Category :
NEWS
tag :
tag :
いつもお世話になっている県営興津団地の多宝会の望月さんが11月度本部幹部会同中にて地域貢献賞を授与されました。御歳91歳!自治会や老人会で精力的に活動し地域を引っ張っておられます。健康・ご長寿な地域の大人材です。

興津といえば甲州身延の玄関口。さぞや因習深かろうと思いきや他宗派の方々も聖教を購読し公明党を支援してくれる一方、学会員もお祭りや盆踊りなど地域行事にも積極的に参加。自然に囲まれ温泉もあり交通の便も良く住み易い地域です。折りしも11月15日は「地域部の日」に当たります。(団地部の日は6月24日)
![静岡県営興津団地(興津支部東地区)座談会 sokagakkai zadankai”a discussion” (meeting); a round-table talk [conference]Сока Гаккай창가학회สมาคมสร้างคุณค่า創價學會「青年学会勝利の年」から 「世界広布新時代開幕の年」 へ 聖教新聞](http://blog-imgs-47.fc2.com/n/a/b/nabe3rr/20131126152305315s.jpg)
また11月は「創立の月」。さらに11月度は 11月10日が「県の日」に当ります。昭和46年(1971年)のこの日、池田先生が(旧清水市)鈴与体育館で 4000名の地元会員と記念撮影。大阪万博の翌年、正本堂落成の前年くらいでしょうか。私もまだ子供で入信しておらず詳しくは知りませんが地元の年配の方々からよく聞かされました。この時池田先生は、「あらゆる点で模範的な国土となり、妙法流布の実証を 全国に先駆けて示していく使命があると誇りを持ち、仲良く、信心からほとばしる底抜けの明朗さをもって進んでいってほしい。 」 と指導されたそうです。

この 「広布模範の国土」が静岡のスローガンの一つともなり、当時の鈴与体育館に近い清水文化会館の石碑には「使命」の碑文が刻まれています。またその2年前となる 昭和44年(1969年)12月16日、静岡総合本部指導会に先立ち池田先生は(旧)清水文化会館を初訪問。本年はそれから50周年の佳節を刻みます。

興津といえば甲州身延の玄関口。さぞや因習深かろうと思いきや他宗派の方々も聖教を購読し公明党を支援してくれる一方、学会員もお祭りや盆踊りなど地域行事にも積極的に参加。自然に囲まれ温泉もあり交通の便も良く住み易い地域です。折りしも11月15日は「地域部の日」に当たります。(団地部の日は6月24日)
![静岡県営興津団地(興津支部東地区)座談会 sokagakkai zadankai”a discussion” (meeting); a round-table talk [conference]Сока Гаккай창가학회สมาคมสร้างคุณค่า創價學會「青年学会勝利の年」から 「世界広布新時代開幕の年」 へ 聖教新聞](http://blog-imgs-47.fc2.com/n/a/b/nabe3rr/20131126152305315s.jpg)
また11月は「創立の月」。さらに11月度は 11月10日が「県の日」に当ります。昭和46年(1971年)のこの日、池田先生が(旧清水市)鈴与体育館で 4000名の地元会員と記念撮影。大阪万博の翌年、正本堂落成の前年くらいでしょうか。私もまだ子供で入信しておらず詳しくは知りませんが地元の年配の方々からよく聞かされました。この時池田先生は、「あらゆる点で模範的な国土となり、妙法流布の実証を 全国に先駆けて示していく使命があると誇りを持ち、仲良く、信心からほとばしる底抜けの明朗さをもって進んでいってほしい。 」 と指導されたそうです。

この 「広布模範の国土」が静岡のスローガンの一つともなり、当時の鈴与体育館に近い清水文化会館の石碑には「使命」の碑文が刻まれています。またその2年前となる 昭和44年(1969年)12月16日、静岡総合本部指導会に先立ち池田先生は(旧)清水文化会館を初訪問。本年はそれから50周年の佳節を刻みます。