FC2ブログ

火薬御飯

Category :  NEWS
tag : 
 阪神大震災は当時の与党社会党村山政権の対応の不手際から初動が遅れ、都市部に救援や避難民が殺到し大渋滞を作ってしまった。こうしたなかで関西の有志が結成した後に「かたし隊」と呼ばれる運動が地道に救助活動に当った。中でも二輪の機動力を生かした救援活動が注目を集める。
阪神・淡路大震災1995年(平成7年)1月17日災害ボランティア「かたし隊」創価学会関西壮年青年部有志創価学会静岡葵文化会館聖教新聞静岡支社通信員バイクボランティアBi-Vo災害ボランティアバイクネットワーク東日本大震災
 前述の通り当時の総理大臣村山富市の実行力の無さの他にも、今ほど情報伝達が巧く行かず状況分析や初動が遅れに遅れ、被害を拡大させた事は重大な反省材料となった。また被害が関西の都市部や沿岸部の狭い範囲に集中したことも混乱に拍車を掛けた。各地で被災者が孤立する中で物資輸送にバイクが活躍。ボランティアの重要性が再認識される契機になった。
このニュースを見て私の古い知り合いがバイクボランティアというものに目覚め、バイクボランティア団体を立ち上げたそうだ。地元ではこうした団体や事業やらの設立とか立ち上げという話をよく耳にするが、彼もバイクボランティアの重要性をよく力説していた。その後この団体が実際現地に出動したかどうかは不明だが、いちおう組織自体はまだあるらしい。
なお「かたし隊」とは「片す」(=片付ける)という意味と(皆を)「勝たせたい」という意味を掛けたものという。同様の有志は全国各地に発足している。自然災害の多い昨今(特に我が静岡県は)身につまされるものがある。

テーマ:阪神淡路大震災(阪神大震災) - ジャンル:福祉・ボランティア

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/1748-e257f5c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード