Category :
イベント
tag :
tag :
実は私は最近までこの「沼津御用邸」というのは今でも皇室領だと思い込んでいた。伊豆には須崎御用邸という無論コチラは今でも宮内庁管轄の稼動中の皇室領もあって似たような名称を混同していたのだ。「沼津御用邸」には後に「記念公園」という払い下げられた土地らしい地名が付く。ここは沼津市の管理施設だ。

ここが今でも皇室領だと思い込んでいた者に此処の歴史など知る由もない。記念公園として開設されて今年で50周年だという。御用邸としては病弱だったという大正天皇の療養地として造成が始まったが例によって空襲で焼失。この少し南側になる内浦は旧海軍の研究施設等もあり東京からの利便性や警護のし易さなどが伺える。戦後一部を移築して再建。1969年沼津市に移管され現在に至る。

旧御料車ニッサン・プリンスロイヤルは1967年頃から7台生産され2005年まで40年近く運用された。大阪の万博や大葬の礼など昭和平成の二代に渡り天皇家を見守り続けた。後継機選定の時期にニッサンはカルロス・ゴーンの影響下に入り辞退したため以降現在までトヨタのセンチュリーロイヤルに代わられた。

年代物でもあり過度な艶はないが重厚なブラックとシックなメッキに菊花紋章が映える。全長6.1m幅2.1mは現行のロールスロイス・ファンタムよりやや大きく重量は1tも重い3.6トン。その巨体をV型8気筒W64型6,373ccエンジンで巡航させる。

コラムシフトやフェンダーミラーなど懐かしい装備。室内も華美な装飾はなく清楚に纏まっている。窓などは当然の如く防弾装備がされている。国賓として来日した某元首は「日本の皇室は何所の国の王室よりも小振りで質素だ」と評したそうだが こんな所にも日本人の精神性や美学が伺える気がしてちょっと誇らしい。

昭和40年代に激しく観光地化してしまった伊豆箱根地域の中で 古今集にも読まれた白砂青松の景観を留めていてくれるのはその時期に皇室領だったからだ。恐れ多くも皇室とはそんな役割も担ってくれていると私的には思う。世界的に見ても変転の激しい日本史の中で古式ゆかしい原点回帰の場を与えてくれている。

ここが今でも皇室領だと思い込んでいた者に此処の歴史など知る由もない。記念公園として開設されて今年で50周年だという。御用邸としては病弱だったという大正天皇の療養地として造成が始まったが例によって空襲で焼失。この少し南側になる内浦は旧海軍の研究施設等もあり東京からの利便性や警護のし易さなどが伺える。戦後一部を移築して再建。1969年沼津市に移管され現在に至る。

旧御料車ニッサン・プリンスロイヤルは1967年頃から7台生産され2005年まで40年近く運用された。大阪の万博や大葬の礼など昭和平成の二代に渡り天皇家を見守り続けた。後継機選定の時期にニッサンはカルロス・ゴーンの影響下に入り辞退したため以降現在までトヨタのセンチュリーロイヤルに代わられた。

年代物でもあり過度な艶はないが重厚なブラックとシックなメッキに菊花紋章が映える。全長6.1m幅2.1mは現行のロールスロイス・ファンタムよりやや大きく重量は1tも重い3.6トン。その巨体をV型8気筒W64型6,373ccエンジンで巡航させる。

コラムシフトやフェンダーミラーなど懐かしい装備。室内も華美な装飾はなく清楚に纏まっている。窓などは当然の如く防弾装備がされている。国賓として来日した某元首は「日本の皇室は何所の国の王室よりも小振りで質素だ」と評したそうだが こんな所にも日本人の精神性や美学が伺える気がしてちょっと誇らしい。

昭和40年代に激しく観光地化してしまった伊豆箱根地域の中で 古今集にも読まれた白砂青松の景観を留めていてくれるのはその時期に皇室領だったからだ。恐れ多くも皇室とはそんな役割も担ってくれていると私的には思う。世界的に見ても変転の激しい日本史の中で古式ゆかしい原点回帰の場を与えてくれている。