Category :
オートバイ
tag :
tag :
去年の暮れに長野から引き上げてきたギアCを初めて試走。購入時に実働状態でリアタイヤを交換したくらいだがとりあえず異音や気になる微振動もなくよく走ってくれる。経験的に勘違いしていたのはコレは新聞配達で酷使されたニュースギアではない。機関の程度は予想以上に良い。曰く「このエンジンは当たりだな」。

新聞配達用のニュースギアに乗り慣れていた頃は似たような仕様で利便性が減ったようなギアCに興味なかったが現行が新聞屋以外まず乗らないUA06J型ばかり。ギアCの新聞屋風情は薄まってくれた気がする。2000年初頭のストリートカスタム系ブームになぜかこのUA03Jカスタムも巻き込まれ相場が高騰したこともあった。その尻馬に乗ったギアCの発売は04年8月となっている。その頃には既にギアの4スト化も噂になっていた。その前進となるVOXが06年5月発売。07年10月からUA06Jになる。私はニュースギア1台目を07年暮れに御殿場の業者から購入。翌08年5月から稼動。その後計3台を11年暮れまで仕事で使っていた。UA03Jの生産は06年度で終了したが登録の関係で07年式が最終型となる。ギアCも同じ頃に生産終了したがデッドストックが長らく市場を彷徨っていた。

ヤマハはジョグのエンジンをホンダ供給に切り替え、自社製エンジンはUA06Jの改良型UA08Jのみ。それもあと数年で電気化したい意向らしい。そうなるといよいよレシプロエンジンの原付スクーターが終わることになる。ギアCは最後の2ストエンジン、つまりもっとも高年式2ストということ。部品はまだ多少出るし中古もないわけではない。そうなると4ストよりメンテしやすい2ストは維持の面で有利だ。

新聞配達用のニュースギアに乗り慣れていた頃は似たような仕様で利便性が減ったようなギアCに興味なかったが現行が新聞屋以外まず乗らないUA06J型ばかり。ギアCの新聞屋風情は薄まってくれた気がする。2000年初頭のストリートカスタム系ブームになぜかこのUA03Jカスタムも巻き込まれ相場が高騰したこともあった。その尻馬に乗ったギアCの発売は04年8月となっている。その頃には既にギアの4スト化も噂になっていた。その前進となるVOXが06年5月発売。07年10月からUA06Jになる。私はニュースギア1台目を07年暮れに御殿場の業者から購入。翌08年5月から稼動。その後計3台を11年暮れまで仕事で使っていた。UA03Jの生産は06年度で終了したが登録の関係で07年式が最終型となる。ギアCも同じ頃に生産終了したがデッドストックが長らく市場を彷徨っていた。

ヤマハはジョグのエンジンをホンダ供給に切り替え、自社製エンジンはUA06Jの改良型UA08Jのみ。それもあと数年で電気化したい意向らしい。そうなるといよいよレシプロエンジンの原付スクーターが終わることになる。ギアCは最後の2ストエンジン、つまりもっとも高年式2ストということ。部品はまだ多少出るし中古もないわけではない。そうなると4ストよりメンテしやすい2ストは維持の面で有利だ。