Category :
NEWS
tag :
tag :
えー…近況報告を兼ねて進捗状況から。編集作業に入って記事を絞り込み、計5編で頁数内に収めることができました。画像を挿入するレイアウトを調整して、それに応じて文章を校正したり場所を変えて読み返したりします。お題以外は初期の趣旨に沿ったネタだけを選んで編集に回します。

ここ数年、編集の技術が上がらないのにジャンルを増やして論点がボケるような記事ばかり書いていましたが、今回2年ぶりということもあり、初志貫徹に戻すことができました。頁数に制限があったことで、焦点が絞れた気がします。これが制限が無かったら、また彼方此方手を出して(書くほうは楽しいのですが)内容が散漫なフヤけたものになっていたと思います。
そういうネタは読む側がおもしろくないし、書いているほうも、校正の段階では「こんなものか」と納得しても、製本を見て寒気がするようなことがあります。よく言われることですが、「売ろう」と思うと、つまらなくなる。好きな事を楽しんで書いたほうが、結果的に良いものができると。
ただ私の場合、好きに書くと、文句やグチばかりになってしまうので、その辺りは最初の方向性を決めることで控えめになるようにしました(笑)。

ここ数年、編集の技術が上がらないのにジャンルを増やして論点がボケるような記事ばかり書いていましたが、今回2年ぶりということもあり、初志貫徹に戻すことができました。頁数に制限があったことで、焦点が絞れた気がします。これが制限が無かったら、また彼方此方手を出して(書くほうは楽しいのですが)内容が散漫なフヤけたものになっていたと思います。
そういうネタは読む側がおもしろくないし、書いているほうも、校正の段階では「こんなものか」と納得しても、製本を見て寒気がするようなことがあります。よく言われることですが、「売ろう」と思うと、つまらなくなる。好きな事を楽しんで書いたほうが、結果的に良いものができると。
ただ私の場合、好きに書くと、文句やグチばかりになってしまうので、その辺りは最初の方向性を決めることで控えめになるようにしました(笑)。