Category :
イベント
tag :
tag :
インダストリアルな分野に興味のある者は必見のバウハウス開校100周年記念の巡回展。いっしょに行く友人のタイミングなど計ってたらコロナの影響で県立美術館が休館になってしまった。さて今度は再開の時期。もう一人でも行くつもり。

友人にプロもいるのであまり偉そうなことは言えないが最近の建築や自動車などのデザインはキレイだけど背景に合っていない気がする。黄金比のようなバランスとしては完結しているかもしれないが使う側に配慮がされていない。商業デザインはその時期のトレンドを踏襲しなければならないようだが それならば遠からずAIが線図を引くようになるだろう。製品の仕様だけ入力すれば後はトレンドだ。
バウハウスを始めとするドイツの工業デザインはシンプルで安定感がある。重心点のようなものがある気がする。機能美というヤツが本当に美しい。単純だから何所にでも馴染んで違和感がない。トレンドも関係ない。芸術性よりも必然が勝っている。まあ私にはサッパリわからないがこういうものだと思って味わってきたい。

友人にプロもいるのであまり偉そうなことは言えないが最近の建築や自動車などのデザインはキレイだけど背景に合っていない気がする。黄金比のようなバランスとしては完結しているかもしれないが使う側に配慮がされていない。商業デザインはその時期のトレンドを踏襲しなければならないようだが それならば遠からずAIが線図を引くようになるだろう。製品の仕様だけ入力すれば後はトレンドだ。
バウハウスを始めとするドイツの工業デザインはシンプルで安定感がある。重心点のようなものがある気がする。機能美というヤツが本当に美しい。単純だから何所にでも馴染んで違和感がない。トレンドも関係ない。芸術性よりも必然が勝っている。まあ私にはサッパリわからないがこういうものだと思って味わってきたい。
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術