FC2ブログ

火薬御飯

Category :  旅行・ツーリング
tag : 
元号が令和に変わったおかげで平成の30年分以前の昭和が急に昔の話になってしまった。昭和62年公開の映画「私をスキーに連れてって」のおかげで平成一桁の年末年始はスキーやスノボに行くハイラックスやパジェロで深夜でも混雑するほど。ずいぶんカネの掛かる趣味だったが それはそれでイイ思い出になった。
新東名中部横断道清水いはらICギアGEAR-Cモトショップ・ユタカYAMAHAニュースギア4KN/UA03Jヤマハ令和元年台風第19号ホンダベンリィBENLY(ベンリィ110)ズーマーX(ZOOMER)ストリート・フルカスタム旧車會80s Meetingエイティーズ(80sミーティング)県営興津団地KANERU-Sあんだあ☆びれっじ REDWINGS‐RPP魔輝屋BWSビーウィズ3AA新聞配達郵便
その頃に比べ道路網も充実しコンビニだけでなくファミレスも充分。昔国道沿いに多かった24時間営業のガススタやラブホやゲーセンは減ったがスマホやナビで情報量が増えたので問題はない。その頃から期待されていた中部横断道はまだ全線開通に至らないがETCもありクルマも燃費が良く乗りやすい。いろんな意味でラクに安く上がる良い時代になった。昔は年末の国道52号線は暴走族が大名行列。国道20号に到っては族の名前にさえなっていた。最も東京都内の話だが。
国道20号線甲州街道ルート20暴走族GEAR-Cモトショップ・ユタカYAMAHAニュースギア4KN/UA03Jヤマハ令和元年台風第19号創価学会諏訪文化会館甲府平和会館山梨研修道場旧車會80s Meetingエイティーズ(80sミーティング)県営興津団地KANERU-Sあんだあ☆びれっじ REDWINGS‐RPP魔輝屋BWSビーウィズ3AA新聞配達郵便宅配
午前2時過ぎ国道20号線合流。ここまで清水いはらインターから2時間くらい。中部横断道の未開通区間は国道52号ではなく富士川対岸の県道10号のほうが信号も交通量も格段に少ない。国道20号をしばらく走って塩尻峠手前の岡谷ICから中央道に乗るつもり。この辺りも昔から景色が変わらず懐かしい。昼間天気が良ければ富士山と八ヶ岳が望める絶景ポイント。また流行りの露天風呂も多い。
JR上諏訪駅スズキキャリイDA64Wエブリイワゴン国道20号線甲州街道ルート20暴走族GEAR-Cモトショップ・ユタカYAMAHAニュースギア4KN/UA03Jヤマハ令和元年台風第19号創価学会諏訪文化会館甲府平和会館山梨研修道場旧車會80s Meetingエイティーズ(80sミーティング)県営興津団地KANERU-Sあんだあ☆びれっじ REDWINGS‐RPP魔輝屋BWSビーウィズ3A
国道20号沿いのコンビニで飯を食いながら午前3時頃JR上諏訪駅到着。諏訪湖は中央構造線と糸魚川静岡構造線の交差する所にある窪地で有名なパワースポットともいう。夏場のツーリングや冬場のスキーに来た時などこの先の塩尻峠を登る前に上諏訪駅付近で一度止まるのがなんとなくクセ。この先の岡谷から中央道に乗るつもりが雪で視界が悪く曲がる角を間違えて塩尻峠を登るはめになった。
塩尻峠国道20号線スズキキャリイDA64Wエブリイワゴン甲州街道GEAR-Cモトショップ・ユタカYAMAHAニュースギア4KN/UA03Jヤマハ令和元年台風第19号創価学会諏訪文化会館甲府平和会館山梨研修道場旧車會80s Meetingエイティーズ(80sミーティング)県営興津団地KANERU-Sあんだあ☆びれっじ REDWINGS‐RPP魔輝屋BWSビーウィズ3AA新聞配達郵便宅配
雪道を侮ってはいけない。怖さはよく知っているつもりだ。まだタイヤを持っていかれるほど積もっていないが路面が濡れた中途半端な状態。しかも視界が悪い。緊張を強いられるが少しワクワクして待避所にクルマを停めて写真。結局中央道には乗らず国道20号を行くが国道19号の分岐を間違え岐阜方面に行ってしまう。
麻績IC長野県東筑摩郡麻績村SIC姨捨SA国道403号聖高原国道19号線安曇野千曲YAMAHAニュースギア4KN/UA03Jヤマハ令和元年台風第19号創価学会松本南文化会館創価学会更埴会館80s Meeting旧車會エイティーズ(80sミーティング)県営興津団地KANERU-Sあんだあ☆びれっじ REDWINGS‐RPP魔輝屋BWSビーウィズ3AA
国道403号線は国道19号よりまっすぐでショートカットできるが聖高原を越えなければならない。聖高原の標高が上がった所でやや積雪があり時々スリップインジケーターが点滅。もちろんスタッドレスもタイヤチェーンも装備していない。かなり緊張して早く抜けたかったため写真を撮る余裕がなかった。夜が明けてきた。
国道403号聖高原YAMAHAニュースギア4KN/UA03Jヤマハ令和元年台風第19号創価学会創価学会信州中野会館更埴会館令和元年台風第19号ボランティア「かたし隊」旧車會80s Meetingエイティーズ(80sミーティング)県営興津団地KANERU-Sあんだあ☆びれっじ REDWINGS‐RPP魔輝屋BWSビーウィズ3AA
午前6時。聖高原を下った辺りが千曲市。その先が長野市や中野市になる。たしかに山間の谷間を川が流れているような地形。10月の台風19号の豪雨で被害の大きかった地域。ちょっと気が引けるが先を急ぐ。結局ここまでほぼ下道。そのために夜中を選んだ。帰りは高速道路を使うつもり。目的地まで約30km。

テーマ:深夜ドライブ - ジャンル:旅行

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/1335-b6fedb24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード