF-15Jは機動展示がスゴイ。飛行時間も長くアフターバーナー全開の空中機動を披露。圧倒的なスピードと超高機動で画像が国籍不明機になった。

岐阜基地の開発実験団所属だが部隊塗装が美しいF-2。実戦部隊のカモフラージュがこんなに美しいのは日本の空や海が同じように美しいということだ。タッチアンドゴー姿勢で低速飛行。ローパスの撮影に挑戦してみる。

帰りのバスが混むのを警戒して早めの撤収。T-7練習機が飛び立って行く。今日は日差しが強く湿気もあって暑かった。夏草の匂いのする滑走路をプロペラ機が飛び立つ光景は原風景のようでエモい。大きく手を振った。
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
帰りはやはり新幹線。便数は少ないがあわよくば静岡に停まる「ひかり」に乗れるかもしれない。「こだま」との所用時間の差は30分くらいで、急ぐ帰路でもないのでどちらでもかまわない。むしろ各駅を楽しんで帰る。

待っている人が旅行者やビジネスマンと一目でわかるのが新幹線。さすが「元祖」新幹線はN700系でレア感はない。最近同じN700系S型という車両があるらしいが耐震化等が主な改良点で外見の変更はない。それでも東京五輪に合わせてリニューアルされた駅やホーム共々しげしげと観察。

もちろんホームの位置などは変わっていないはず。当然有楽町方面の景色も変わっておらず帰路だと思うとちょっと寂しい気もする。ここ数年コミケに上京するのもKANERU-S氏のご厚意で車に同乗させてもらっていたので新幹線も東京駅もリニューアル後は初めて。やはり何かともの珍しい。

旅行の〆に新幹線というのはなかなか良い。コミケで鉄道や旅行記の同人が地味にメジャーだったのでソチラへの進出も考えてのこと。(ぜいたくなことに…)乗り慣れてしまっているが、やはり東海道新幹線は王道だから。

待っている人が旅行者やビジネスマンと一目でわかるのが新幹線。さすが「元祖」新幹線はN700系でレア感はない。最近同じN700系S型という車両があるらしいが耐震化等が主な改良点で外見の変更はない。それでも東京五輪に合わせてリニューアルされた駅やホーム共々しげしげと観察。

もちろんホームの位置などは変わっていないはず。当然有楽町方面の景色も変わっておらず帰路だと思うとちょっと寂しい気もする。ここ数年コミケに上京するのもKANERU-S氏のご厚意で車に同乗させてもらっていたので新幹線も東京駅もリニューアル後は初めて。やはり何かともの珍しい。

旅行の〆に新幹線というのはなかなか良い。コミケで鉄道や旅行記の同人が地味にメジャーだったのでソチラへの進出も考えてのこと。(ぜいたくなことに…)乗り慣れてしまっているが、やはり東海道新幹線は王道だから。
テーマ:新幹線で行く東京日帰り - ジャンル:旅行
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
拝島駅でたまたま青梅特快の東京行きがいちばん早く乗れたのでそれに乗った。東京に居た頃は川口~秋葉原を往復する社畜生活で中央線と青梅線や総武線の区別が付かなかった。車両も新しくなっているので撮り鉄しようと思っていたら、走り去ってしまった。都心は停車時間が短い(笑)。

露光が足りずブレてしまったがE233系。車両デザインはヤマハ車のデザインで有名なGKインダストリアル。今回初めて見たリニューアルされた東京駅と共に近未来感抜群。一部でレトロ感を強調した駅舎と対比が楽しい。

さすがオリンピックに合わせたリニューアル。シンプルでソリッドな雰囲気に変っているが案内表示はわかりやすい。といってもホームの場所が変わったわけではないので昔の帰省する時のつもりで新幹線ホームに向う。

八重洲口といえば未成年のオタクが上京に使う高速バス乗り場。オブジェになった「銀の鈴」なんかも気になったが少々疲れも出始めた。時期的にもさすがに東京駅は混んでいるので静岡に戻って夕食を探すことにする。

露光が足りずブレてしまったがE233系。車両デザインはヤマハ車のデザインで有名なGKインダストリアル。今回初めて見たリニューアルされた東京駅と共に近未来感抜群。一部でレトロ感を強調した駅舎と対比が楽しい。

さすがオリンピックに合わせたリニューアル。シンプルでソリッドな雰囲気に変っているが案内表示はわかりやすい。といってもホームの場所が変わったわけではないので昔の帰省する時のつもりで新幹線ホームに向う。

八重洲口といえば未成年のオタクが上京に使う高速バス乗り場。オブジェになった「銀の鈴」なんかも気になったが少々疲れも出始めた。時期的にもさすがに東京駅は混んでいるので静岡に戻って夕食を探すことにする。
Category :
アニメ・特撮・映画
tag :
tag :
ヤンキー漫画を見てアツくなるオッサンっているけど、もともとそんなクチじゃない。ただ最近よく練られたドラマって少なかったから妙に新鮮に映る。S62・S63と言われるように時系列もすごくシッカリ設定されてる。

トーマン創立メンバーはほぼ平成元年生まれで東京卍会の結成は2003年6月19日(笑)。結成記念日が近くなって様々なイベントが予定されている。2003年といえばずいぶん景気が悪かったと記憶しているが、Z世代の羨望を浴びるY2Kファッションが全盛の頃。スマホが普及する直前でまだ外で遊ぶのが普通。ファッションは今で言うより混沌としていたと思う。東リベの登場人物にはそんなカオスの中で古典的な理想主義に生きようとした漢気のようなものを感じる。まあ東リベに多い女性ファンはマイキーや千冬のような一途なイケメンのカップリングに期待してるんだろうが(笑)。

トーマン創立メンバーはほぼ平成元年生まれで東京卍会の結成は2003年6月19日(笑)。結成記念日が近くなって様々なイベントが予定されている。2003年といえばずいぶん景気が悪かったと記憶しているが、Z世代の羨望を浴びるY2Kファッションが全盛の頃。スマホが普及する直前でまだ外で遊ぶのが普通。ファッションは今で言うより混沌としていたと思う。東リベの登場人物にはそんなカオスの中で古典的な理想主義に生きようとした漢気のようなものを感じる。まあ東リベに多い女性ファンはマイキーや千冬のような一途なイケメンのカップリングに期待してるんだろうが(笑)。