Category :
NEWS
tag :
tag :
池袋は二週間前のお盆頃に通ったが正直言って昔と全く変わってない都内にしては珍しい場所だと思った。懐かしいと思った反面、「SEIBU」は所詮セレブ御用達という妙なトラウマが甦って立ち寄ろうと思わなかった。

ほんとにレトロかと思うほど昔のまま。景気の良かった頃は西武系の事業所の担当に営業に行っても相手にしてくれなかったし。根に持ってるワケじゃないが得意先には度々足を運ぶから門前払いみたいな扱いをされた所も以外と覚えている。おそらくバブル期に超エリートで入社した連中が今は中堅どころ。同じ会社に居るとそういうノリや意識みたいなものってなかなか変えられない。これもバイアスみたいなものだろう。バブルの頃将来を約束されて入社したエリートが傾いた会社にしがみ付いてると思うと本当に気の毒だ。なぜって我々も同世代だから。変革って本当に難しい。

コーヒーショップなら私的にドトールがイチ推し。というか東京にいる頃ドトールによく行ってファンになった。この店舗ももしかしたら当時からあるのかもしれない。池袋は東口の西武と西口の東武が当時からほとんど変わってないのが懐かしく道に迷わず助かる。次回もまた寄ってみたい。

ほんとにレトロかと思うほど昔のまま。景気の良かった頃は西武系の事業所の担当に営業に行っても相手にしてくれなかったし。根に持ってるワケじゃないが得意先には度々足を運ぶから門前払いみたいな扱いをされた所も以外と覚えている。おそらくバブル期に超エリートで入社した連中が今は中堅どころ。同じ会社に居るとそういうノリや意識みたいなものってなかなか変えられない。これもバイアスみたいなものだろう。バブルの頃将来を約束されて入社したエリートが傾いた会社にしがみ付いてると思うと本当に気の毒だ。なぜって我々も同世代だから。変革って本当に難しい。

コーヒーショップなら私的にドトールがイチ推し。というか東京にいる頃ドトールによく行ってファンになった。この店舗ももしかしたら当時からあるのかもしれない。池袋は東口の西武と西口の東武が当時からほとんど変わってないのが懐かしく道に迷わず助かる。次回もまた寄ってみたい。
Category :
イベント
tag :
tag :
昼前くらいにお台場に到着。入手可能だったリストバンドの入場時間は午後(12:30)以降。この時点で一時間ほど待たなければならなかった。午後の部の列ができていたが、あまりにも暑かったので列から外れ座り込む。

スマホの温度計で気温34℃。台風が接近中で俄雨と晴れ間が交互の不安定な天気。ビルの谷間のためか風があまり吹かず異常に湿度があって蒸し暑くて不快。早くもバテてきたが諦めて動き出した午後入場の行列に並ぶ。

右側の列が事前購入の午後の部のリストバンドの列。左が当日券の販売所の列だが何方も長い列ができていた。やはり当日券の販売所は混み合って待たされている。やはりリストバンドは事前に買っておいたほうが得策。

ビッグサイトが宗教団体の建物に見えるのは暑さでアタマがヤラれたためか。私の他のサークルメンバーはこんな入場制限にウンザリして今日は私一人。確かに出入りが自由な頃を知るベテランはイヤなるかもしれない。

入口直前で企業ブース入場口と分けられるが企業ブース側にはほとんど人がいない。物販目当ての濃いオタクはたぶんアーリーチケットで並ぶ。この手前に当日券の売り場があったがやはり大混雑。係員もタイヘンそう。

リストバンドが係員から見えるよう手を上げろと促される。テレビ等で中継されるほど楽しげ場所ではない。コスプレイヤーなんかもっとタイヘンだろう。この人数なら入場時間の制限や有料化は仕方ないことだと思う。

目標を決めて移動しないととても回り切れない。後々のサークル参加する時のために全体のトレンド等を見学して行きたい。やはりミリタリーが勢いがある様に見えた。写真で記録しておかないと現場では頭が回らない。

天井が少し霞んで見える。過去に猛暑の夏コミで「コミケ雲」と呼ばれる有毒そうな蒸気の雲が目撃されたことがあるらしい。今年は条件的には揃っているが入場制限のためか発生はない。私もまだまだ修行が足りない。

館内は座り込むことができないため喫煙場所に時々出る。屋外のほうが多少風を感じて涼しい。天候はこんな感じで段雲の合間から時々陽が差す感じ。こういう天気が実はいちばん身体に堪える。オタ活はかくも過酷だ。

時々カミナリが鳴ってゲリラ豪雨が窓を叩く。極力軽装で雨具も持っておらず帰りが心配になる。この後は都内のサークルメンバー宅にお泊りさせてもらう。結果から言うと家主様がお台場まで車で迎えに来てくれた。

入場無料だった頃に比べると人混みに少し余裕があるように思う。そのぶん座り込み等のマナー違反や自販機の売り切れも無くなっている。今までサークルさんの後を付いて入場するばかりだったが次回のことも考える。

一階の救護所前付近が比較的エアコンが利いていたのでお迎えを待っている。救護所にはひっきりなしに車イスに乗せられた体調不良者が搬送されて来る。ハッキリ言って夏コミは身体に厳しい。準備と覚悟が必須だ。

今年2023年の天候は本当にキツかった。暑さもキツいが台風の低気圧も堪えた。次回はどうなるか未定だがサークルあってのコミケ参加。サークルの意向には従って準備もしておく。でも単独になってもまた来ると思う。

スマホの温度計で気温34℃。台風が接近中で俄雨と晴れ間が交互の不安定な天気。ビルの谷間のためか風があまり吹かず異常に湿度があって蒸し暑くて不快。早くもバテてきたが諦めて動き出した午後入場の行列に並ぶ。

右側の列が事前購入の午後の部のリストバンドの列。左が当日券の販売所の列だが何方も長い列ができていた。やはり当日券の販売所は混み合って待たされている。やはりリストバンドは事前に買っておいたほうが得策。

ビッグサイトが宗教団体の建物に見えるのは暑さでアタマがヤラれたためか。私の他のサークルメンバーはこんな入場制限にウンザリして今日は私一人。確かに出入りが自由な頃を知るベテランはイヤなるかもしれない。

入口直前で企業ブース入場口と分けられるが企業ブース側にはほとんど人がいない。物販目当ての濃いオタクはたぶんアーリーチケットで並ぶ。この手前に当日券の売り場があったがやはり大混雑。係員もタイヘンそう。

リストバンドが係員から見えるよう手を上げろと促される。テレビ等で中継されるほど楽しげ場所ではない。コスプレイヤーなんかもっとタイヘンだろう。この人数なら入場時間の制限や有料化は仕方ないことだと思う。

目標を決めて移動しないととても回り切れない。後々のサークル参加する時のために全体のトレンド等を見学して行きたい。やはりミリタリーが勢いがある様に見えた。写真で記録しておかないと現場では頭が回らない。

天井が少し霞んで見える。過去に猛暑の夏コミで「コミケ雲」と呼ばれる有毒そうな蒸気の雲が目撃されたことがあるらしい。今年は条件的には揃っているが入場制限のためか発生はない。私もまだまだ修行が足りない。

館内は座り込むことができないため喫煙場所に時々出る。屋外のほうが多少風を感じて涼しい。天候はこんな感じで段雲の合間から時々陽が差す感じ。こういう天気が実はいちばん身体に堪える。オタ活はかくも過酷だ。

時々カミナリが鳴ってゲリラ豪雨が窓を叩く。極力軽装で雨具も持っておらず帰りが心配になる。この後は都内のサークルメンバー宅にお泊りさせてもらう。結果から言うと家主様がお台場まで車で迎えに来てくれた。

入場無料だった頃に比べると人混みに少し余裕があるように思う。そのぶん座り込み等のマナー違反や自販機の売り切れも無くなっている。今までサークルさんの後を付いて入場するばかりだったが次回のことも考える。

一階の救護所前付近が比較的エアコンが利いていたのでお迎えを待っている。救護所にはひっきりなしに車イスに乗せられた体調不良者が搬送されて来る。ハッキリ言って夏コミは身体に厳しい。準備と覚悟が必須だ。

今年2023年の天候は本当にキツかった。暑さもキツいが台風の低気圧も堪えた。次回はどうなるか未定だがサークルあってのコミケ参加。サークルの意向には従って準備もしておく。でも単独になってもまた来ると思う。
Category :
NEWS
tag :
tag :
在来線で東京方面から来ると熱海がほぼ終点。同じく静岡から東京方面は熱海が東端になる。いちおう静岡県内だが地政学的には神奈川に近く関東圏の空気。温泉地独特の喧騒も良い。駅に降りたのはたぶん初めて(笑)。

線路が丘陵地にあるためホームの階段を下ると同じ階に改札がある。JR東日本とJR東海の境界でICカードなどの仕様が違うらしい。今時ほとんど現金の私はスルー。駅舎は相模湾に向いた南東斜面に立って駅前は明るい。

熱海駅ビルを見るのもたぶん初めて。国道やビーチラインから一段高い位置にあるから通る機会がなかった。一時寂れた時期もあったらしいが人は多い。海外の観光客には今は熱海のような古い観光地がトレンドらしい。

熱海駅前ロータリー。台風接近で天候が不安定なため伊豆山方面は濃い霧が掛かる。陽は差さず蒸し暑い。駅前には以前は定番の足湯やら銅像やらあったが撤去されたという。これは正解。かえってスッキリして好印象。

静岡県内だが「成城石井」があったり関東圏。駅舎は狭いが新幹線は停まるし在来線は東日本と東海の境目でおかげで便が良い。熱海は車かバイクでしか来たことがなかったが電車の利便の良さは今さらながら目から鱗。

熱海駅発の伊東線伊豆急8000系。東急の車両が見られるのは懐かしい限り。伊東線は東京から「サフィール踊り子」等特急も乗り入れるマニア向け路線。静岡から伊豆半島の反対側だが遠くない。いつか乗ってみたい。

特急「踊り子」号東京発と修善寺駅発との増結。熱海はJR東日本とJR東海の境界であると同時に伊東線や伊豆急行などと接続する基幹駅。丹那トンネル開通に時間を要したため手前に集中した。だから熱海はオモシロイ。

線路が丘陵地にあるためホームの階段を下ると同じ階に改札がある。JR東日本とJR東海の境界でICカードなどの仕様が違うらしい。今時ほとんど現金の私はスルー。駅舎は相模湾に向いた南東斜面に立って駅前は明るい。

熱海駅ビルを見るのもたぶん初めて。国道やビーチラインから一段高い位置にあるから通る機会がなかった。一時寂れた時期もあったらしいが人は多い。海外の観光客には今は熱海のような古い観光地がトレンドらしい。

熱海駅前ロータリー。台風接近で天候が不安定なため伊豆山方面は濃い霧が掛かる。陽は差さず蒸し暑い。駅前には以前は定番の足湯やら銅像やらあったが撤去されたという。これは正解。かえってスッキリして好印象。

静岡県内だが「成城石井」があったり関東圏。駅舎は狭いが新幹線は停まるし在来線は東日本と東海の境目でおかげで便が良い。熱海は車かバイクでしか来たことがなかったが電車の利便の良さは今さらながら目から鱗。

熱海駅発の伊東線伊豆急8000系。東急の車両が見られるのは懐かしい限り。伊東線は東京から「サフィール踊り子」等特急も乗り入れるマニア向け路線。静岡から伊豆半島の反対側だが遠くない。いつか乗ってみたい。

特急「踊り子」号東京発と修善寺駅発との増結。熱海はJR東日本とJR東海の境界であると同時に伊東線や伊豆急行などと接続する基幹駅。丹那トンネル開通に時間を要したため手前に集中した。だから熱海はオモシロイ。
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
都内に詳しい方はともかく静岡辺りからお台場に行くなら新橋駅で「ゆりかもめ」に乗り換えるのが正攻法。新橋駅は駅ビルのような構造物のない橋上駅舎だが歴史を伝えるアンティークな装飾がオシャレでカッコイイ。

前回コミケの時は行きも帰りも急いで見れなかった「ゆりかもめ」新橋駅とは反対の日比谷口SL広場に出てみる。まず場違いなSLに目が行く。新橋オフィス街を背に鎮座する機関車C11が銀河鉄道999のようでSFの世界。

海外の機関車が曲線的な優しいデザインなのに比べ国産は質実剛健で男性的で力強い。大井川鉄道で運用され現在は門出大井川駅に展示されているのも同じC11形。この位置から振り返ると見たことのある景色が広がる。

このSL広場はテレビの街頭インタビューにもよく使われるため背景となる新橋駅のレンガ作りガードがテレビによく映る。渋谷や新宿のような喧騒とは違う郷愁のある上質な雰囲気。お盆休みのため外国人観光客が多い。

1872年(明治5年)開業の新橋駅(汐留駅)は「日本鉄道発祥の地」。その後移転等もあったが全国の路線の起点。これこそ名勝。修学旅行ネタにも夏休みの宿題にも申し分ない歴史遺産・工業遺産。万人が訪れるべき場所。

前回コミケの時は行きも帰りも急いで見れなかった「ゆりかもめ」新橋駅とは反対の日比谷口SL広場に出てみる。まず場違いなSLに目が行く。新橋オフィス街を背に鎮座する機関車C11が銀河鉄道999のようでSFの世界。

海外の機関車が曲線的な優しいデザインなのに比べ国産は質実剛健で男性的で力強い。大井川鉄道で運用され現在は門出大井川駅に展示されているのも同じC11形。この位置から振り返ると見たことのある景色が広がる。

このSL広場はテレビの街頭インタビューにもよく使われるため背景となる新橋駅のレンガ作りガードがテレビによく映る。渋谷や新宿のような喧騒とは違う郷愁のある上質な雰囲気。お盆休みのため外国人観光客が多い。

1872年(明治5年)開業の新橋駅(汐留駅)は「日本鉄道発祥の地」。その後移転等もあったが全国の路線の起点。これこそ名勝。修学旅行ネタにも夏休みの宿題にも申し分ない歴史遺産・工業遺産。万人が訪れるべき場所。
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
池袋は北関東方面の玄関口となるターミナル駅で東武と西武が競い合う鉄オタの聖地というのが私的印象。この時は台風7号接近で新幹線や東海道線の運休も予告され短時間の偵察をして帰路に着かなければならなかった。

山手線で池袋に到着。台風の接近で天候が不安定で異常に蒸し暑い。池袋駅はJRから東武や西武に直通で便が良い。だいたいのレイアウトを把握した後いったん表に出てコーヒーブレイク。台風の進路と予報を確認しながら帰りの乗り継ぎの時刻表を検索。池袋駅に滞在できる時間を逆算。見学したい特急列車の到着時間に合わせて経路を考える。とりあえず西武線。

西武秩父線特急「ちちぶ」001系「ラビュー」。通勤列車系の多い西武線と対照的に観光列車の雰囲気が強い外観。客席の窓が大きく取られ展望が良さそう。1時間に1~2本。西武秩父駅まで70㎞弱とかなり便が良い。

JR直通の東武鉄道100系「スペーシア」。バブルの頃「特急スペーシア」で日光鬼怒川に行くのが社員旅行の王道だった。日光や鬼怒川といえば東京から近く歴史あるの観光地。なんだかんだで需要はあるものだと思う。

新宿駅から東武日光駅・鬼怒川温泉駅へ直通の特急スペーシア日光(きぬがわ)。中央線や武蔵野線で八王子まで行く臨時列車もあるらしい。運行管理が発達して都内を抜ける意外なルートの直通便がある。知っていると得。

湘南新宿ライン先頭車両は中央線や京浜東北でもよく見掛けるE233系。東海道線に乗り入れるが今のところJR東日本区間の熱海駅までで県中部には入らない。上野東京ラインはE231系が多いような気がするが気のせいか。

山手線で池袋に到着。台風の接近で天候が不安定で異常に蒸し暑い。池袋駅はJRから東武や西武に直通で便が良い。だいたいのレイアウトを把握した後いったん表に出てコーヒーブレイク。台風の進路と予報を確認しながら帰りの乗り継ぎの時刻表を検索。池袋駅に滞在できる時間を逆算。見学したい特急列車の到着時間に合わせて経路を考える。とりあえず西武線。

西武秩父線特急「ちちぶ」001系「ラビュー」。通勤列車系の多い西武線と対照的に観光列車の雰囲気が強い外観。客席の窓が大きく取られ展望が良さそう。1時間に1~2本。西武秩父駅まで70㎞弱とかなり便が良い。

JR直通の東武鉄道100系「スペーシア」。バブルの頃「特急スペーシア」で日光鬼怒川に行くのが社員旅行の王道だった。日光や鬼怒川といえば東京から近く歴史あるの観光地。なんだかんだで需要はあるものだと思う。

新宿駅から東武日光駅・鬼怒川温泉駅へ直通の特急スペーシア日光(きぬがわ)。中央線や武蔵野線で八王子まで行く臨時列車もあるらしい。運行管理が発達して都内を抜ける意外なルートの直通便がある。知っていると得。

湘南新宿ライン先頭車両は中央線や京浜東北でもよく見掛けるE233系。東海道線に乗り入れるが今のところJR東日本区間の熱海駅までで県中部には入らない。上野東京ラインはE231系が多いような気がするが気のせいか。
Category :
NEWS
tag :
tag :
台風の被害に遭われた皆様に平穏な日常が戻ることをお祈りしています。台風は通り過ぎたはずなのに天候が不安定で公共交通機関が停まったり遅延したり。コロナ明けで楽しみにしていた夏休みに水を差された方々もいるでしょう。何の慰めにもなりませんが私も難行苦行のお盆でした(笑)。

ちょうど帰宅時間に東名が不通になって迂回路のない国一は大渋滞。後でわかったことは富士付近の豪雨で東名清水~沼津間が通行止め。ほとんど動かない大渋滞から裏道を使って二時間余計に掛けて帰宅。仕事で疲れ果てていたのに何なのこの仕打ち。まあイライラしても始まらない。ドコかに捌け口を求めるなんて大人気ない。でももう少し何とかならなかったのか?と思いますね。帰省や行楽帰りの子供付れご家族やご年配もいっらっしゃったでしょう。因みにこの通行規制は午後11時過ぎまで続きました。

午後10時を回っても旧国一はこの有り様。バイパスじゃあコンビニも寄れません。なんかもうお気の毒としか言い様がない。皆さんお疲れでしょうし明日が仕事の人もいるかもしれない。テレビでやってましたがJRも酷かったみたい。こういう時は複数でいるほどお互い気を使って疲れるものです。なんというかアナウンスが唐突なんですよね。それがダメなら行楽は自己責任で片付けてもらうしかない。皆さんどうか家までお気を付けて。

ちょうど帰宅時間に東名が不通になって迂回路のない国一は大渋滞。後でわかったことは富士付近の豪雨で東名清水~沼津間が通行止め。ほとんど動かない大渋滞から裏道を使って二時間余計に掛けて帰宅。仕事で疲れ果てていたのに何なのこの仕打ち。まあイライラしても始まらない。ドコかに捌け口を求めるなんて大人気ない。でももう少し何とかならなかったのか?と思いますね。帰省や行楽帰りの子供付れご家族やご年配もいっらっしゃったでしょう。因みにこの通行規制は午後11時過ぎまで続きました。

午後10時を回っても旧国一はこの有り様。バイパスじゃあコンビニも寄れません。なんかもうお気の毒としか言い様がない。皆さんお疲れでしょうし明日が仕事の人もいるかもしれない。テレビでやってましたがJRも酷かったみたい。こういう時は複数でいるほどお互い気を使って疲れるものです。なんというかアナウンスが唐突なんですよね。それがダメなら行楽は自己責任で片付けてもらうしかない。皆さんどうか家までお気を付けて。
テーマ:地震・天災・自然災害 - ジャンル:ニュース
Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
上野東京ラインのE231系二階建てグリーン車を見付けたのは全くの偶然。東海道線を終点で降りた小田原駅の同じホームに停車していた。上野東京ラインが小田原まで乗り入れるのもこの時初めて知った。小田原から先の列車を探していたので早速検索。東海道線と被るから乗り換えても良い。

まず二階建てグリーン車が目を引いた。新幹線の二階建て車輌が廃止されてから見るのは久しぶり。他は山手線等と同じ近郊型E231系。車両は通勤型の縦座席とセミクロスが混在している。もちろん長旅はクロスシートの窓側が良い。小田原で折り返すため待ち時間もほとんど空席。クロス窓側に座れるなら多少時間が掛っても良い。それでも昼には品川に着きそう。

当初の予定では小田原から小田急に乗り換えるつもりだった。ここでトラブル発生。切符を紛失した。幸い領収書があって証明できたが特急ロマンスカーに間に合わない。新幹線も考えたが運賃が高いし速く着き過ぎる。コミケ入場は昼過ぎから。そこに上野東京ライン。品川を通るし時間調整も容易。しかも余裕で座れる。この日も猛暑でなるべく涼んでいたい。

ほとんど全ての便が小田原駅折り返しだったので待ち時間をエアコンの利いた車両の中で過ごしながら時刻表と路線を検索。この時「湘南新宿ライン」がほぼ並行しているのに気付く。どちらもJR東海管内では馴染みがなく私的には地下鉄か何かだと思っていた。往路は新橋の近くまで行きたいが帰路は新宿経由。都内に近いほど混みそうなので使い分けを考える。

先頭車両は都内では標準のJR東日本E231系。これとE233系のロングとクロス席の客車を組み合わせ10両から15両の編成で宇都宮~小田原間を運行(東海道線は3~6両で全車各駅)。都内を乗り換え無しで通過できるのは感動。計算では清水から都内まで運賃合計2,800円くらい。所要時間は特急を狙えば合計3時間少々だから究極リーズナブル。これはイイものを拾った。

まず二階建てグリーン車が目を引いた。新幹線の二階建て車輌が廃止されてから見るのは久しぶり。他は山手線等と同じ近郊型E231系。車両は通勤型の縦座席とセミクロスが混在している。もちろん長旅はクロスシートの窓側が良い。小田原で折り返すため待ち時間もほとんど空席。クロス窓側に座れるなら多少時間が掛っても良い。それでも昼には品川に着きそう。

当初の予定では小田原から小田急に乗り換えるつもりだった。ここでトラブル発生。切符を紛失した。幸い領収書があって証明できたが特急ロマンスカーに間に合わない。新幹線も考えたが運賃が高いし速く着き過ぎる。コミケ入場は昼過ぎから。そこに上野東京ライン。品川を通るし時間調整も容易。しかも余裕で座れる。この日も猛暑でなるべく涼んでいたい。

ほとんど全ての便が小田原駅折り返しだったので待ち時間をエアコンの利いた車両の中で過ごしながら時刻表と路線を検索。この時「湘南新宿ライン」がほぼ並行しているのに気付く。どちらもJR東海管内では馴染みがなく私的には地下鉄か何かだと思っていた。往路は新橋の近くまで行きたいが帰路は新宿経由。都内に近いほど混みそうなので使い分けを考える。

先頭車両は都内では標準のJR東日本E231系。これとE233系のロングとクロス席の客車を組み合わせ10両から15両の編成で宇都宮~小田原間を運行(東海道線は3~6両で全車各駅)。都内を乗り換え無しで通過できるのは感動。計算では清水から都内まで運賃合計2,800円くらい。所要時間は特急を狙えば合計3時間少々だから究極リーズナブル。これはイイものを拾った。
Category :
イベント
tag :
tag :
台風7号コミケ直撃が心配されたが幸い北上が約一日分遅れ無事目標を達成。コミケ終了が西武新宿線沿線の宿営地RED氏宅に向かうつもりだったが…なんと家主RED氏がお台場まで迎えに来てくれる老舗旅館のような神対応。猛暑と俄雨で消耗しきった私は有り難く御好意に甘えさせて戴く。

合流地点は実物大UCガンダムが立つダイバーシティ近くの海浜公園の駐車場。この地域は東京五輪に伴う再開発でかなり変わってしまい私も少々迷った。オマケにアクアシティにお盆の家族客等が殺到して大渋滞。コロナ明けで夏イベント繁忙期のお台場の風物詩のような光景。コチラもコミケ参加者なのでお互い様。首都高にのって早々に脱出。夕食の場所を探す。

私はこのエリアはさっぱりわからないのでRED氏のナビに任せてサイゼリアに入る。私サイゼは久しぶり。サイゼは小皿の少なめな単品メニューでついついたくさん頼んでしまう。エスニックは高カロリーなのも気になる。私的に少し敬遠してたかもしれない。さすがに腹が減ってコンボにラージライスとドリンクバーを頼んだらガストのようなメニューになった。

サイゼに入るために店舗ビル裏側のコインパーキングに止めたはいいが料金が予想外に高かった。これが都内のコインパのコワいところ。この頃はアプリも充実しているが実際の交通事情等は其処に行ってみないとわからない。特に駐車料金は同じ都内でも道一本隔ててずいぶん違う。言い値で耕作放棄地が借りられる田舎とは別世界。野生の感も当てにならない。

この日は台風の外側の雲とやらのせいで雨が降ったり止んだりの不安定な天気。風もあって暑さはいくらか収まったが湿度が高くコミケでは体力を奪われ低気圧特有の頭痛もあった。おかげさまでRED氏の愛車はエアコンが利いて快適。都内のナイトクルーズを楽しみながら快適過ぎて寝落ち。

翌朝ほぼ予定通り起床。疲れは取れた。天気は回復するが雲が怪しい。天候の急激な悪化は必至。RED氏は仕事だが私は少し都内を観光して昼過ぎには帰路に付く算段。いったん新宿に出て湘南新宿ラインの乗り場と時刻表を確認して池袋周辺を散策の予定。東伏見駅前のマクドでモーニング。

ファーストフードも値上げ続きでマックもワンコインは厳しい。でもやはり朝マックの雰囲気は捨てがたい。私も聖地巡礼の予定で程々で良い。適当に食べて秋以降の打ち合わせをして駅前で別れ私は西武線に乗った。お盆だが通勤時間帯で多少混んで座れなかった。まあ私も明日は仕事だし。

高田馬場でJR山手線に乗り換え。都内で特にJRと私鉄や地下鉄の乗り換えは以外とめんどくさい。あまり疲れたくないのでできる限り単純な駅を覚えておきたい。ここ高田馬場は新宿より乗り換えが近く時間が掛らない。

池袋到着。今回の目的地の一つ。池袋は営業の頃以来で何十年ぶり。池袋といえばIWGPだが東京は数年来ないと全く変わっているが池袋の東西は変わらなくて安心した。池袋駅は西武線や東武など多数の路線が乗り入れるのでソチラが興味を引いた。結果はちょい見でも予想以上。ブクロ最高。

合流地点は実物大UCガンダムが立つダイバーシティ近くの海浜公園の駐車場。この地域は東京五輪に伴う再開発でかなり変わってしまい私も少々迷った。オマケにアクアシティにお盆の家族客等が殺到して大渋滞。コロナ明けで夏イベント繁忙期のお台場の風物詩のような光景。コチラもコミケ参加者なのでお互い様。首都高にのって早々に脱出。夕食の場所を探す。

私はこのエリアはさっぱりわからないのでRED氏のナビに任せてサイゼリアに入る。私サイゼは久しぶり。サイゼは小皿の少なめな単品メニューでついついたくさん頼んでしまう。エスニックは高カロリーなのも気になる。私的に少し敬遠してたかもしれない。さすがに腹が減ってコンボにラージライスとドリンクバーを頼んだらガストのようなメニューになった。

サイゼに入るために店舗ビル裏側のコインパーキングに止めたはいいが料金が予想外に高かった。これが都内のコインパのコワいところ。この頃はアプリも充実しているが実際の交通事情等は其処に行ってみないとわからない。特に駐車料金は同じ都内でも道一本隔ててずいぶん違う。言い値で耕作放棄地が借りられる田舎とは別世界。野生の感も当てにならない。

この日は台風の外側の雲とやらのせいで雨が降ったり止んだりの不安定な天気。風もあって暑さはいくらか収まったが湿度が高くコミケでは体力を奪われ低気圧特有の頭痛もあった。おかげさまでRED氏の愛車はエアコンが利いて快適。都内のナイトクルーズを楽しみながら快適過ぎて寝落ち。

翌朝ほぼ予定通り起床。疲れは取れた。天気は回復するが雲が怪しい。天候の急激な悪化は必至。RED氏は仕事だが私は少し都内を観光して昼過ぎには帰路に付く算段。いったん新宿に出て湘南新宿ラインの乗り場と時刻表を確認して池袋周辺を散策の予定。東伏見駅前のマクドでモーニング。

ファーストフードも値上げ続きでマックもワンコインは厳しい。でもやはり朝マックの雰囲気は捨てがたい。私も聖地巡礼の予定で程々で良い。適当に食べて秋以降の打ち合わせをして駅前で別れ私は西武線に乗った。お盆だが通勤時間帯で多少混んで座れなかった。まあ私も明日は仕事だし。

高田馬場でJR山手線に乗り換え。都内で特にJRと私鉄や地下鉄の乗り換えは以外とめんどくさい。あまり疲れたくないのでできる限り単純な駅を覚えておきたい。ここ高田馬場は新宿より乗り換えが近く時間が掛らない。

池袋到着。今回の目的地の一つ。池袋は営業の頃以来で何十年ぶり。池袋といえばIWGPだが東京は数年来ないと全く変わっているが池袋の東西は変わらなくて安心した。池袋駅は西武線や東武など多数の路線が乗り入れるのでソチラが興味を引いた。結果はちょい見でも予想以上。ブクロ最高。
Category :
イベント
tag :
tag :
コミケ前日になってやっとリストバンドを入手できた。コミケ入館証の申し込み方法は前回から大幅な変更があってアニメイトで直接入手できたので助かった。しかも一部ネット記事では既に完売の情報もあったのでアニメイト静岡PARCO店に在庫があったのは超ラッキー。前々日だし(笑)

やっと入手できたリストバンドをアイスコーヒーなど飲みながらしげしげと眺める。どうしてこうなったかというとチケットペイのログインができなかったことが原因。スマホプランをUQモバイルに変更したらメアドが変わってチケットペイがIDエラー。新規IDを取得しようにも携帯電話の番号が登録されてるため同じ番号はエラーが出る。UQモバイルの解約も考えたが、冷静になって規約を読み返すと店売りもあるらしい。メルカリやヤフオクは転売のボッタくり。店売りは売り切れとのウワサもある。だがダメもとでアニメイト静岡に行って聞いてみた。あった!まだ在庫があった!

アニメイトの店頭はよく変る。モニターはYOASOBIの「アイドル」だな。
いちおうメイトやゲマズはモバイル予約らしいが前日ということであっさり売ってくれた。店頭にはPOPだけでレジ下のファイルに閉じてあったことから在庫数を確認している模様。単価550円。マトメ買いして転売を考えるヤツもいそうなので対策もあるだろう。一日目リストバンドと専用ケースは売り切れ。同店はJKや少年少女も多くコミケに行くようなヘヴィーなオタクは少なかったらしい。次回も同じ方式ならここで購入するか。

やっと入手できたリストバンドをアイスコーヒーなど飲みながらしげしげと眺める。どうしてこうなったかというとチケットペイのログインができなかったことが原因。スマホプランをUQモバイルに変更したらメアドが変わってチケットペイがIDエラー。新規IDを取得しようにも携帯電話の番号が登録されてるため同じ番号はエラーが出る。UQモバイルの解約も考えたが、冷静になって規約を読み返すと店売りもあるらしい。メルカリやヤフオクは転売のボッタくり。店売りは売り切れとのウワサもある。だがダメもとでアニメイト静岡に行って聞いてみた。あった!まだ在庫があった!

アニメイトの店頭はよく変る。モニターはYOASOBIの「アイドル」だな。
いちおうメイトやゲマズはモバイル予約らしいが前日ということであっさり売ってくれた。店頭にはPOPだけでレジ下のファイルに閉じてあったことから在庫数を確認している模様。単価550円。マトメ買いして転売を考えるヤツもいそうなので対策もあるだろう。一日目リストバンドと専用ケースは売り切れ。同店はJKや少年少女も多くコミケに行くようなヘヴィーなオタクは少なかったらしい。次回も同じ方式ならここで購入するか。
Category :
オートバイ
tag :
tag :
最高気温は連日更新。台風の外側の雲で時々振るにわか雨が厄介。台風がダブルで接近する時は古傷が痛む。お盆前で仕事も忙しい。先月ヘッドライトのスイッチを追加したが合わせて電動ファンの直結スイッチを追加。

水冷エンジンが多い80年代のバイクでウィークポイントになるのが電動ファン作動のサーモスイッチ。サーモは寿命が短い。今では純正対応の汎用品も出回っているが値段は純正品とあまり変わらない。また各部の経年劣化もあるからサーモだけ交換してもノーマルスペックに戻るとは限らない。それでなくても旧車は熱を持ち易い。コスパが良いとは言えないが人には汎用品を勧める。私的には遥かに安価な直結スイッチ加工で済ます。

フロントカウルを外して配線加工をしている所。ヘッドライト下のバルクヘッドの四角い穴がラジエター。ホーンと反対側にあるサーモスイッチ端子に並列の配線と手動スイッチを追加。赤いコードが新設した配線でインナーカウル内側にスイッチを付けた。ラジエター下の白い部品はタイヤハウスに被るアンダーカバーだがここに追加ファンを付ける余裕がある。

昨今のような猛暑では昼間走るのはまだ不安。夜間でも30℃以上ある時はノロノロ走るとオーバーヒートする。人間のほうも炎天下を不用意に走りたくない。でも夏の夜走るのは楽しいし気持ちが良い。7月後半の夜よりいくらか涼しいような気がする。お盆はサービスエリアに渋滞を眺めに行くのが貧乏暇なしの私の密かな楽しみ。この時期は族の若者も元気がイイ。

水冷エンジンが多い80年代のバイクでウィークポイントになるのが電動ファン作動のサーモスイッチ。サーモは寿命が短い。今では純正対応の汎用品も出回っているが値段は純正品とあまり変わらない。また各部の経年劣化もあるからサーモだけ交換してもノーマルスペックに戻るとは限らない。それでなくても旧車は熱を持ち易い。コスパが良いとは言えないが人には汎用品を勧める。私的には遥かに安価な直結スイッチ加工で済ます。

フロントカウルを外して配線加工をしている所。ヘッドライト下のバルクヘッドの四角い穴がラジエター。ホーンと反対側にあるサーモスイッチ端子に並列の配線と手動スイッチを追加。赤いコードが新設した配線でインナーカウル内側にスイッチを付けた。ラジエター下の白い部品はタイヤハウスに被るアンダーカバーだがここに追加ファンを付ける余裕がある。

昨今のような猛暑では昼間走るのはまだ不安。夜間でも30℃以上ある時はノロノロ走るとオーバーヒートする。人間のほうも炎天下を不用意に走りたくない。でも夏の夜走るのは楽しいし気持ちが良い。7月後半の夜よりいくらか涼しいような気がする。お盆はサービスエリアに渋滞を眺めに行くのが貧乏暇なしの私の密かな楽しみ。この時期は族の若者も元気がイイ。