FC2ブログ

火薬御飯

Category :  オートバイ
tag : 
 静浜基地航空祭等でアトラクションを演ずるのがこのT-7jrで編成された「リトルウィング」隊だ。芸が細かいというか所属機がT-3からT-7に更新されると、それに合わせてリトルウィング車両も変更された。手前が「T-3ジュニア」で奥が「T-7ジュニア」だ。実機に合わせて塗装が少し違う。
リトルウィングT-3JrホンダディオAF27富士重工業T-3初等練習機T-7Jrホンダジョルノクレア・トゥデイ(Today)ブルーインパルスジュニア(Blue Impulse Junior) MHIエアロエンジンサービス第11飛行教育団航空自衛隊静浜基地
 初等練習機T-3は、米国製ビーチクラフトT-34Aメンターに代わって富士重工が開発したプロペラ機で1978年に初飛行。2003年まで運用された。T-7はT-3のレシプロエンジンをターボプロップ化するなど近代化した機体で現在も使われている。手前のT-3jrのベースは、マフラーの形状からたぶんホンダのスーパーディオ(AF27型)あたりだと思う。2サイクルのディオは多少煙を吐くため、排気管が下に長く延長されている。静浜基地は全て官有地なので、公道走行に必要なナンバーや保安部品などは一切ない。
リトルウィングT-7Jrホンダジョルノクレア・トゥデイ(Today)T-3JrホンダディオAF27富士重工業T-3初等練習機 ターボプロップエンジン(ロールス・ロイス250-B17D) MHIエアロエンジンサービス第11飛行教育団航空自衛隊静浜基地
 T-7Jrのベースはフレームやシュラウドの形から同じくホンダのトゥデイ(AF-62)かと思う。停車時は補助輪で支えるためセンタースタンドは外されている。外装に接触しないよう、マフラーが切り詰められ溶接し直されていた。こんなカスタムまで自前でやってしまう自衛隊ってやっぱスゴイ。

テーマ:航空ショー 航空機 - ジャンル:趣味・実用

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/1564-88d07523
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード