Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
地元の古老達は国道52号線を「新道」と呼ぶのに対し、この身延路を「旧道」と呼んでいた。国道52号線という名称が制定されたのが1963年(昭和38年)でそれ以前には未舗装の区間もあり旧身延道は近年まで主要道路として稼働していたらしい。その起点が興津中町西交差点付近だ。

身延路起点には石碑があったが身延の開祖日蓮大聖人の生誕800年に当りリニューアルされた。旧称に駿州往還や甲州往還とあるように駿河と甲州を結ぶ脇道だが身延山の参詣に利用された。富士川に沿った富士川街道のほうが峠越えが少ないが距離が若干長い。また武田信玄の駿河攻略時には更に西寄りの富士宮に駐屯したとする記録もある。この身延路と国道52号線はほぼ並行し時々交差しながら山梨県まで続く。その途中には私の生家もあり思い出の多い地域。旧身延路は現在の生活道路と重なって不明な所も多かったが情報が持ち寄られる形でその姿が明らかになりつつある。

身延路起点には石碑があったが身延の開祖日蓮大聖人の生誕800年に当りリニューアルされた。旧称に駿州往還や甲州往還とあるように駿河と甲州を結ぶ脇道だが身延山の参詣に利用された。富士川に沿った富士川街道のほうが峠越えが少ないが距離が若干長い。また武田信玄の駿河攻略時には更に西寄りの富士宮に駐屯したとする記録もある。この身延路と国道52号線はほぼ並行し時々交差しながら山梨県まで続く。その途中には私の生家もあり思い出の多い地域。旧身延路は現在の生活道路と重なって不明な所も多かったが情報が持ち寄られる形でその姿が明らかになりつつある。