FC2ブログ

火薬御飯

Category :  イベント
tag : 
 ZRXはほんとうによくできたバイクだ。昔 会社の後輩君のZRX(400)とよくツーリングに行って思った。400ccのZRXは車名に排気量が付かず実は400が本家でオリジナル。ゼファーのようなムリしたレトロ感を出さず必要にして充分な装備で乗りやすくシッカリ速い。特にシート下の小物入れに妙に感動したのを覚えている。後輩はお土産を入れて帰った。
ZRXミーティング朝霧高原ドライブインもちや二輪車会館シンヤ・デイ集会イベントWebMr.BikeMB誌CB1300SFカワサキZRX1200DAEG ワイルド・スピード(The Fast and The Furious)ゼファーZEPHYR ザンザスXANTHUS GPZ900R ZZR400 NINJA250TR D-TRACKER KSR W400 W650 富士山日蓮正宗大石寺朝霧高原新
 此処もちやで 初のZミーティングがあったのは20年以上前のこと。手元の記録では 1994年となっているが定かではない。当時はまだ検対マフラーなど無く「レース用・公道不可」と白々しく書かれた直管を皆フツーに付けて走っていた。当然 バイク屋で付けてくれるはずもなく友人と持ち回りで作業をしたのも懐かしい。すんなり付かないことも多いが クレームも利かない。寸法が狂った物はブッ叩いて付ける。ステーを曲げ直したり穴を広げたりもした。ケガをしてもPL法もなく自業自得。そんな時代からすれば下手なユーザーの愚痴まで罷り通ってしまう今は、メーカーやバイク屋には受難の時代だ。因みに 今の日本製バイクやクルマに無理な規制を掛けて追い込んでいるのは 同じく破綻しているEUの環境基準だ。
ZRXミーティング朝霧高原ドライブインもちや二輪車会館シンヤ・デイ集会イベントWebMr.BikeMB誌CB1300SFカワサキZRX1200DAEG ワイルド・スピード(The Fast and The Furious)ゼファーZEPHYR ザンザスXANTHUS GPZ900R ZZR400 NINJA250富士山富士急ハイランド白糸の滝富士ミルクランド大石寺朝霧高原新東名高速新富士IC国道1
 機械は新しいほうが良いに決まっている。別に私も どうしても古いバイクに乗りたいワケではなく買い換える余裕がないだけ。昔のバイクやクルマは公差が大きく、素人がイジッても実際速くなったが現行にそんな必要もあるまい。 それでも新型をカスタムできるライダー氏は羨ましいし敬服している。私の周囲でもフカしていたバイク乗りほど、早くバイクを降りていったからだ。金よりも気力やモチベーションの問題だ。

テーマ:富士五湖・富士山周辺の情報 - ジャンル:地域情報

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/1121-6536a21d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード