Category :
NEWS
tag :
tag :
今だ部分開通で対向車すら稀な中部横断道で人と接触することもなくコロナに感染するなどほぼ考えられない。だがバイクというだけで遊んでいるみたいで何となく気が退けた。今回自粛が多少緩和されるということで大手を振ってでもないが出掛けてみる。さすがに5月下旬ともなると夜も寒いほどではなく風が心地よい。

4/7から始まったらしい緊急事態宣言とやらが今日で終わったらしい。始まりも遅かったが終わりもぐだぐだ。おまけに内容が複雑で、まあとりあえずあまり動くなというていどにしか理解できないまま。仕事に影響のある人にとっては深刻な、そうでない人には陰鬱な期間はやっと終わった。ただし県を跨いでの移動は自粛のままだが、そこは深夜だし誰と会うわけでもないので越境。もう我慢の限界。

この県境があるトンネルは樽峠TNという。樽峠は両河内に奥から山梨県の早川まで越えられるという伝説の峠。何度かチャレンジしたが崩落などで超えられた試しがなかった。またこのトンネルは全長5kmほどあり横断道の中で最長という。

南部町という所は国道52号沿いの集落というていどの意識だったが今は横断道の終点。中央道側と繋がった暁にはこの道の駅「なんぶ」が高速道路のSAと併用になるように思う。この南部の次に身延山ICというインターができる。全線開通は秋だが景気対策でヘンに観光地が込み始める前に周辺を偵察しておきたい。

4/7から始まったらしい緊急事態宣言とやらが今日で終わったらしい。始まりも遅かったが終わりもぐだぐだ。おまけに内容が複雑で、まあとりあえずあまり動くなというていどにしか理解できないまま。仕事に影響のある人にとっては深刻な、そうでない人には陰鬱な期間はやっと終わった。ただし県を跨いでの移動は自粛のままだが、そこは深夜だし誰と会うわけでもないので越境。もう我慢の限界。

この県境があるトンネルは樽峠TNという。樽峠は両河内に奥から山梨県の早川まで越えられるという伝説の峠。何度かチャレンジしたが崩落などで超えられた試しがなかった。またこのトンネルは全長5kmほどあり横断道の中で最長という。

南部町という所は国道52号沿いの集落というていどの意識だったが今は横断道の終点。中央道側と繋がった暁にはこの道の駅「なんぶ」が高速道路のSAと併用になるように思う。この南部の次に身延山ICというインターができる。全線開通は秋だが景気対策でヘンに観光地が込み始める前に周辺を偵察しておきたい。
テーマ:コロナウイルス感染症 - ジャンル:ニュース