Category :
グルメ
tag :
tag :
日赤に通院帰りの友人と呉服町マクドに寄った。ちょうど「平成バーガー大復活」初日で早速オーダー。実際こんなメニューがあったのか覚えてないが雰囲気はわかる。ちょうど…というのは友人がちょうどコギャル文化を謳歌した世代。スタバが少なかった頃はマックが若者のスタンダード。

このキャンペーンで云う平成は西暦2000年前後のことだと思うが平成という年鑑は個人的には激動の時代だった。平成初期(90年代前半)はまだバブルだったが平成五年(1993年)頃から急に景気悪化。仕事量が増えて給与が下がる後退局面に入る。反面その頃ガストが増え始めファーストフードがデフレ化。若年でも気軽に寄れる様になってファミレスはヤンキーの溜り場と化した。深夜まで遊んで普通に仕事に行けたんだから若いって凄い。

このマクドの店内も昔から変わらない。今の若者はスタバやサンマルクに流れるので平日の午後でも以外と空いて助かる。平成バーガーのTVCMのBGMは浜崎あゆみの“Boys & Girls”。1999年頃大ブレイクしたがこの頃のシンガーはヒットを連発するパターンで楽曲1曲あたりのスパンが短い。浜崎は90年代ブレイクした安室奈美恵の後に登場。共にギャル系のファッションリーダーとして平成女子のカリスマ的存在。どちらかというと安室はウエア、浜崎はメイクがポイント…等と女子の話は変に盛り上がる(笑)。

呉服町マクドがいつ頃からあったかわからないが平成十年頃はまだ深夜営業。青葉通りで後輩達が「パラパラ」踊ってたり側道がヤン車でいっぱいのナンパスポット。飲み会やカラオケの帰りにこのマクドによく寄った。学校も職場も荒っぽく熱気に満ちていた。今みたいにパワハラだストレスだとグチる腰抜はニートしかない。乱暴で雑だったが皆輝いていた。そんな話に華を咲かせながら昔と同じように「平成バーガー」をカジった。

このキャンペーンで云う平成は西暦2000年前後のことだと思うが平成という年鑑は個人的には激動の時代だった。平成初期(90年代前半)はまだバブルだったが平成五年(1993年)頃から急に景気悪化。仕事量が増えて給与が下がる後退局面に入る。反面その頃ガストが増え始めファーストフードがデフレ化。若年でも気軽に寄れる様になってファミレスはヤンキーの溜り場と化した。深夜まで遊んで普通に仕事に行けたんだから若いって凄い。

このマクドの店内も昔から変わらない。今の若者はスタバやサンマルクに流れるので平日の午後でも以外と空いて助かる。平成バーガーのTVCMのBGMは浜崎あゆみの“Boys & Girls”。1999年頃大ブレイクしたがこの頃のシンガーはヒットを連発するパターンで楽曲1曲あたりのスパンが短い。浜崎は90年代ブレイクした安室奈美恵の後に登場。共にギャル系のファッションリーダーとして平成女子のカリスマ的存在。どちらかというと安室はウエア、浜崎はメイクがポイント…等と女子の話は変に盛り上がる(笑)。

呉服町マクドがいつ頃からあったかわからないが平成十年頃はまだ深夜営業。青葉通りで後輩達が「パラパラ」踊ってたり側道がヤン車でいっぱいのナンパスポット。飲み会やカラオケの帰りにこのマクドによく寄った。学校も職場も荒っぽく熱気に満ちていた。今みたいにパワハラだストレスだとグチる腰抜はニートしかない。乱暴で雑だったが皆輝いていた。そんな話に華を咲かせながら昔と同じように「平成バーガー」をカジった。