FC2ブログ

火薬御飯

Category :  旅行・ツーリング
tag : 
 国道52号線を北上すると静岡市と甲府のほぼ中間地点にあり、スキーやスノボが流行ってた90年代後半くらいには長野を目指す道中トイレ休憩等にほぼ必ず寄っていた。そのころはたしか深夜営業(24h)だったと思う。
ドライブイン相又峡パーク(あいまたきょうパーク)山梨県南巨摩郡身延町(身延4輪ジムカーナ場)榧の木トンネル隧道(かやのき)ビジネスホテル かやの木廃墟心霊スポット新稲子川温泉ユートリオみのぶゆばの里静岡県富士宮市芝川内房O LAND PARK SHISHIHARAモトクロス林道オフロードコース中部横断自動車道国道52号線
 駐車場が広く観光バスや大型トラックも余裕で停められ仮眠場所にもなった。近隣に民家らしきものもなくバイクで集団で入っても騒音等も気せず使い勝手が抜群。道路事情はあまり変わっていないが、その頃に比べるとコンビニが増えガススタ特に深夜営業が減った。館内の食堂や土産物屋の他に屋外の売店で立ち食いソバやファーストフードでも充分足りたしそのほうが時間の節約にもなる。
榧の木トンネル隧道(かやのき)ビジネスホテル かやの木ドライブイン相又峡パーク(あいまたきょうパーク)山梨県南巨摩郡身延町(身延4輪ジムカーナ場)廃墟心霊スポット新稲子川温泉ユートリオみのぶゆばの里静岡県富士宮市芝川内房O LAND PARK SHISHIHARAモトクロス林道オフロードコース中部横断自動車道国道52号線
 友人達とスキーに車数台で出掛けた時など集合場所にも重宝した。最盛期にはボーリング場まであってローカルテーマパーク的穴場。ファミレスや地方道にも乱立したコンビニなど競合に敵わなかったのかもしれないがバブル期はファミレスもファーストフードもそれなりの値段がした。因みにコレは廃墟ではなく廃屋。廃墟には趣きや郷愁があってコスプレの撮影場所にもなるが廃屋は侘しさが漂う。のぞき込むと何か写ってしまいそうなので中がどうなっているかは見ていない。
国道52号線富士川街道中部横断自動車道ドライブイン相又峡パーク身延山久遠寺山梨県南巨摩郡身延町(身延4輪ジムカーナ場)廃墟心霊スポット新稲子川温泉ユートリオみのぶゆばの里静岡県富士宮市芝川内房O LAND PARK SHISHIHARAモトクロス林道オフロードコース榧の木トンネル隧道(かやのき)ビジネスホテル かやの木
 スキースノボといえば4WDだったが当時はMT率が高かったため運転にはやや疲労を伴い燃費も悪かった。遅い車は「煽る」のではなく「抜く」。余計な事に絡まないのが当時の常識。目的地があって助手席に相方でもいてくれれば他人にケチを付けているヒマなどない。今より情報が少ないぶん流行り廃りがあってヤルべきこともハッキリしていた。そんなシンプルさがたくさん思い出を作ってくれた。

テーマ:廃墟 - ジャンル:サブカル

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/1408-f5271de8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード