Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
「しなの鉄道」は今回の旅行で最も興味をそそられる区間だ。「しなの鉄道」は北陸新幹線の開業に伴い三セク化された区間で、ハッキリ言って採算が悪いからJRが手放した路線を引き継ぎ、地域を支える交通網の経営に奮闘している。真の鉄オタならこういう路線に「乗って」応援すべきだ。

しなの鉄道線はカラーリングが派手で種類も多いのが映える。このカラーは「台鉄自強号色」という台湾鉄路EMU100型電車をイメージしたものという。素人目にも古い列車だがよく手入れされて整備が行き届いているのがわかる。旅行に来たらこういう列車のほうが風情があるし自慢になる。

駅舎は古いが昭和レトロ感抜群で旅行気分を盛り上げてくれる。ここまで来てしまえば軽井沢まで距離22㎞、所要時間25分。小海線から乗り越しになるが時間があるからいったん改札を出て駅舎や周辺を探検してみる。

改札は窓口。こんな所でキセルをやるバカもいるまい。改札前で野菜を売っているのが何か微笑ましい。ウワサによると駅構内で列車の部品なども売っているらしい。外にはカフェもあり小さい駅ながら情報量は多い。

「あの夏で待っている」は2012年春アニメ。すでに10年前だがJ.C.STAFFがクオリティーが高かった頃の名作。ここ数年アニメ本数が増えたのは良いが粗製乱造の感もある。放送終了してもこういう展示は続けてほしい。

左がここまで乗って来た小海線キハ100系気動車。右がこれから軽井沢に行くしなの鉄道115系。小諸周辺は佐久平と呼ばれるように平地(盆地)のため日が傾くと影が伸びる。甲斐の山々陽に映えて…などと歌を思い出す。

新型のSR1系。普通のステンレス列車だが赤備えのような深紅の車体が精悍。信越本線は横川~軽井沢間が廃線にされてしまったが元々は群馬県高崎から新潟直江津まで直通だった旅情溢れる地方路線。分断は残念至極。

ホームの反対側に臨時列車「ろくもん」が入って来るのが見えた。小豆色に黄金のラインがお召列車を思わせる。外形は115系と同じだが内部は特注のサロンカーに改装され食事付き全席指定。急に撮り鉄が群がった。

しなの鉄道線はカラーリングが派手で種類も多いのが映える。このカラーは「台鉄自強号色」という台湾鉄路EMU100型電車をイメージしたものという。素人目にも古い列車だがよく手入れされて整備が行き届いているのがわかる。旅行に来たらこういう列車のほうが風情があるし自慢になる。

駅舎は古いが昭和レトロ感抜群で旅行気分を盛り上げてくれる。ここまで来てしまえば軽井沢まで距離22㎞、所要時間25分。小海線から乗り越しになるが時間があるからいったん改札を出て駅舎や周辺を探検してみる。

改札は窓口。こんな所でキセルをやるバカもいるまい。改札前で野菜を売っているのが何か微笑ましい。ウワサによると駅構内で列車の部品なども売っているらしい。外にはカフェもあり小さい駅ながら情報量は多い。

「あの夏で待っている」は2012年春アニメ。すでに10年前だがJ.C.STAFFがクオリティーが高かった頃の名作。ここ数年アニメ本数が増えたのは良いが粗製乱造の感もある。放送終了してもこういう展示は続けてほしい。

左がここまで乗って来た小海線キハ100系気動車。右がこれから軽井沢に行くしなの鉄道115系。小諸周辺は佐久平と呼ばれるように平地(盆地)のため日が傾くと影が伸びる。甲斐の山々陽に映えて…などと歌を思い出す。

新型のSR1系。普通のステンレス列車だが赤備えのような深紅の車体が精悍。信越本線は横川~軽井沢間が廃線にされてしまったが元々は群馬県高崎から新潟直江津まで直通だった旅情溢れる地方路線。分断は残念至極。

ホームの反対側に臨時列車「ろくもん」が入って来るのが見えた。小豆色に黄金のラインがお召列車を思わせる。外形は115系と同じだが内部は特注のサロンカーに改装され食事付き全席指定。急に撮り鉄が群がった。