Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
毎年記録が更新される猛暑とコロナ禍のダブルパンチの2020夏。こんな時は自粛要請とやらに従って、エアコンの利いた部屋でスマホ見てよがっているのが利口。おかげで大渋滞が当り前の夏の行楽地はガラ空き。天は我々に味方した。バイクならお互い間隔も保てるし換気も問題ない。

このツーリングは私が提案したのだが番狂わせが一つ。開館を公式HPで確認したはずの目的地が直前になって閉館してしまった。なにしろ今年は年中行事や年次イベントが全て中止。観光地も自粛モードでほんとうに腐る。しかも東京五輪が一年延期で来年の予定も怪しい。オマケに遠方の友人と会うことまで自粛しろと。リモートだかテレワークで満足できるヤツは良かろうがアナログ世代はリアルの風がないと身体に悪い。かくして自粛承知で活路を探すツーリングは決行された。

集合場所はOVAゆるキャンΔの聖地の一つ富士山世界遺産センター駐車場。かなりヤケクソな気もするが自粛がなければ素通りする様な定番テーマパーク。こんな時だからゆっくり探訪して大自然の脅威と歴史に思いを馳せた…つもり。

いつもコアな名所を案内してくれる関東勢I氏の新式装備MC51-CBR。偏ったコダワリがなくいつも手堅い車両をチョイスする氏らしい機種。こういう方が一人いてくれるとポンコツ同好会にならずに済む。因みに発起人の私の原チャは鬼不調。

言い訳をすると下界は強烈な湿度を伴った猛暑でメカトラブルの原因は多い。ただ富士五湖周辺は涼しい。例年通りだと富士急ハイランドも近いこの辺りは外国人を含む富士登山客や演習場に移動する自衛隊まで入り乱れて大渋滞する。

天気が「山の天気」で晴れたり降ったり霧が出たり。寒暖差もあるウエット路面を本栖湖まで行軍。二箇所目の聖地「浩庵キャンプ場」到着。ここは天気が良ければ湖越しに富士山の大パノラマだが…厚い雲の中。実はこのロッヂ以上に少し手前にある公衆トイレがアニメ版ゆるキャンΔ冒頭シーンの聖地になっている。

コチラは今だ人気が高く相場も高値安定のMC22(CBR250RR)を駆るKROG会長REDWINGS氏。80年代後半のレーサーレプリカ全盛期に後出しのホンダが放ったクォーターマルチCBRの究極進化系。カムギアトレーンの独特のサウンドが懐かしい。時にこの音というヤツは目で見る以上に古い記憶を呼び覚ましてくれる。

富士山北側の国道138号沿いを行き来するようなツーリングだが実際この周辺には観光名所やテーマパークが山ほどある。またバブル期に拡がった別荘地の廃墟も散見。栄枯盛衰。今が旬のキャンプ場も無数にあるが陸自の野営に巻き込まれた(体験)こともある。更に青木ヶ原樹海など名立たる心霊スポットも多数。

総員傾注。ここらで帰路を計算に入れながら次の目的地を検索。国道52号まで下って甲府経由など検討したが実は全員違う方向に帰るため少々難儀。結局明るい内から二次会場にしけ込みラストオーダーまでノサばる。今年ダメだった目的地は来年の計画まで作ってくれた。来年の今月今夜、同じ場所でまた会おう。

このツーリングは私が提案したのだが番狂わせが一つ。開館を公式HPで確認したはずの目的地が直前になって閉館してしまった。なにしろ今年は年中行事や年次イベントが全て中止。観光地も自粛モードでほんとうに腐る。しかも東京五輪が一年延期で来年の予定も怪しい。オマケに遠方の友人と会うことまで自粛しろと。リモートだかテレワークで満足できるヤツは良かろうがアナログ世代はリアルの風がないと身体に悪い。かくして自粛承知で活路を探すツーリングは決行された。

集合場所はOVAゆるキャンΔの聖地の一つ富士山世界遺産センター駐車場。かなりヤケクソな気もするが自粛がなければ素通りする様な定番テーマパーク。こんな時だからゆっくり探訪して大自然の脅威と歴史に思いを馳せた…つもり。

いつもコアな名所を案内してくれる関東勢I氏の新式装備MC51-CBR。偏ったコダワリがなくいつも手堅い車両をチョイスする氏らしい機種。こういう方が一人いてくれるとポンコツ同好会にならずに済む。因みに発起人の私の原チャは鬼不調。

言い訳をすると下界は強烈な湿度を伴った猛暑でメカトラブルの原因は多い。ただ富士五湖周辺は涼しい。例年通りだと富士急ハイランドも近いこの辺りは外国人を含む富士登山客や演習場に移動する自衛隊まで入り乱れて大渋滞する。

天気が「山の天気」で晴れたり降ったり霧が出たり。寒暖差もあるウエット路面を本栖湖まで行軍。二箇所目の聖地「浩庵キャンプ場」到着。ここは天気が良ければ湖越しに富士山の大パノラマだが…厚い雲の中。実はこのロッヂ以上に少し手前にある公衆トイレがアニメ版ゆるキャンΔ冒頭シーンの聖地になっている。

コチラは今だ人気が高く相場も高値安定のMC22(CBR250RR)を駆るKROG会長REDWINGS氏。80年代後半のレーサーレプリカ全盛期に後出しのホンダが放ったクォーターマルチCBRの究極進化系。カムギアトレーンの独特のサウンドが懐かしい。時にこの音というヤツは目で見る以上に古い記憶を呼び覚ましてくれる。

富士山北側の国道138号沿いを行き来するようなツーリングだが実際この周辺には観光名所やテーマパークが山ほどある。またバブル期に拡がった別荘地の廃墟も散見。栄枯盛衰。今が旬のキャンプ場も無数にあるが陸自の野営に巻き込まれた(体験)こともある。更に青木ヶ原樹海など名立たる心霊スポットも多数。

総員傾注。ここらで帰路を計算に入れながら次の目的地を検索。国道52号まで下って甲府経由など検討したが実は全員違う方向に帰るため少々難儀。結局明るい内から二次会場にしけ込みラストオーダーまでノサばる。今年ダメだった目的地は来年の計画まで作ってくれた。来年の今月今夜、同じ場所でまた会おう。