Category :
NEWS
tag :
tag :
2019年。今年は改元や陛下の退位など歴史的出来事があって基地祭関係のイベントの日程変更が相次いだ。個人的にはただでさえ忙しい五月。予定を微調整しながら今年も何とかこの日に辿り着いた。天候は朝方は快晴だが後にわか雨。

静浜基地は国内二ヶ所だけの初等練習基地。もう一ヶ所は山口県防府北基地だが それを含めても滑走路のある空自基地としては静浜は最も小さな基地だという。因みに滑走路のない基地を含めると最も小さな空自基地はレーダーサイトの御前崎分屯基地となりありがたいことに県内に空自基地も集中しているのがわかる。初等練習の基地とあってジェット機の轟音がするわけでもなく時々遠く響くプロペラ機やヘリコプターの乾いた音は 古びた兵舎と相まって長閑にさえ感じる。

去年まさかのローパス一回だったF-4ファントムⅡはRF-4EJとF-4EJ改が早朝からアフターバーナー全開の派手な機動飛行。しかも2機が交互に上空に入るワゴンホイール戦法。百里基地のRF-4EJは先般の十勝沖地震でも初期の被害確認に飛び立った高精度カメラを搭載した偵察型。偵察衛星やレーダーが発達しても夜間に雲下を低空で飛行しリアルタイムの情報を持ち帰る偵察機の情報は貴重。

正門付近に展示されているのが前型のT-3でコチラが現役のT-7。よく似ているがエンジンがレシプロからガスタービンと同じ構造のターボプロップに換装され機首のインテーク等が微妙に違う。ガスタービンのおかげで地上運転時(レシプロの暖機運転)の騒音も静かで注意していないと離着陸のタイミングさえ外してしまう。

展示飛行の合間に航空救難団のCH-47J(LR)に乗り込む。災害の多い我が国ではこうした救難ヘリが多数運用されているので もしものために乗っておいたほうが良い。双発のCH-47J(LR)の定員は30~40名とマイクロバスほどだがベトナム戦争時には緊急で約150名を詰め込んで脱出を決行したこともある堅牢な機体。

今年はブルーインパルスが下田の黒船祭りに行ってしまったためか他の展示飛行がやたらとサービス満天。アフターバーナー断続の旋回飛行を繰り返し着陸かと思われるほど低速でギアダウンとエアブレーキ展開。プラモデルの見本のような形体のF-15J。この後ハイレートクライムから急上昇して雲の中の点になった。

ファントムちゃんやイーグルちゃんに会えて舞い上がっているだけの非国民ではない。静浜に来たら此処に参るべし。数年前から慰霊祭も行われなくなった芙蓉部隊の慰霊碑。因みに私が慰霊碑後方に鎮座する彗星のエンジン「アツタ」を接写していたら反対側で衆議院議員(ヒゲの隊長)佐藤正久殿が覗き込んでいた。

芙蓉部隊資料館内でご存命の方から芙蓉部隊前線基地の岩川基地の説明を受けている。静浜はその訓練基地だった。岩川は鹿屋の分屯基地に当り昼間は周到に艤装され米軍偵察機が飛来しても高射撃が禁止されていた等。些細な事が歴史書よりも生々しい。隣室は司令美濃部正少佐に関するビデオ上映中で満席。

その間にT-7練習機も複数機で四六時中飛び回ってくれる。時々空が曇ったが断雲が直射日光を遮ってくれることもあり気温も上がらず空撮はかえってやりやすかった。展示飛行の合間には格納庫の装備品や展示機を眺めたり芙蓉部隊の資料館を延々見て回ったりタイムスリップしたような空間に終日悦に入っていた。

静浜基地は国内二ヶ所だけの初等練習基地。もう一ヶ所は山口県防府北基地だが それを含めても滑走路のある空自基地としては静浜は最も小さな基地だという。因みに滑走路のない基地を含めると最も小さな空自基地はレーダーサイトの御前崎分屯基地となりありがたいことに県内に空自基地も集中しているのがわかる。初等練習の基地とあってジェット機の轟音がするわけでもなく時々遠く響くプロペラ機やヘリコプターの乾いた音は 古びた兵舎と相まって長閑にさえ感じる。

去年まさかのローパス一回だったF-4ファントムⅡはRF-4EJとF-4EJ改が早朝からアフターバーナー全開の派手な機動飛行。しかも2機が交互に上空に入るワゴンホイール戦法。百里基地のRF-4EJは先般の十勝沖地震でも初期の被害確認に飛び立った高精度カメラを搭載した偵察型。偵察衛星やレーダーが発達しても夜間に雲下を低空で飛行しリアルタイムの情報を持ち帰る偵察機の情報は貴重。

正門付近に展示されているのが前型のT-3でコチラが現役のT-7。よく似ているがエンジンがレシプロからガスタービンと同じ構造のターボプロップに換装され機首のインテーク等が微妙に違う。ガスタービンのおかげで地上運転時(レシプロの暖機運転)の騒音も静かで注意していないと離着陸のタイミングさえ外してしまう。

展示飛行の合間に航空救難団のCH-47J(LR)に乗り込む。災害の多い我が国ではこうした救難ヘリが多数運用されているので もしものために乗っておいたほうが良い。双発のCH-47J(LR)の定員は30~40名とマイクロバスほどだがベトナム戦争時には緊急で約150名を詰め込んで脱出を決行したこともある堅牢な機体。

今年はブルーインパルスが下田の黒船祭りに行ってしまったためか他の展示飛行がやたらとサービス満天。アフターバーナー断続の旋回飛行を繰り返し着陸かと思われるほど低速でギアダウンとエアブレーキ展開。プラモデルの見本のような形体のF-15J。この後ハイレートクライムから急上昇して雲の中の点になった。

ファントムちゃんやイーグルちゃんに会えて舞い上がっているだけの非国民ではない。静浜に来たら此処に参るべし。数年前から慰霊祭も行われなくなった芙蓉部隊の慰霊碑。因みに私が慰霊碑後方に鎮座する彗星のエンジン「アツタ」を接写していたら反対側で衆議院議員(ヒゲの隊長)佐藤正久殿が覗き込んでいた。

芙蓉部隊資料館内でご存命の方から芙蓉部隊前線基地の岩川基地の説明を受けている。静浜はその訓練基地だった。岩川は鹿屋の分屯基地に当り昼間は周到に艤装され米軍偵察機が飛来しても高射撃が禁止されていた等。些細な事が歴史書よりも生々しい。隣室は司令美濃部正少佐に関するビデオ上映中で満席。

その間にT-7練習機も複数機で四六時中飛び回ってくれる。時々空が曇ったが断雲が直射日光を遮ってくれることもあり気温も上がらず空撮はかえってやりやすかった。展示飛行の合間には格納庫の装備品や展示機を眺めたり芙蓉部隊の資料館を延々見て回ったりタイムスリップしたような空間に終日悦に入っていた。