FC2ブログ

火薬御飯

Category :  イベント
tag : 
 富士山麓に演習場や駐屯地が多いのは 土地が痩せて農耕地に使えなかったことや 戦前 大陸の戦場を想定して寒冷地での訓練が必要だったからと云います。先週の滝ヶ原は濃い霧に冷たい雨。本日は一転 暖かく風緩く桜も満開。富士山バックに絵葉書のような風景。山の天気は変わりやすい。
板妻駐屯地(JGSDF Camp Itazuma)創立55周年記念行事静岡県御殿場市板妻40-1桜満開富士山10式戦車74式戦車イベント東富士北富士演習場第34普通科連隊(静岡連隊区歩兵第三十四聯隊)第4普通科直接支援隊Japan Ground Self-Defense Force JGSDF陸上自衛隊
 昨昨年2016年度 創立記念祭は熊本震災で中止。駐屯する第34普通科連隊も熊本に出動したそうです。県内にこうした経験豊富な隊員の方々が駐屯してくれているのは心強く頼もしい限りです。またこの隊は(地元で)有名な旧陸軍静岡第34連隊の名を受け継ぐ部隊。子供の頃、ウチの爺ちゃんからよく武勇伝を聞かされました。現代では、災害復旧や救助活動、人道支援などでの活躍が有名。その技術と士気は海外でも評価されています。
本連隊第1大隊長橘周太中佐「橘連隊」日露戦争 第一次世界大戦山東出兵日中事変第二次世界大戦御嶽山噴火災害派遣創価学会沼津文化会館静岡研修道場熱海伊豆伊東三島富士宮シン・ゴジラ雲仙普賢岳「富士登山駅伝」板妻駐屯地(Camp Itazuma)駒門
 板妻廠舎と歩兵第34連隊にまつわる貴重な資料が保管された資料館の前には、日露戦争に従軍し遼陽戦で戦死された軍神橘周太中佐の像が建立されています。残念ながら資料館の中は撮影禁止でしたが、寄贈された貴重な品々は当時の人々が生きた証。駐屯地内でもあり こうした機会にしかお目に掛れません。当時の人々(とウチの爺様)に思いを馳せ拝観しました。
板妻駐屯地(JGSDF Camp Itazuma)創立55周年記念行事ライブステージ喇叭手信号ラッパ国旗掲揚・朝礼・食事・国旗降納栄誉礼パレード静岡県御殿場市板妻40-1桜満開富士山イベント東富士北富士演習場第34普通科連隊(静岡連隊区歩兵第三十四聯隊)第4普通科直接支援隊Japan Ground Self-Defense Force JGSDF陸上自衛隊
 突撃ラッパ等の音が聞こえると皆集まってしまうライブステージ(笑)。自衛隊のものは「信号ラッパ」と言います。栄誉礼とか内容は単純ですが、何となく懐かしい気がして聞き入ってました。号令ラッパは現在も昔と同じように使われているそうで、古今入り混じった様が興味深いです。
板妻駐屯地(JGSDF Camp Itazuma)創立55周年記念行事屋台露天名物お土産グルメ富士宮焼きそば佐世保バーガー静岡県御殿場市板妻40-1桜満開富士山イベント東富士北富士演習場第34普通科連隊(静岡連隊区歩兵第三十四聯隊)第4普通科直接支援隊Japan Ground Self-Defense Force JGSDF陸上自衛隊
 花より団子。声を大にして言いたいのは自衛隊関連イベントはドコも飲食が安いと!いうこと。特に自衛官の方が直接運営する屋台が廉価で雨天ではさらに値引(滝ヶ原は半額!)も期待できます。官庁のせいか的屋風の方がおらず普通のイベントではお高い民間業者も釣られて安いような。因みに本家富士宮ではなく「自衛隊やきそば」が昼飯。腹が減っては…なので。

テーマ:自衛隊/JSDF - ジャンル:政治・経済

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/1119-b2be402e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード