Category :
オートバイ
tag :
tag :
ノーマルは小さ過ぎて見にくいギアCのメーターを、純正流用で交換することにした。いろいろと物色してみたが、少しの加工で流用できそうなのがビーノ(SA26J)用メーター。ビーノには純正で80㎞/hまで刻まれたものが存在する。コーション・ラベルが中国語の台湾(生産本国)仕様らしい。

ギアC(UA03J)と4stビーノ(SA26J)ではハンドルポストの形状が違うために、メーターがポストに干渉する。だがハンドルバーの交換や調整が容易なギアCのハンドルポストは捨てがたい。これはメーターステーを少し上げてハンドルバーを避けるように対策するつもり。これさえ決まれば後は現物合わせ。ネットで「ファスト&ラウド」なんかを見てると、やっつけ仕事にヘンに自信が持てるようになった気がする。乗るのは自分だけだし。
ゆるキャン△一期3話からビーノが登場する。劇中にメーターのアップが多い。インジケーターが4つ並んだ後期のビーノ(SA37J)は、キーを回すとエンジン警告灯が点灯。インジェクションが加圧すると警告灯が消える。オイル残量警告灯はキーON・OFF時に一瞬点灯して、球切れを知らせる。

このヤマハ原付スクーターに多い(やや古臭い)チャラいデザインが良い。ホンダやスズキは素っ気なくてツマラナイ。なによりアニメに出てくるのと同じこの景色がその気にさせてくれる。後々スマホ・ホルダーとミニ・スクリーンもほしいかもしれない。ツーリングが楽しくなりそうだ。

ギアC(UA03J)と4stビーノ(SA26J)ではハンドルポストの形状が違うために、メーターがポストに干渉する。だがハンドルバーの交換や調整が容易なギアCのハンドルポストは捨てがたい。これはメーターステーを少し上げてハンドルバーを避けるように対策するつもり。これさえ決まれば後は現物合わせ。ネットで「ファスト&ラウド」なんかを見てると、やっつけ仕事にヘンに自信が持てるようになった気がする。乗るのは自分だけだし。
ゆるキャン△一期3話からビーノが登場する。劇中にメーターのアップが多い。インジケーターが4つ並んだ後期のビーノ(SA37J)は、キーを回すとエンジン警告灯が点灯。インジェクションが加圧すると警告灯が消える。オイル残量警告灯はキーON・OFF時に一瞬点灯して、球切れを知らせる。

このヤマハ原付スクーターに多い(やや古臭い)チャラいデザインが良い。ホンダやスズキは素っ気なくてツマラナイ。なによりアニメに出てくるのと同じこの景色がその気にさせてくれる。後々スマホ・ホルダーとミニ・スクリーンもほしいかもしれない。ツーリングが楽しくなりそうだ。