Category :
オートバイ
tag :
tag :
TさんがPCXに代わりフォルツァに乗ってきた。現状車を譲ってもらう話は以前から聞いていたが、流行りのカスタムだった車両をノーマルに戻したらしくカスタムパーツの痕跡がある。メッキにサビが浮いているが本体の程度は悪くなさそう。Tさんは趣味が私に近くシンパシーを感じる(笑)。

ホンダ車の客観的な評価は難しいが、このフォルツァは2000年代にホンダが最も力を入れていた機種で、エンジンは既存のものを改良し、デザインはトレンドを取り入れ手堅くまとめられている。ただバブル期のホンダのようなヤンチャなアグレッシブさは消え去り、新世紀のホンダは「売れるモノだけ作る」商売人になってしまった。Y2K前後は各社コンセプトに迷走する中ホンダも当時売れ筋だったビッグスクーターで後追い。マジェやスカブを後出しで凌駕するカタチでフォルツァを投入。このようにライバルが明確な時のホンダはめっぽう強い。フォルツァはよくできている。

3年くらい前のTさんのPCX150。PCXはよくできたバイクで乗っている方々の評価も高い。カッコイイのだがなぜか少し安普請な風に見える。車格のせいもあるがフォルツァのようなステータスはなくカスタムしてまで乗ろうと思わない。ムダに大きくないので実用性は高くオジサンにも扱いやすい。反面モデルチェンジが早く、長く乗れるバイクの雰囲気はない。

葛飾ナンバーのTさんのフォルツァ。マフラーはアフターパーツをノーマルに交換したらしい。2000年前後のカスタムブームの頃の改造車は「ノーマル戻し」が基本。ただ特にビッグスクーターは年式で型が違うことも多いので厄介。逆にこのフォルツァのように新車同然でカスタムされ取り外された程度の良いパーツもある。このマフラーは形状もカッコイイしコストが掛っていると思う。むろん性能もシッカリ出るのがノーマルのホンダ。

ホンダ車の客観的な評価は難しいが、このフォルツァは2000年代にホンダが最も力を入れていた機種で、エンジンは既存のものを改良し、デザインはトレンドを取り入れ手堅くまとめられている。ただバブル期のホンダのようなヤンチャなアグレッシブさは消え去り、新世紀のホンダは「売れるモノだけ作る」商売人になってしまった。Y2K前後は各社コンセプトに迷走する中ホンダも当時売れ筋だったビッグスクーターで後追い。マジェやスカブを後出しで凌駕するカタチでフォルツァを投入。このようにライバルが明確な時のホンダはめっぽう強い。フォルツァはよくできている。

3年くらい前のTさんのPCX150。PCXはよくできたバイクで乗っている方々の評価も高い。カッコイイのだがなぜか少し安普請な風に見える。車格のせいもあるがフォルツァのようなステータスはなくカスタムしてまで乗ろうと思わない。ムダに大きくないので実用性は高くオジサンにも扱いやすい。反面モデルチェンジが早く、長く乗れるバイクの雰囲気はない。

葛飾ナンバーのTさんのフォルツァ。マフラーはアフターパーツをノーマルに交換したらしい。2000年前後のカスタムブームの頃の改造車は「ノーマル戻し」が基本。ただ特にビッグスクーターは年式で型が違うことも多いので厄介。逆にこのフォルツァのように新車同然でカスタムされ取り外された程度の良いパーツもある。このマフラーは形状もカッコイイしコストが掛っていると思う。むろん性能もシッカリ出るのがノーマルのホンダ。
テーマ:HONDA FORZA(フォルツァ)と おでかけ - ジャンル:車・バイク