FC2ブログ

火薬御飯

Category :  NEWS
tag : 
 久しぶりに清水平和会館まで単独で来ました。訳あって少々歩行困難な今の私には難行苦行でした。二月下旬から二週間ほど病院で寝たきり。4月末までは車椅子。5月中は杖なしでは歩けませんでした。口では偉そうな事を言っても身体の不調は辛いものです。勤行唱題など正座が辛いこともありました。弱気になったり自棄になることも毎日のようにありました。
創価学会清水平和会館2021年『創立100周年へ 希望・勝利の年』静岡葵文化会館創価学会我孫子文化会館清水文化会館創価大学SEIKYO online聖教新聞社Soka Gakkai International (SGI)
 入信したばかりの頃、先輩が教えてくれた御書がありました。「南無妙法蓮華経は師子吼の如し。いかなる病さはりをなすべきや。」と。その先輩は若い頃、事故で膝の半月板損傷。一生膝が曲がらないと医者から宣告されたということでした。その時は既に完治。その体験から、その御書を教えてくれました。今は日光警備の職員として本部にお努めです。
 また先輩は教えてくれました。「聴聞​したる時 燃え立つ思いなれど 遠ざかりぬれば 捨つる心あり」という上野殿御返事の一節。この御書は別名を「水火二信抄」。先輩は私の直情的な性格を指摘しながら、自分にも言い聞かせている様でした。たしかに今の私には、過去に学んだ御聖訓が昔ほど心の響きません。心から発心できる人、困った時、すぐにご本尊の前に端座できる人もおられるでしょう。私の場合なかなか一念が定まりません。でも最近、本当に時々ですが唱題の最中に、急に目の前が明るくなったように(本当に一瞬ですが)「だいじょうぶだ!これで良かったのだ!」と何やら確信めいたものが湧いてくる時もありました。そういう時は少し長く唱題できたりします。誰かに語って聞かせるようなことではありませんが、そんな一瞬一瞬が少しでも長くなってくれれば良いと思います。

テーマ:創価学会 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/1412-46795a14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード