Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
集合場所は国道138号線沿いのセブンイレブン。御殿場フリマの頃 深夜合流に使ったことがある。最初アクセスし易さから御殿場インターのマクドナルドを候補にしてみたが実際下見で使ったら わかり難いうえ入り難かったのでその場で変更。

今回KROGの春イベントに兼ねるカタチで自分の趣味を持ち込ませてもらったので目的地やタイムテーブルなど周到に用意。幸いKROG会長閣下が事前に下見を提案してくれたので同行。第一目的地の滝ヶ原駐屯地までココから2kmほど。昼過ぎにJR南御殿場駅まで移動。
その筋では有名な(株)カマド様を見学。夕方御殿場インターに戻ってファミレスで夕食の予定。旅程表作成は仕事で経験済みだが予定通り行かないことが多い。雨天や帰路のことも考えてコンパクトにまとめたつもり。

最近スマホの画面だけ見て 旅した気分になりきってる奴が(私の周りにも)多い。実際の道路状況や天候は室内ではわからない。だから車を運転してもストレスばかり溜まるバカもいる。リアルはゲームのようにはいかない。思い余って食べログにクレーム書き込んでも不愉快になるのは本人だしネ。これは電車やバスの移動でも同じ。食事や休憩の場所の混み具合なんか日時によって異なる。だから旅程にうんと余裕を取るか 今回のように近場でまとめてしまうのが良い。KROGは手練れの走り屋集団なので遠方まで走っても心配ないが あまり過激な行程だとコッチが疲れてしまう。 ただ必死で付いて行って 燃え尽きる様な疲労感も悪くはない。

滝ヶ原駐屯地は東富士演習場の一角にあり一般客用の臨時駐車場も広大!ただ富士山の中腹の感覚で傾斜して足場も悪い。だが景色は抜群。光子力研究所があったのもこんな所。因みに138号をそのまま進むとゆるキャンΔ聖地の本栖湖。逆に箱根に登ると第3新東京市。交差する国道246号を南下するとラブライブ・サンシャイン聖地の沼津。ここ東富士はガールズ&パンツァー終版の舞台。

駐車場から歩いて数分の駐屯地ゲート。雨天時シャトルバスもあるが今日は動いていない。手付かずの木立と今どき未舗装の道が妙に似合う。ゲート脇で手荷物検査。コミケのサークル専用搬入口とは明らかに違う雰囲気に思わず身構える。

GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり。迷彩服のお兄さんはコスプレでなくホンモノ。無論エアガンや模造刀は持ち込めない。陸曹殿の対応は丁寧でにこやか。

演習中のヘリが地上を掠めるように低く飛ぶと太く重いローター音が腹に響く。もう居ても立っても居られない。ゲートから見える兵舎周りのメイン会場へ各個前進。

桜も満開。10式戦車や16式機動戦闘車の他に常設と思われる61式や73式装甲車など新旧陸自正面装備。その後方にはキャンプ富士の海兵隊が友情出演。

銃器に触らせてもらって盛り上がる一同。こういう武器を担いで 「ヒャッハ~!」とか叫ぶのは最初にヤラれるNPC。陸士長殿の説明を聞きながら扱いも慎重に。

怪獣映画にもよく登場した名優61式戦車も既に引退して久しい。富士山をバックに桜の下の日本の原風景。屋外展示だが状態は良く 手入れが行き届いている。

ここから私は単独で模擬演習の見物に挺進。演習地が広く隣接するヘリポートもあるため重榴弾や航空支援を伴う演習は迫力。しかも総火演より間近で見れる。

去年は濃霧のため轟音だけは堪能できたが今年は晴天。土埃が凄いがそれも現地ならでは。戦車はディーゼル機関のため 音は大型トラック×10台分って感じ。

演習だけ見て喜んでいては修行が足りない。自衛隊の本職は寧ろ災害派遣にある。だから防衛政策に反対する政治団体や運動家共は 救助される資格がない。

散策しながら食事場所を探す。出店は比較的安いため長蛇の列。自販機も少々安い。喫煙所は複数箇所ある。結局駐屯地内コンビニに入るが ココも満員御礼。

なにを撮りたかったのかわからないファミリーマート滝ヶ原駐屯地店。事務棟の中の一角にある。自衛隊銘菓やミリタリーグッズも充実。食堂も開放されていたがやはりコミケ級の大混雑。並ぶのは慣れた面々だが夕食もあるので簡単に済ます。

自衛隊イベントの醍醐味は蛍の光が流れてからだ。帰投のため航空機の離陸や護衛艦の出航はそれから始まる。最後まで食べ尽くして 次の見学先である(株)カマド様に向う準備。車が居なくなった演習場は 特撮映画の舞台のように見えた。

今回KROGの春イベントに兼ねるカタチで自分の趣味を持ち込ませてもらったので目的地やタイムテーブルなど周到に用意。幸いKROG会長閣下が事前に下見を提案してくれたので同行。第一目的地の滝ヶ原駐屯地までココから2kmほど。昼過ぎにJR南御殿場駅まで移動。
その筋では有名な(株)カマド様を見学。夕方御殿場インターに戻ってファミレスで夕食の予定。旅程表作成は仕事で経験済みだが予定通り行かないことが多い。雨天や帰路のことも考えてコンパクトにまとめたつもり。

最近スマホの画面だけ見て 旅した気分になりきってる奴が(私の周りにも)多い。実際の道路状況や天候は室内ではわからない。だから車を運転してもストレスばかり溜まるバカもいる。リアルはゲームのようにはいかない。思い余って食べログにクレーム書き込んでも不愉快になるのは本人だしネ。これは電車やバスの移動でも同じ。食事や休憩の場所の混み具合なんか日時によって異なる。だから旅程にうんと余裕を取るか 今回のように近場でまとめてしまうのが良い。KROGは手練れの走り屋集団なので遠方まで走っても心配ないが あまり過激な行程だとコッチが疲れてしまう。 ただ必死で付いて行って 燃え尽きる様な疲労感も悪くはない。

滝ヶ原駐屯地は東富士演習場の一角にあり一般客用の臨時駐車場も広大!ただ富士山の中腹の感覚で傾斜して足場も悪い。だが景色は抜群。光子力研究所があったのもこんな所。因みに138号をそのまま進むとゆるキャンΔ聖地の本栖湖。逆に箱根に登ると第3新東京市。交差する国道246号を南下するとラブライブ・サンシャイン聖地の沼津。ここ東富士はガールズ&パンツァー終版の舞台。

駐車場から歩いて数分の駐屯地ゲート。雨天時シャトルバスもあるが今日は動いていない。手付かずの木立と今どき未舗装の道が妙に似合う。ゲート脇で手荷物検査。コミケのサークル専用搬入口とは明らかに違う雰囲気に思わず身構える。

GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり。迷彩服のお兄さんはコスプレでなくホンモノ。無論エアガンや模造刀は持ち込めない。陸曹殿の対応は丁寧でにこやか。

演習中のヘリが地上を掠めるように低く飛ぶと太く重いローター音が腹に響く。もう居ても立っても居られない。ゲートから見える兵舎周りのメイン会場へ各個前進。

桜も満開。10式戦車や16式機動戦闘車の他に常設と思われる61式や73式装甲車など新旧陸自正面装備。その後方にはキャンプ富士の海兵隊が友情出演。

銃器に触らせてもらって盛り上がる一同。こういう武器を担いで 「ヒャッハ~!」とか叫ぶのは最初にヤラれるNPC。陸士長殿の説明を聞きながら扱いも慎重に。

怪獣映画にもよく登場した名優61式戦車も既に引退して久しい。富士山をバックに桜の下の日本の原風景。屋外展示だが状態は良く 手入れが行き届いている。

ここから私は単独で模擬演習の見物に挺進。演習地が広く隣接するヘリポートもあるため重榴弾や航空支援を伴う演習は迫力。しかも総火演より間近で見れる。

去年は濃霧のため轟音だけは堪能できたが今年は晴天。土埃が凄いがそれも現地ならでは。戦車はディーゼル機関のため 音は大型トラック×10台分って感じ。

演習だけ見て喜んでいては修行が足りない。自衛隊の本職は寧ろ災害派遣にある。だから防衛政策に反対する政治団体や運動家共は 救助される資格がない。

散策しながら食事場所を探す。出店は比較的安いため長蛇の列。自販機も少々安い。喫煙所は複数箇所ある。結局駐屯地内コンビニに入るが ココも満員御礼。

なにを撮りたかったのかわからないファミリーマート滝ヶ原駐屯地店。事務棟の中の一角にある。自衛隊銘菓やミリタリーグッズも充実。食堂も開放されていたがやはりコミケ級の大混雑。並ぶのは慣れた面々だが夕食もあるので簡単に済ます。

自衛隊イベントの醍醐味は蛍の光が流れてからだ。帰投のため航空機の離陸や護衛艦の出航はそれから始まる。最後まで食べ尽くして 次の見学先である(株)カマド様に向う準備。車が居なくなった演習場は 特撮映画の舞台のように見えた。
テーマ:伊豆・箱根・富士五湖 - ジャンル:旅行