Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
静岡からの行き帰りにはほぼ必ず東京駅を通る(小田急線経由なら別だが)。いわば経由地なのでここで降りて改札から外に出たことはほとんどない。さすが首都東京のターミナル駅はだだっ広く乗り換えにも苦労する。

帰りは新幹線乗り場を探すだけだから迷うはずがないのだが、オリンピックに伴うリニューアルのせいで内装や案内が変わって初めて見るような場所になっていた。案内表示が大きくなっていたのでそれに従って歩く。

私が都内で働いている頃はまだ東北上越新幹線は上野駅止まりで東京駅の新幹線ホームは東海道(ひかり・こだま。のぞみはまだない)だけで乗り換えは一直線。この乗り換え口の段差はその当時からこんなで懐かしい。

東海道新幹線は14~19ホームは昔から変わらない。上越・北陸新幹線と東北・山形・秋田・北海道新幹線が20~23番線に追加された。時間があったら入場券で入って新幹線だけでも見たかった。次は時間を作って来よう。

上京したばかりの頃は乗り越しの清算がよくわからず、駅員に呼び止められた。昔の駅員は旧国鉄くずれでガラが悪く、口論になったりした。東京駅はJR東日本だが東海道新幹線はJR東海管轄。ICカードが違うらしい。

東京の人の流れって歩くのが速い。田舎の方がトロ臭くてキョドってる奴が多い。人が多くて歩くのが速いのにブツからない。都内にいると自分もそんな流れに乗って歩いている。やっぱ東京駅ってパワースポットだ。

帰りは新幹線乗り場を探すだけだから迷うはずがないのだが、オリンピックに伴うリニューアルのせいで内装や案内が変わって初めて見るような場所になっていた。案内表示が大きくなっていたのでそれに従って歩く。

私が都内で働いている頃はまだ東北上越新幹線は上野駅止まりで東京駅の新幹線ホームは東海道(ひかり・こだま。のぞみはまだない)だけで乗り換えは一直線。この乗り換え口の段差はその当時からこんなで懐かしい。

東海道新幹線は14~19ホームは昔から変わらない。上越・北陸新幹線と東北・山形・秋田・北海道新幹線が20~23番線に追加された。時間があったら入場券で入って新幹線だけでも見たかった。次は時間を作って来よう。

上京したばかりの頃は乗り越しの清算がよくわからず、駅員に呼び止められた。昔の駅員は旧国鉄くずれでガラが悪く、口論になったりした。東京駅はJR東日本だが東海道新幹線はJR東海管轄。ICカードが違うらしい。

東京の人の流れって歩くのが速い。田舎の方がトロ臭くてキョドってる奴が多い。人が多くて歩くのが速いのにブツからない。都内にいると自分もそんな流れに乗って歩いている。やっぱ東京駅ってパワースポットだ。