FC2ブログ

火薬御飯

Category :  旅行・ツーリング
tag : 
 「しょうなん」とは沼の南と書く。柏市に合併する以前の旧東葛飾郡沼南町が地名の由来で文字通り手賀沼の南側という意味。元々山と海の間のような所で生まれ育った私にとってせいぜい丘陵くらいの関東平野は方向の感覚が大いに狂った。
国道356号線道の駅しょうなん国道6号線常磐自動車道手賀沼観光リゾート満天の湯千葉県柏市我孫子市車中泊コミックマーケット95あんだあ☆びれっじ KANERU-S REDWINGS‐RPP「魔輝屋」清水港開港120周年清水みなと祭り2019静岡コミックライブ213富士山コスプレ世界大会(Comic Marketコミケ95コミケット)コスプレイヤーズアーカイブ冬コミ2018Comiket
 だからこの何所に続くかわからない国道356号線はなにかミステリアスで好きだった。国道6号から分岐した直後を我孫子市役所に向けて右折すると手賀沼が見える。私が我孫子に住んでいた十代の頃 ココから先は未踏の地。標識では その先に国道16号となっていてまた謎が深まる。
 国道6号に交差する16号。さらに国道6号から分岐する356号線は 手賀沼の北端を囲むように三角形を描く。今と違って地図が縮尺ごとB2版の新聞紙大ほどもある見開き。しかも一部千円近く 複数揃えて見比べるヒマもない。知らない道を走る時は 何となくアタマに入れて後は勘。
手賀沼大橋国道356号線道の駅しょうなん国道6号線常磐自動車道手賀沼観光リゾート満天の湯千葉県柏市我孫子市車中泊コミックマーケット95REDWINGS‐RPP「魔輝屋」創価学会我孫子文化会館清水港開港120周年清水みなと祭り2019静岡コミックライブ213富士山コスプレ世界大会(Comic Marketコミケ95コミケット)コスプレイヤーズアーカイブ冬コミ2018Comiket
 この下総から霞ヶ浦は沼沢地を避けて尾根を走る道の方角が 特に夜間はわからなくなる。だから走って ちょっと怖く 面白くもある。地元静岡では ほとんどお目に掛れない沼とか池というのも夜は湖面が真っ暗で不気味だった。ちなみに平成の初め頃まで 全国的に湖沼の水質が悪く 手賀沼と佐鳴湖はビリ争いをしていた。
「道の駅しょうなん」(沼南)手賀沼千葉県柏市県道8号船橋我孫子線国道6号線水戸街道16号線356号線東葛飾郡沼南町#創価学会#我孫子文化会館レストラン「ヴィアッヂオ」農産物直売所「ロータス」我孫子市役所満天の湯手賀沼観光リゾート天然温泉スーパー銭湯
 そのせいか そこの人間も気性が荒く 駐車場は空き缶や吸殻のゴミだらけ。手賀沼公園のトイレも壁一面の落書き。手賀沼の畔で「白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋ひしき」とは皮肉。オッサンのノスタルジーとはそんなものだ。

テーマ:道の駅 - ジャンル:車・バイク

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/1244-32fe1d67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード