Category :
オートバイ
tag :
tag :
高速道路のSAを下道から利用できる「ぷらっとパーク」はたしかに入口がわかりにくく幹線道路から離れている。だがそれをつなぐいわゆる取り付け道路は適度に道幅があって路面の舗装も良い。おかげで山道にしては快適で気持ちが良い。

路面が良いというのは舗装が新しいだけでなく落ち葉や浮き砂がなく雨天後の流水も少ない事。四輪では気付き難いがバイクは命取りになる。昔からの林道に比べても直線の区間もあり見通しも良い。元々が工事用道路なので多少無理して勾配がキツイ所もあるがそれもコンディションの内。一昔前なら忽ち走り屋やドリフト族のスポットだが今はそんな人もいないおかげで空いて安全に走れる。

ここはテスト走行にも打って付けのコース。原付スクーターは速度計のみだがここなら走行中に見ながら走ることもできる。センタースプリングを加工してから緩い坂でも速度が落ち困っていた。センスプ面取り。この加工をすると出足で変速が僅かに早くなる。後はレートが同じなので普通。つまり低速でハイギアに変速してしまう。その対策としてウエイトを少し軽くした。6個の内3個を1g軽くした。

昔は走る時も工具を持参してこんなパーキング等で分解したこともあった。無論今は自宅でやる。ウエイトは数年前に乗っていた新聞配達用のBA50Nのセッティング用にストックした物。配達区域が山間地だったので登坂を優先にセッティング。そんな経験がこんな時に役に立った。驚く無かれ登り坂でも加速する。

たぶん国道52号線からここネオパーサ清水まで数分速くなっている。…というのはそれほど坂に弱かったということだ。最高速度は到達に僅かに時間が掛かる程度でほぼ変わらない。とりあえず駆動系はこれで終了。あまり分解ばかりしていると他が破損することがある。日中は暖かいが陽が落ちると急に寒くなった。

路面が良いというのは舗装が新しいだけでなく落ち葉や浮き砂がなく雨天後の流水も少ない事。四輪では気付き難いがバイクは命取りになる。昔からの林道に比べても直線の区間もあり見通しも良い。元々が工事用道路なので多少無理して勾配がキツイ所もあるがそれもコンディションの内。一昔前なら忽ち走り屋やドリフト族のスポットだが今はそんな人もいないおかげで空いて安全に走れる。

ここはテスト走行にも打って付けのコース。原付スクーターは速度計のみだがここなら走行中に見ながら走ることもできる。センタースプリングを加工してから緩い坂でも速度が落ち困っていた。センスプ面取り。この加工をすると出足で変速が僅かに早くなる。後はレートが同じなので普通。つまり低速でハイギアに変速してしまう。その対策としてウエイトを少し軽くした。6個の内3個を1g軽くした。

昔は走る時も工具を持参してこんなパーキング等で分解したこともあった。無論今は自宅でやる。ウエイトは数年前に乗っていた新聞配達用のBA50Nのセッティング用にストックした物。配達区域が山間地だったので登坂を優先にセッティング。そんな経験がこんな時に役に立った。驚く無かれ登り坂でも加速する。

たぶん国道52号線からここネオパーサ清水まで数分速くなっている。…というのはそれほど坂に弱かったということだ。最高速度は到達に僅かに時間が掛かる程度でほぼ変わらない。とりあえず駆動系はこれで終了。あまり分解ばかりしていると他が破損することがある。日中は暖かいが陽が落ちると急に寒くなった。