Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
この辺りは私の生家に近く子供の頃よく遊んでいた所ではあるのだが この小島陣屋跡というのは覚えていない。そういう史跡があるのは聞いていたがこんな広場があったのかが記憶にない。というのもその頃たぶんここはミカン畑で遺跡も城郭もお構いなしに蜜柑の木が植えられていたのではないかと思う。

周囲の山々もほとんど蜜柑山だったはずだが逆によくここまで自然林に戻してくれたと思う。ミカン農家が繁盛している頃この付近の山々には架線(かせん)という収穫したミカンの入ったコンテナを山から下ろすための小型ケーブルが張り巡らされ空はワイヤーだらけ。農道の舗装はアスファルトではなくコンクリートで農家のトラックがそこらじゅうに路駐。ヘタな所で遊んでいたら農家に怒られた。

見ての通り陣屋跡は興津川や甲州街道を見下ろす高台にある。交通の要衝を監視や警護する支城らしい立地は柑橘栽培にも向いていたわけだ。農地が拡がって旧跡を飲み込んでしまった所を農業が廃れたことで再び現れたことになる。

だが歴史ロマンだけでは生活の糧にならない。だから何もかも昔のまま保存するのが善しとは思わない。他の用途や利便性等のため取り壊しや移築が必要になることもあるかもしれない。幸いこの史跡は父方の墓のある龍津寺の裏手にある。神社仏閣は敷地の管理者等の関係から簡単には動かせないのは幸い。

周囲の山々もほとんど蜜柑山だったはずだが逆によくここまで自然林に戻してくれたと思う。ミカン農家が繁盛している頃この付近の山々には架線(かせん)という収穫したミカンの入ったコンテナを山から下ろすための小型ケーブルが張り巡らされ空はワイヤーだらけ。農道の舗装はアスファルトではなくコンクリートで農家のトラックがそこらじゅうに路駐。ヘタな所で遊んでいたら農家に怒られた。

見ての通り陣屋跡は興津川や甲州街道を見下ろす高台にある。交通の要衝を監視や警護する支城らしい立地は柑橘栽培にも向いていたわけだ。農地が拡がって旧跡を飲み込んでしまった所を農業が廃れたことで再び現れたことになる。

だが歴史ロマンだけでは生活の糧にならない。だから何もかも昔のまま保存するのが善しとは思わない。他の用途や利便性等のため取り壊しや移築が必要になることもあるかもしれない。幸いこの史跡は父方の墓のある龍津寺の裏手にある。神社仏閣は敷地の管理者等の関係から簡単には動かせないのは幸い。