Category :
オートバイ
tag :
tag :
「冬こそバイクだよ!」とか抜かしていたオヤジ連中が某ケンタウロスの集会には軽自動車に乗り合わせて出掛けた。正解だ。田舎と都会では同じ時期でも寒さが違う。夜の平均的な明るさも違う。田舎の道は暗い。都市部なら照明無しでも走れるが逆に被視認性に劣る。対向車から見え難いのは結果として安全ではない。

80年代中頃以降のバイクは異形ヘッドライトレンズを採用した機種が増え始める。これはシールドビーム規格サイズの丸型や角型と違って本体の交換ができずヘッドライトバルブを強化する以外ない。電球をハイワッテージに交換してもハーネスの劣化分が差し引かれてしまうし電気を食うことになる。夜間ライトが暗いと思ったことはないが市販LEDバルブも増えてきたことだし試しに安価なLEDバルブに交換してみる。結果が良ければ多少高価な国産品に再度交換しても良い。

怪しい中国語のパッケージの一個千円弱のH4LEDバルブ。LEDは発熱しないと聞いたがヒートシンクが切ってある。最近の樹脂製レンズでは溶けてしまうこともあるらしいが古い異形レンズはガラス製で心配無用。ハーネスは以前一度交換。ヘッドライトにアースも引いてある。電圧を安定させたほうが耐久性を確保できる。

LEDは指向性があるため直接光は極端に眩しい。反射や屈折させればハロゲンに近く眩しさは抑えられるのではないかと思う。今まで黄ばんだようなブルーホワイト球の光が限りなく白くなってウレシイ。国道デビューは今度。今日はここまで。

80年代中頃以降のバイクは異形ヘッドライトレンズを採用した機種が増え始める。これはシールドビーム規格サイズの丸型や角型と違って本体の交換ができずヘッドライトバルブを強化する以外ない。電球をハイワッテージに交換してもハーネスの劣化分が差し引かれてしまうし電気を食うことになる。夜間ライトが暗いと思ったことはないが市販LEDバルブも増えてきたことだし試しに安価なLEDバルブに交換してみる。結果が良ければ多少高価な国産品に再度交換しても良い。

怪しい中国語のパッケージの一個千円弱のH4LEDバルブ。LEDは発熱しないと聞いたがヒートシンクが切ってある。最近の樹脂製レンズでは溶けてしまうこともあるらしいが古い異形レンズはガラス製で心配無用。ハーネスは以前一度交換。ヘッドライトにアースも引いてある。電圧を安定させたほうが耐久性を確保できる。

LEDは指向性があるため直接光は極端に眩しい。反射や屈折させればハロゲンに近く眩しさは抑えられるのではないかと思う。今まで黄ばんだようなブルーホワイト球の光が限りなく白くなってウレシイ。国道デビューは今度。今日はここまで。