Category :
オートバイ
tag :
tag :
タイヤはバイク屋か量販店に交換を頼めば工賃と相殺してくれるので処分に困ることはない。スクーターの場合リアホイールの脱着に工数を要するが、それを除けばチェンジャーを使って僅か数分。(私のように)タイヤレバーでホイールを傷付けながら小一時間も掛けて交換する奴は珍しい。
しかも交換した新品タイヤのビードがハマらずエアが入らない。バイク屋ならコンプレッサーで空気を入れるので一瞬だが、私はタイヤ外周にタイダウンを巻いて締め上げビードをリムに落とす。そしてすり減った古タイヤが残る。数本貯まったすり減った古タイヤを処分に持って行く。

一本くらいと油断していると数本貯まって場所を取るようになる。積み込んだ三本の古タイヤはリード90から外したもので全部100/90-10。通勤用なので真ん中だけ減っているが生地が薄くなっているため、タイヤ剛性がなく路面のギャップを拾って走りにくい。無論雨の日は盛大に滑る。
最初は家から数分の市営のゴミ処理場に頼もうとしてが「なんでも引き取る」はずの処分場がタイヤだけはダメと云う。確かに公営の処分場で処分できたら、業者が個人を装って古タイヤを持ち込んでしまう。ならせめて有料で引き取ってもらいたいものだ。だから不法投棄がなくならない。
古タイヤとバッテリーの処分は昔から面倒だったが、それでもバッテリーはリサイクル業者が無料で引き取ってくれることもある。古タイヤも昔はチップにして輸出してしまう業者もいたが、今は発展途上国でもウルさい。これは仕方がないというより経済が発展する過程で当然のこと。規制の緩い国や地域を、いつまでも体の良いゴミ捨て場と考えるのは道義的に許されない。またそんなカビの生えた思考でいる業者は生き残れない。
今回いつも有料で処分を頼んでいた旧知の業者に、有料でも断られてしまった。コロナ禍で輸出が滞っているらしい。こういう時は他を当る。ルートが違うとOKしてくれる業者もいるからだ。旧知の取引先でも拝む様なことは絶対しない。業者にも客にも、少々顔見知りになると馴れ馴れしくやたらと値切ったり少しでもボろうとするバカがいる。しょぼい商いで数千円数百円をケチって信用を落とすことはない。「俺に逆らうと商売できなくなるぞ」とかホザく文字通りのクズもいたが、そんな奴に限って潰れるのも早かった。また恩着せがましい業者もパス。見返りがないと逆恨みするからだ。商売持ちつ持たれつ。自分の得だけ考える奴は失敗する。
今回は一本当たり500円の処分料でOKしてもらった。捨てるだけで合計1,500円の出費は安くはない。だがタイヤチェンジャーを借りれば2,000~3,000円の交換工賃を自分でやってタダにしているので、それでも節約できている。いやいや交換と処分方法の勉強か研修と思えば実に安いもの。
しかも交換した新品タイヤのビードがハマらずエアが入らない。バイク屋ならコンプレッサーで空気を入れるので一瞬だが、私はタイヤ外周にタイダウンを巻いて締め上げビードをリムに落とす。そしてすり減った古タイヤが残る。数本貯まったすり減った古タイヤを処分に持って行く。

一本くらいと油断していると数本貯まって場所を取るようになる。積み込んだ三本の古タイヤはリード90から外したもので全部100/90-10。通勤用なので真ん中だけ減っているが生地が薄くなっているため、タイヤ剛性がなく路面のギャップを拾って走りにくい。無論雨の日は盛大に滑る。
最初は家から数分の市営のゴミ処理場に頼もうとしてが「なんでも引き取る」はずの処分場がタイヤだけはダメと云う。確かに公営の処分場で処分できたら、業者が個人を装って古タイヤを持ち込んでしまう。ならせめて有料で引き取ってもらいたいものだ。だから不法投棄がなくならない。
古タイヤとバッテリーの処分は昔から面倒だったが、それでもバッテリーはリサイクル業者が無料で引き取ってくれることもある。古タイヤも昔はチップにして輸出してしまう業者もいたが、今は発展途上国でもウルさい。これは仕方がないというより経済が発展する過程で当然のこと。規制の緩い国や地域を、いつまでも体の良いゴミ捨て場と考えるのは道義的に許されない。またそんなカビの生えた思考でいる業者は生き残れない。
今回いつも有料で処分を頼んでいた旧知の業者に、有料でも断られてしまった。コロナ禍で輸出が滞っているらしい。こういう時は他を当る。ルートが違うとOKしてくれる業者もいるからだ。旧知の取引先でも拝む様なことは絶対しない。業者にも客にも、少々顔見知りになると馴れ馴れしくやたらと値切ったり少しでもボろうとするバカがいる。しょぼい商いで数千円数百円をケチって信用を落とすことはない。「俺に逆らうと商売できなくなるぞ」とかホザく文字通りのクズもいたが、そんな奴に限って潰れるのも早かった。また恩着せがましい業者もパス。見返りがないと逆恨みするからだ。商売持ちつ持たれつ。自分の得だけ考える奴は失敗する。
今回は一本当たり500円の処分料でOKしてもらった。捨てるだけで合計1,500円の出費は安くはない。だがタイヤチェンジャーを借りれば2,000~3,000円の交換工賃を自分でやってタダにしているので、それでも節約できている。いやいや交換と処分方法の勉強か研修と思えば実に安いもの。