Category :
NEWS
tag :
tag :
建設や工事関係の仕事は全く経験がない。内装工事や現状復旧の現場には立ち会うこともあるが普段ほとんど室内で勤務している私など残暑厳しい屋外で働く方々の辛労を知る由もない。たまに屋外に出ると集中力が続かないのがわかる。最近事故が多いのはそんな事が原因ではないかと思う。

数年前までブルーシートだった現場は今はアルミと合板の外囲いをガッチリ建てる。この中は風が入らないため強烈に暑い。更に湿度や臭気が籠るから厄介だ。作業の関係もあって送風機やスポットクーラーも限られるし私なんかとても長時間は身体もメンタルも持たない。どこの職場にも「昔は云々…」というオヤジがいるが求められる質が上がって利益率が下がっているから単純に比較などできない。今のほうがタイヘンに決まってる。
安全面も暑さも結局は各自対策するしかない。私はとにかくスポーツドリンクを飲む。これが毎日だとバカにならないが多少の出費より体が大事。仕事はとにかく主体的に動けないとダメ。人のケツに付いて時間潰しをしてるようなヤツは今はドコでも要らない。自分から動いて積極的に自己管理しないと長続きしない。SNSでグチや画像を垂れ流して元受けを激怒させたなんてバカもいたが仕事しないヤツほど体力が持つ(笑)から迷惑だ。
責任もって業務をこない評価を得るにはカラダもアタマも使う。周りの評価が得られなければ単なる自己満。まあ日々現場にいればストレスを溜めるヒマもなく身体で覚える。春先辺りからその準備が必要だった。夏場は誰もがシンドイから余計に評価される時期。その評価が信用になって人間関係に繋がる。それがわかるのが秋冬。早く涼しくなりますように(笑)。

数年前までブルーシートだった現場は今はアルミと合板の外囲いをガッチリ建てる。この中は風が入らないため強烈に暑い。更に湿度や臭気が籠るから厄介だ。作業の関係もあって送風機やスポットクーラーも限られるし私なんかとても長時間は身体もメンタルも持たない。どこの職場にも「昔は云々…」というオヤジがいるが求められる質が上がって利益率が下がっているから単純に比較などできない。今のほうがタイヘンに決まってる。
安全面も暑さも結局は各自対策するしかない。私はとにかくスポーツドリンクを飲む。これが毎日だとバカにならないが多少の出費より体が大事。仕事はとにかく主体的に動けないとダメ。人のケツに付いて時間潰しをしてるようなヤツは今はドコでも要らない。自分から動いて積極的に自己管理しないと長続きしない。SNSでグチや画像を垂れ流して元受けを激怒させたなんてバカもいたが仕事しないヤツほど体力が持つ(笑)から迷惑だ。
責任もって業務をこない評価を得るにはカラダもアタマも使う。周りの評価が得られなければ単なる自己満。まあ日々現場にいればストレスを溜めるヒマもなく身体で覚える。春先辺りからその準備が必要だった。夏場は誰もがシンドイから余計に評価される時期。その評価が信用になって人間関係に繋がる。それがわかるのが秋冬。早く涼しくなりますように(笑)。
Category :
NEWS
tag :
tag :
残暑がいつまでも収まらないとエアコンの利いた所ばかり探して歩いているので周りに目をやる余裕がなかった。そんな間にも街中の景色は変わっている。見慣れた松坂屋の奥に真新しい建物が聳え立っている。検索してみるとFDAビルディングとある。なるほど鈴与御幸町ビルのあった場所。

弊社の休憩室から見えるこの建物は15階建てくらい。最上階にラウンジ風の窓が見えるがホテルやマンションの間取りではない。やはりオフィスビルらしい。既にショッピングモール系のテナントビルが飽和状態と思われる静岡市中心街でオフィス需要がまだあるのは福音かもしれない。御幸町はOAに対応できない古いビルが多く管理にも不安が残る。天下の鈴与のこと。確実な需要予測が無ければ葵区に新築は立てまい。この御幸町の区画は銀行や生保関係が撤退して中途半端なテナントの出店が相次いだ。私的に昔から思い出もあり大好きな街。寂れていくのは見るに忍びない。鈴与が手堅く整備してくれることにむしろ期待する向きもあるに違いない。

もう建物の規模や高さを競う時代ではない。個人的には十数階を超えるとELVや階段の利用に無理を感じる。昼食や休憩時間の移動に時間が掛る。このくらいがちょうど良いと思う。やはり街は若い人が憧れて働くことに誇りが持てる所であるべきだ。老人が変化を恐れるより将来的に展望が持てる開発が望まれると思う。ここなら駅から直通で飲食やアフターの便も凄く良い。ただ駅北地下街はやや起伏が多い。これらは行政の仕事になる。

地元企業体には様々な評価がありそこで働いていると力関係や派閥があることに気付く。既得権益や因習の壁にぶつかる。いろいろな意見があり確執がある。静岡市は特にこれらが根深い。だが大手企業の力なしに地域の発展は望めない。ゴマすりではなく共生だ。静岡市は新幹線も停まる便の良い地域。我々の様な年寄りの利己的な考えや固定観念なんか相手にしなくていい。次の世代の人が集まる街の将来像を想像して行ってほしい。

弊社の休憩室から見えるこの建物は15階建てくらい。最上階にラウンジ風の窓が見えるがホテルやマンションの間取りではない。やはりオフィスビルらしい。既にショッピングモール系のテナントビルが飽和状態と思われる静岡市中心街でオフィス需要がまだあるのは福音かもしれない。御幸町はOAに対応できない古いビルが多く管理にも不安が残る。天下の鈴与のこと。確実な需要予測が無ければ葵区に新築は立てまい。この御幸町の区画は銀行や生保関係が撤退して中途半端なテナントの出店が相次いだ。私的に昔から思い出もあり大好きな街。寂れていくのは見るに忍びない。鈴与が手堅く整備してくれることにむしろ期待する向きもあるに違いない。

もう建物の規模や高さを競う時代ではない。個人的には十数階を超えるとELVや階段の利用に無理を感じる。昼食や休憩時間の移動に時間が掛る。このくらいがちょうど良いと思う。やはり街は若い人が憧れて働くことに誇りが持てる所であるべきだ。老人が変化を恐れるより将来的に展望が持てる開発が望まれると思う。ここなら駅から直通で飲食やアフターの便も凄く良い。ただ駅北地下街はやや起伏が多い。これらは行政の仕事になる。

地元企業体には様々な評価がありそこで働いていると力関係や派閥があることに気付く。既得権益や因習の壁にぶつかる。いろいろな意見があり確執がある。静岡市は特にこれらが根深い。だが大手企業の力なしに地域の発展は望めない。ゴマすりではなく共生だ。静岡市は新幹線も停まる便の良い地域。我々の様な年寄りの利己的な考えや固定観念なんか相手にしなくていい。次の世代の人が集まる街の将来像を想像して行ってほしい。
Category :
グルメ
tag :
tag :
9月の仕事がお互い一段落して相方と月見バーガーに来た。実は待ち切れずいつもの呉服町店で一度試食(笑)。そこはおそらく20年来の行き付けなんだが役所前で仕事で知った顔に会ってしまう。別に疾しい事はないのだが今日はついでもあって普段の生活圏からやや外れた駅南口に行ってみた。

ジャンクフードというよりもはやイベント。月見バーガーはマクドの季節メニューだが(口には出さなかったが)今年は少し割高感がある。これはもう定食の値段。だからといってケチが顔に出るようなマネはしたくない。ストレスが溜まっておかしくなるヤツも普通にいる。おかしくならないための一つの対策が「季節感」を知ること。日本には昔からこういうありがたい習慣がある。確かに今年は「月見バーガー」の時期になっても暑いし天候不順で世相も落ち着かない。季節感がわからないやつにはソレらすべてが「異常」に写る。時を知ることができれば今ヤルべきことがわかる。

テレビでは天気が悪い景気が悪いと偽情報を垂れ流しているが実際に外出するならこのくらいの陽気が良いと思う。云われるほどオーバーツーリズムにならずに済んだし飲食も並ばずに済んでいる。実は大手はこんな時期にシッカリ設備投資をしてくれるから私の仕事も減らない。実は9月はかなり忙しい。8月に絞れたウェイトが食欲があってももう少し絞れそう(笑)

ジャンクフードというよりもはやイベント。月見バーガーはマクドの季節メニューだが(口には出さなかったが)今年は少し割高感がある。これはもう定食の値段。だからといってケチが顔に出るようなマネはしたくない。ストレスが溜まっておかしくなるヤツも普通にいる。おかしくならないための一つの対策が「季節感」を知ること。日本には昔からこういうありがたい習慣がある。確かに今年は「月見バーガー」の時期になっても暑いし天候不順で世相も落ち着かない。季節感がわからないやつにはソレらすべてが「異常」に写る。時を知ることができれば今ヤルべきことがわかる。

テレビでは天気が悪い景気が悪いと偽情報を垂れ流しているが実際に外出するならこのくらいの陽気が良いと思う。云われるほどオーバーツーリズムにならずに済んだし飲食も並ばずに済んでいる。実は大手はこんな時期にシッカリ設備投資をしてくれるから私の仕事も減らない。実は9月はかなり忙しい。8月に絞れたウェイトが食欲があってももう少し絞れそう(笑)
Category :
オートバイ
tag :
tag :
本来なら9月の連休は80sミーティングのはずだったが会場周辺が水害の被害を受け中止になってしまった。ちょうど資金もコミケなどで使い果たし出掛ける余裕も無くなってしまったので溜っていた修理に勤しむ。ギアCの破損していたセンタースタンドを取り外す少々難易度が高い作業に挑戦。

センタースタンドのピボットシャフトが折れることはあるがこの車両は購入時から折れて固着していた。それが「難あり」で値引きの対象として説明にあった。その時は「なんとかなるだろう」と思っていたが後でバイク屋にも「修理不能」と断られた。スタンドのマウントがクランクケースにあって間違いなく傷が付く。最近はプロのバイク屋が後からクレームになりそうな荒治療を敬遠する。それらを無理強いしないのも客の礼儀だ。

クランクケースはアルミ製でスタンドは鉄。どうしてもマウントの一部を削ってしまう。結局今まで持ち越してパーツの位置関係を見ながらグラインダーなど電動工具の当て方を検討。シャフトの抜け止めを削り落とし力技で引き抜いた。案の定シャフトとスタンドは錆びて固着。これは現役当時からよくあった症状。シャフトをグリスアップすれば再発は防げる。

年式的には2005年くらいだが塗装などの持ちの良さはさすが国産。このギアC以降は生産は台湾に移りなにかとチープになっていく。最後の2ストだが希少というほどじゃない。後は腰上オーバーホールで過去に何度かやったので確実にやりたい。多少涼しくなってちょうど作業がやりやすい。

センタースタンドのピボットシャフトが折れることはあるがこの車両は購入時から折れて固着していた。それが「難あり」で値引きの対象として説明にあった。その時は「なんとかなるだろう」と思っていたが後でバイク屋にも「修理不能」と断られた。スタンドのマウントがクランクケースにあって間違いなく傷が付く。最近はプロのバイク屋が後からクレームになりそうな荒治療を敬遠する。それらを無理強いしないのも客の礼儀だ。

クランクケースはアルミ製でスタンドは鉄。どうしてもマウントの一部を削ってしまう。結局今まで持ち越してパーツの位置関係を見ながらグラインダーなど電動工具の当て方を検討。シャフトの抜け止めを削り落とし力技で引き抜いた。案の定シャフトとスタンドは錆びて固着。これは現役当時からよくあった症状。シャフトをグリスアップすれば再発は防げる。

年式的には2005年くらいだが塗装などの持ちの良さはさすが国産。このギアC以降は生産は台湾に移りなにかとチープになっていく。最後の2ストだが希少というほどじゃない。後は腰上オーバーホールで過去に何度かやったので確実にやりたい。多少涼しくなってちょうど作業がやりやすい。
Category :
NEWS
tag :
tag :
葵文化会館は市街のやや山寄りにある。車で行くのがベストだが私はこの辺りに土地勘が薄く道程がわかりづらい。地元の方で駐車場が満杯のことも多い。そこで公共交通で行く方法を考える。スマホがあればルートは検索できるが、実際に自分で現地に行ってみないとよくわからないのが常。

この日は所用の序でにJR静岡駅から静鉄バスで行く方法を探索。バス路線は複数あるが「しずてつジャストライン水道町南バス停」が葵会館に最も近そう。グーグルマップはバス停の場所までは表示されない。郊外のバス停は以外とわかりにくい。静岡駅の乗り場は北口⑧番「西ヶ谷線」から。

ただ西ヶ谷線は便数が少ない。同じく北口⓽番「西部循環線」(駒形まわり・中町まわり)なら水道町南バス停の二つ手前の「柳町バス停」まで行けるが会館まで約1.2㎞ある。道は平坦で直線のためそれほど遠く感じない。水道町南と柳町の間の若松町バス停から750m。料金はいずれも190円。

行きに降りた「水道町南バス停」が最短で、通りに面した「フジオイル」越しに会館の建物が見える。徒歩で2~3分。葵文化に隣接してスーパーなどもあり便が良いが駐車場を間借りするような事は避けたい。帰りは若松町バス停から乗ったが西ヶ谷線は2時間に1便くらいで17時台が最終バス。

以前このブログ内でも書いたがスマホやパソコンで検索するのはカンタンだが実際行ってみると乗り換えや道順がわからなかったりすることも多々ある。我が地区にも免許を返納した高齢者もいる。我々も車が使えないこともある。そんな時(私は)「這ってでも」行けるよう準備しておきたい。

この日は所用の序でにJR静岡駅から静鉄バスで行く方法を探索。バス路線は複数あるが「しずてつジャストライン水道町南バス停」が葵会館に最も近そう。グーグルマップはバス停の場所までは表示されない。郊外のバス停は以外とわかりにくい。静岡駅の乗り場は北口⑧番「西ヶ谷線」から。

ただ西ヶ谷線は便数が少ない。同じく北口⓽番「西部循環線」(駒形まわり・中町まわり)なら水道町南バス停の二つ手前の「柳町バス停」まで行けるが会館まで約1.2㎞ある。道は平坦で直線のためそれほど遠く感じない。水道町南と柳町の間の若松町バス停から750m。料金はいずれも190円。

行きに降りた「水道町南バス停」が最短で、通りに面した「フジオイル」越しに会館の建物が見える。徒歩で2~3分。葵文化に隣接してスーパーなどもあり便が良いが駐車場を間借りするような事は避けたい。帰りは若松町バス停から乗ったが西ヶ谷線は2時間に1便くらいで17時台が最終バス。

以前このブログ内でも書いたがスマホやパソコンで検索するのはカンタンだが実際行ってみると乗り換えや道順がわからなかったりすることも多々ある。我が地区にも免許を返納した高齢者もいる。我々も車が使えないこともある。そんな時(私は)「這ってでも」行けるよう準備しておきたい。
Category :
四輪
tag :
tag :
私も箱軽や軽トラは中古でずいぶん乗ったがスズキのエブリイやキャリーは乗らず仕舞いだった。このジャンルはプロの評価も似た様なもので結局は好みの問題。国産はどれも堅牢で使い勝手も良い。今回友人のエブリイバンで送迎してもらって改めて見直した次第。さすが「軽No.1スズキ」。

平成初め頃はトランポ用の軽トラ箱軽は各メーカー選び放題。ところがその後OEM供給等の共用化が進み、スバルは軽自動車の生産中止。ホンダも散々パッケージングをいじった末に全EV化を宣言して廃版。ダイハツも後手で、気が付くとスズキ一強になっていた。軽自動車のEVやハイブリッドはやはり単価的に厳しく縮小した選択肢の中でスズキの独壇場となった感がある。実際スズキは中国やアメリカなど飽和市場を切り捨てインドの将来性に掛ける大英断。帝王フォルクスワーゲンとも手を切るなど重鎮オサム会長の辣腕は海外からも高い評価を得ている。ベタ褒めしてる私自身もウチの親族がスズキの下請けだったことからよく見掛けるし田舎臭い印象があって逆に敬遠していた。だが今は実家もマツダディーラー製のスズキアルト(笑)。今やニッサンもスズキ。スズキ無しでは生きていけない。

お台場から宿泊地でもある多摩の友人宅まで都内をナイトクルーズ。当り前だがエアコンはよく利くし快適。田舎者は都内の三車線~四車線道路の運転が苦手だが東京人はさすがに巧く流れに乗って行く。私的にも都会でも地方道でもムダにデカく鈍重なSUVやミニバンより軽快に走る軽バンのほうが気持ちが良いしカッコイイと思う。少し前の軽トラや箱軽は商用でサスが固く振動や横揺れを感じたものだが現行車はそんなものは皆無。騒音も気にならず乗用車と変わらない。おかげで途中寝落ちしてしまった。

昔は軽自動車の美点は燃費や維持費でスペックや乗り心地は多少ガマンしていた。時が経てばそんな感覚は忘れ去っているが先入観のような印象はなかなか消えない。今の軽は室内が狭いと思うことはもちろん無く助手席に乗っても運転手と肩が触れることもなく加減速もごく普通で遅いとか止まらない等ということはない。内外装に安っぽさが無いばかりか普通車の過剰な演出がないシンプルさの好感度が高い。ところでこのひとつ前の型になるDA/DB2V/Wのインド工場生産型は現地でトップセールスを誇っているそうだ。道路状況の悪い途上国で評価されてこそ名車というもの。

平成初め頃はトランポ用の軽トラ箱軽は各メーカー選び放題。ところがその後OEM供給等の共用化が進み、スバルは軽自動車の生産中止。ホンダも散々パッケージングをいじった末に全EV化を宣言して廃版。ダイハツも後手で、気が付くとスズキ一強になっていた。軽自動車のEVやハイブリッドはやはり単価的に厳しく縮小した選択肢の中でスズキの独壇場となった感がある。実際スズキは中国やアメリカなど飽和市場を切り捨てインドの将来性に掛ける大英断。帝王フォルクスワーゲンとも手を切るなど重鎮オサム会長の辣腕は海外からも高い評価を得ている。ベタ褒めしてる私自身もウチの親族がスズキの下請けだったことからよく見掛けるし田舎臭い印象があって逆に敬遠していた。だが今は実家もマツダディーラー製のスズキアルト(笑)。今やニッサンもスズキ。スズキ無しでは生きていけない。

お台場から宿泊地でもある多摩の友人宅まで都内をナイトクルーズ。当り前だがエアコンはよく利くし快適。田舎者は都内の三車線~四車線道路の運転が苦手だが東京人はさすがに巧く流れに乗って行く。私的にも都会でも地方道でもムダにデカく鈍重なSUVやミニバンより軽快に走る軽バンのほうが気持ちが良いしカッコイイと思う。少し前の軽トラや箱軽は商用でサスが固く振動や横揺れを感じたものだが現行車はそんなものは皆無。騒音も気にならず乗用車と変わらない。おかげで途中寝落ちしてしまった。

昔は軽自動車の美点は燃費や維持費でスペックや乗り心地は多少ガマンしていた。時が経てばそんな感覚は忘れ去っているが先入観のような印象はなかなか消えない。今の軽は室内が狭いと思うことはもちろん無く助手席に乗っても運転手と肩が触れることもなく加減速もごく普通で遅いとか止まらない等ということはない。内外装に安っぽさが無いばかりか普通車の過剰な演出がないシンプルさの好感度が高い。ところでこのひとつ前の型になるDA/DB2V/Wのインド工場生産型は現地でトップセールスを誇っているそうだ。道路状況の悪い途上国で評価されてこそ名車というもの。
Category :
NEWS
tag :
tag :
池袋駅で見掛けた東京りんかい線70-000形。私が川口(埼玉県)に居た頃はまだ無かった路線で馴染みが薄い。りんかい線(臨海副都心線)は1996年開業。2000年頃から公募された「りんかい線」と名称が決まる。埼京線に乗り入れて池袋を通る。私的に「ゆりかもめ」とゴッチャにしていた(笑)。

1996年に開業して2000年から今の名前というのがややこしい。おそらくバブル期の通勤の混雑から路線の新設や再編が進み更に管制が進歩して複雑化(私的感想)したように思う。臨海線の路線は大崎から新木場だが大崎駅で接続する埼京線に乗り入れ川越まで直結するらしい。私が在京当時は京浜東北線で通勤していたため山手線の西側に疎い。まして東京駅以西や湾岸は更にわからない。年に二回はお台場に行く用事があるのでこの辺りの路線を覚えておきたいのだが個人的に地下鉄が少し苦手なため地上路線を繋いで東海道線から湾岸に行く手段を複数経験しておきたいところ。

1996年に開業して2000年から今の名前というのがややこしい。おそらくバブル期の通勤の混雑から路線の新設や再編が進み更に管制が進歩して複雑化(私的感想)したように思う。臨海線の路線は大崎から新木場だが大崎駅で接続する埼京線に乗り入れ川越まで直結するらしい。私が在京当時は京浜東北線で通勤していたため山手線の西側に疎い。まして東京駅以西や湾岸は更にわからない。年に二回はお台場に行く用事があるのでこの辺りの路線を覚えておきたいのだが個人的に地下鉄が少し苦手なため地上路線を繋いで東海道線から湾岸に行く手段を複数経験しておきたいところ。
Category :
オートバイ
tag :
tag :
8月19日はバイクの日とかでイキって深夜走りに行ったら見事にトラブル発生。国一バイパス沿い(例の橋脚落下事故の現場の反対車線)だったが深夜で助けを呼ぶこともできず、少し押して近くの空き地に停めて徒歩で帰宅。翌20日業者関係の知人に頼んで回収に付き合ってもらう。

もともと旧車は暑さに弱い。だから昔から族は真夏の夜に走るのだが私も年甲斐もなく調子に乗り過ぎたと思う。幸い原因はすぐ特定でき復活したのが8月末。別に予定があるわけではないが来年までには炎天下を気兼ねなく走れるていどに対策しておきたい。正直に言うと夏の暑い日にバイクなんか乗りたくない。ていうかもう若くないしバイクなんかどうでもいい。

徒歩で帰るコースは旧東海道。もともとこの辺りは海と山が近く平地が僅かなため国道やJR等の交通インフラが集中する地域。この旧東海道と交差する踏切がJRでその上に国道の跨線橋がある。因みに此処は知る人ぞ知る心霊スポット。できれば避けて通りたかったが疲れ果て迂回する気力もない。バイクのほうは業者の知人に頼むと翌日積車で回収に来てくれた。

なにしろ蒸し暑く昨晩から精神的にも疲れ果てたのでこのまま処分に回そうかとも思ったが原因だけでも調べてみようと思い留まる。久しぶりにお会いできたのでこの後ファミレスに招待して情報交換。コロナ禍で中古のバイクや部品の動きは活発だったそうだ。ビッグスクーターではなく旧車としてなら部品取りでもバラでも需要はあるらしい。普通のバイク屋なら処分料を請求される。買い替える気もないのでとりあえず修理に掛った。

2000年以降のホンダはヤル気が無いが80年代~90年代の純国産ホンダ車のクオリティーは素晴らしくイジって楽しい。ただビッグスクーターの走入のフリーウェイは原付スクーターをサイズアップしたような構造で特に外装の取り付けが強度不足。これに経年劣化が加わるから常に補修しているような有様。もう少し信頼性を確保して秋は少し足を延ばしてみたい。

もともと旧車は暑さに弱い。だから昔から族は真夏の夜に走るのだが私も年甲斐もなく調子に乗り過ぎたと思う。幸い原因はすぐ特定でき復活したのが8月末。別に予定があるわけではないが来年までには炎天下を気兼ねなく走れるていどに対策しておきたい。正直に言うと夏の暑い日にバイクなんか乗りたくない。ていうかもう若くないしバイクなんかどうでもいい。

徒歩で帰るコースは旧東海道。もともとこの辺りは海と山が近く平地が僅かなため国道やJR等の交通インフラが集中する地域。この旧東海道と交差する踏切がJRでその上に国道の跨線橋がある。因みに此処は知る人ぞ知る心霊スポット。できれば避けて通りたかったが疲れ果て迂回する気力もない。バイクのほうは業者の知人に頼むと翌日積車で回収に来てくれた。

なにしろ蒸し暑く昨晩から精神的にも疲れ果てたのでこのまま処分に回そうかとも思ったが原因だけでも調べてみようと思い留まる。久しぶりにお会いできたのでこの後ファミレスに招待して情報交換。コロナ禍で中古のバイクや部品の動きは活発だったそうだ。ビッグスクーターではなく旧車としてなら部品取りでもバラでも需要はあるらしい。普通のバイク屋なら処分料を請求される。買い替える気もないのでとりあえず修理に掛った。

2000年以降のホンダはヤル気が無いが80年代~90年代の純国産ホンダ車のクオリティーは素晴らしくイジって楽しい。ただビッグスクーターの走入のフリーウェイは原付スクーターをサイズアップしたような構造で特に外装の取り付けが強度不足。これに経年劣化が加わるから常に補修しているような有様。もう少し信頼性を確保して秋は少し足を延ばしてみたい。
Category :
NEWS
tag :
tag :
8月が終わっても相変わらず暑いしまた台風も来る。8月に身体を酷使して体調は微妙だが後半戦は待った無し。逃げ隠れするヒマもない。コチラはいつも現場仕事。パソコンイジって宗教の会合に行ってもラチがアカン。薄給でも一期一会でも全力で働けば信用が残る。それこそが男の財産だ。

コロナのオンラインが流行ったおかげでサボることに慣れてしまった者も多い。まあ最近はアプリでカノ募や婚活する賢者もいるらしいが、仕事でもプライベートでも同じ会社や取引先やクライアントであっても実際に会って(働いて)みないと、なかなか濃い付き合いや人脈人望にはならない。モニター越しで交友関係が作れる人は良いが(笑)。私のような薄給でコキ使われる労働者は単純に給与だけでなく仕事を通して自分のスキルアップや交友関係の構築にも期待する。生活上仕事がメインになってしまうと交友は仕事先ばかり。これは自然なことだと思う。当然コンプラは順守するが例えば社内恋愛を含め仕事で人脈が広がるのは喜ばしい。もちろん仕事の質も上げたいし体力も付けたい。仕事も人間関係も全ては現場にある。

コロナのオンラインが流行ったおかげでサボることに慣れてしまった者も多い。まあ最近はアプリでカノ募や婚活する賢者もいるらしいが、仕事でもプライベートでも同じ会社や取引先やクライアントであっても実際に会って(働いて)みないと、なかなか濃い付き合いや人脈人望にはならない。モニター越しで交友関係が作れる人は良いが(笑)。私のような薄給でコキ使われる労働者は単純に給与だけでなく仕事を通して自分のスキルアップや交友関係の構築にも期待する。生活上仕事がメインになってしまうと交友は仕事先ばかり。これは自然なことだと思う。当然コンプラは順守するが例えば社内恋愛を含め仕事で人脈が広がるのは喜ばしい。もちろん仕事の質も上げたいし体力も付けたい。仕事も人間関係も全ては現場にある。