Category :
NEWS
tag :
tag :
エアパーク浜松広報館は航空祭の帰りに何度か寄ったことがある。だが来場者17万人といわれる中部地区有数のエアフェスタの最中。広報館もごった返す。平日に来るタイミングを狙っていた。今年のコロナ禍で自粛解除直後は寧ろ幸い。

博物館とか美術館という所は自分の興味のある箇所はゆっくり見たい。「ぼっち」こそ王道。今回ついでがあって母を連れて来館。F‐2のモックアップを見学しているのが母。例の感染予防のため順路等に多少の制限はあるが見学する側としてはこの上ない好条件。こんでいる時は見学できないところも余裕で利用できる。

格納庫館にある旧T‐2高等練習機のコンバット・シミュレーターに乗るウチの母。この格納庫館は昔ここが浜松南基地と呼ばれていた頃の名残。当時は浜松北基地が第一航空団の駐屯する主力機基地でF‐4EJファントムも配備されていた。

広報館の方から操作方法を教わる母。コースが初級~上級に4段階あり初級はフライト、上級は武器管制がありミサイルと機関砲を発射できる。フライト・シミュレーターは三次元運動するがこの時はスクリーンに映る景色のみで操縦体験。

この日7月29日はキスカ島撤退作戦の日だが実はウチの母の誕生日だったりする。このアトラクションは非常に人気があり普段はそうとう待たないと乗れない。その他の自衛隊機も乗車可能でしかもOBと思われる方の丁寧な説明付き。

基地祭の時には行ったことのなかった3階の展示物の一つボーイング777型機(日本国)政府専用機貴賓室モデル。政府専用機は航空自衛隊所属。普段は千歳基地に所属し格納されている。こちらは中まで入れず外から見学のみ。

展示資料館3階の滑走路側にある喫茶スカイラウンジ“Fuji”。もちろん離着陸も見える。メニューや雰囲気がどことなく懐かしく好感。ガッツリ食べる所ではないので値段も安い。浜松は元々陸軍航空隊の基地だが自衛隊といえば海軍カレー。

外連味がなく昔っぽいスタンダードなカレーライス。これが良い。これがヘンに凝っていると文句をいうヤツが必ずいる。メニューに名物「家康君カレー」もあるのが地域貢献。腹いっぱい食べたい奴は山間地のダムの喫茶でダムカレーでも食べれば宜しい。カネに余裕があるならウナギ。浜松市民は餃子を消費しろ。

常連と思しき初老が数名コーヒーを啜りながら滑走路を眺めていた。デカいレンズのカメラを持って撮影のタイミングを計っているようだがT‐4練習機は轟音というほど音がせず離着陸直前までわからない。エアパークは入場無料なのでこのラウンジも当然タダで来ることができる。近隣にお住まいの方は羨ましい限りだ。

エアコンが利いたラウンジの中から滑走路を眺めていると、T‐4練習機がタッチ・アンド・ゴーを繰り返し、梅雨明け間近の気温30℃のタキシーウェイを自衛官氏がランニングしていた。こんな蒸し暑い中を訓練に励む彼らを羨ましく思った。

博物館とか美術館という所は自分の興味のある箇所はゆっくり見たい。「ぼっち」こそ王道。今回ついでがあって母を連れて来館。F‐2のモックアップを見学しているのが母。例の感染予防のため順路等に多少の制限はあるが見学する側としてはこの上ない好条件。こんでいる時は見学できないところも余裕で利用できる。

格納庫館にある旧T‐2高等練習機のコンバット・シミュレーターに乗るウチの母。この格納庫館は昔ここが浜松南基地と呼ばれていた頃の名残。当時は浜松北基地が第一航空団の駐屯する主力機基地でF‐4EJファントムも配備されていた。

広報館の方から操作方法を教わる母。コースが初級~上級に4段階あり初級はフライト、上級は武器管制がありミサイルと機関砲を発射できる。フライト・シミュレーターは三次元運動するがこの時はスクリーンに映る景色のみで操縦体験。

この日7月29日はキスカ島撤退作戦の日だが実はウチの母の誕生日だったりする。このアトラクションは非常に人気があり普段はそうとう待たないと乗れない。その他の自衛隊機も乗車可能でしかもOBと思われる方の丁寧な説明付き。

基地祭の時には行ったことのなかった3階の展示物の一つボーイング777型機(日本国)政府専用機貴賓室モデル。政府専用機は航空自衛隊所属。普段は千歳基地に所属し格納されている。こちらは中まで入れず外から見学のみ。

展示資料館3階の滑走路側にある喫茶スカイラウンジ“Fuji”。もちろん離着陸も見える。メニューや雰囲気がどことなく懐かしく好感。ガッツリ食べる所ではないので値段も安い。浜松は元々陸軍航空隊の基地だが自衛隊といえば海軍カレー。

外連味がなく昔っぽいスタンダードなカレーライス。これが良い。これがヘンに凝っていると文句をいうヤツが必ずいる。メニューに名物「家康君カレー」もあるのが地域貢献。腹いっぱい食べたい奴は山間地のダムの喫茶でダムカレーでも食べれば宜しい。カネに余裕があるならウナギ。浜松市民は餃子を消費しろ。

常連と思しき初老が数名コーヒーを啜りながら滑走路を眺めていた。デカいレンズのカメラを持って撮影のタイミングを計っているようだがT‐4練習機は轟音というほど音がせず離着陸直前までわからない。エアパークは入場無料なのでこのラウンジも当然タダで来ることができる。近隣にお住まいの方は羨ましい限りだ。

エアコンが利いたラウンジの中から滑走路を眺めていると、T‐4練習機がタッチ・アンド・ゴーを繰り返し、梅雨明け間近の気温30℃のタキシーウェイを自衛官氏がランニングしていた。こんな蒸し暑い中を訓練に励む彼らを羨ましく思った。