FC2ブログ

火薬御飯

Category :  NEWS
tag : 
年末年始は仕事の時が多かったが まれに休みが取れた時は例の元旦ツーリングと称し靖国神社へ初詣に行っていた。だがつい最近この主催者氏が二階級特進してヴァルハラに旅立ってしまったため初詣は中止。子供の頃お世話になった地元の寺に(何十年ぶりかに)除夜の鐘を突きに行った。
除夜の鐘 龍津寺(りょうしんじ)臨済宗妙心寺派静岡県の修行体験スポット日本の修行静岡市清水区小島但沼立花小河内穴原
国道52号線(通称:身延路)沿いの私の生家のあった清水区小島本町から少し下った栗原にある臨済宗龍津寺(りょうしんじ)はフィリピンで戦死した祖父と 十数年ほど前に他界した祖母。その息子である数年前に亡くなった私の親父の墓がある。祖父母はともかく 生前若い頃から悪事ばかり働いてきた我が親父が此方のお寺に「禊ぎ」と称して体験修行に入ったが全く続かなかったそうだ。おかげで此方のお寺では信心深かった祖母を含め我が家はとても有名で少々行きにくい。既に夜23時頃から混み合っていたこともあり外から見ただけで境内までは入らなかった。当り前だが地元で除夜の鐘は年末年始を挟んだ深夜に叩く。23時半頃から そこらじゅうで鐘の音が聞こえ始めたが事前にお伺いを立てていた但沼の東壽院さんに行くことにした。
臨済宗 東壽院(東寿院)静岡県静岡市清水区但沼町873 静岡の禅寺
こちらのお寺も子供が多い。私も子供の頃お世話になった。お伺いというのは「例年通り時間通り」に除夜の鐘を突くのか?ということ。幸い例年通り年越しと同時刻だった。田舎はこうした行事を大事にしてくれるし子供もそれを楽しみにしていた。除夜の鐘とは新年に向け旧年の人の煩悩や厄災を除くという謂れがある。これが騒音に聞こえる奴は煩悩や苦悩の塊ということだ。

テーマ: - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/1094-9d7ef4b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード