Category :
四輪
tag :
tag :
スポーツ・カーといっても、あまり大きなクルマは苦手な私はMR2(AW11)に乗っていました。 御存知の通りAE86は値上がりが凄まじく、その点MR2は比較的安値。エンジンは4AGありき。そんなワケで友人にも容赦なくレビトレを勧めてしまいました。走り屋仕様ならなおさらです。

このAE111もオーナーは女性。レビンかトレノだったか忘れました。VOMEXだかヴェルサイドだったかのエアロに、フジツボ?のマフラー、トムス井下駄のようなコテコテの仕様。国内スポーツは1.6くらいが調度イイ。レビトレはFFになっても健在。アフターパーツが豊富なのもオイシイところでした。ただ最近のトヨタは一定期間売りまくると、レビトレ然り、スターレットもアルテツッアも、さっさと放り出して次に行ってしまうため伝説が残らない。ブランドが育成されないのは残念なことです。
Zやスカイラインが今だに人気のブランドであるのに比べ、セリカやスープラがブランド的にほぼ死滅しているの 否めないところでしょう。この点はGT-RのPL水野和敏氏も日産の美点として上げています。トヨタが商人根性で食い繋ぐ中で、ニッサンの不器用な職人気質は、口煩いマニアも黙らせる説得力を持ち続けています。
最後に…ニッサン党でブルーバードが好きだったウチの父親は、ブルーバードが消滅して以降セフィーロに乗るようになりました。ただ、途中から FFになったことには気が付いていないようです。

このAE111もオーナーは女性。レビンかトレノだったか忘れました。VOMEXだかヴェルサイドだったかのエアロに、フジツボ?のマフラー、トムス井下駄のようなコテコテの仕様。国内スポーツは1.6くらいが調度イイ。レビトレはFFになっても健在。アフターパーツが豊富なのもオイシイところでした。ただ最近のトヨタは一定期間売りまくると、レビトレ然り、スターレットもアルテツッアも、さっさと放り出して次に行ってしまうため伝説が残らない。ブランドが育成されないのは残念なことです。
Zやスカイラインが今だに人気のブランドであるのに比べ、セリカやスープラがブランド的にほぼ死滅しているの 否めないところでしょう。この点はGT-RのPL水野和敏氏も日産の美点として上げています。トヨタが商人根性で食い繋ぐ中で、ニッサンの不器用な職人気質は、口煩いマニアも黙らせる説得力を持ち続けています。
最後に…ニッサン党でブルーバードが好きだったウチの父親は、ブルーバードが消滅して以降セフィーロに乗るようになりました。ただ、途中から FFになったことには気が付いていないようです。