Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
帰りはやはり新幹線。便数は少ないがあわよくば静岡に停まる「ひかり」に乗れるかもしれない。「こだま」との所用時間の差は30分くらいで、急ぐ帰路でもないのでどちらでもかまわない。むしろ各駅を楽しんで帰る。

待っている人が旅行者やビジネスマンと一目でわかるのが新幹線。さすが「元祖」新幹線はN700系でレア感はない。最近同じN700系S型という車両があるらしいが耐震化等が主な改良点で外見の変更はない。それでも東京五輪に合わせてリニューアルされた駅やホーム共々しげしげと観察。

もちろんホームの位置などは変わっていないはず。当然有楽町方面の景色も変わっておらず帰路だと思うとちょっと寂しい気もする。ここ数年コミケに上京するのもKANERU-S氏のご厚意で車に同乗させてもらっていたので新幹線も東京駅もリニューアル後は初めて。やはり何かともの珍しい。

旅行の〆に新幹線というのはなかなか良い。コミケで鉄道や旅行記の同人が地味にメジャーだったのでソチラへの進出も考えてのこと。(ぜいたくなことに…)乗り慣れてしまっているが、やはり東海道新幹線は王道だから。

待っている人が旅行者やビジネスマンと一目でわかるのが新幹線。さすが「元祖」新幹線はN700系でレア感はない。最近同じN700系S型という車両があるらしいが耐震化等が主な改良点で外見の変更はない。それでも東京五輪に合わせてリニューアルされた駅やホーム共々しげしげと観察。

もちろんホームの位置などは変わっていないはず。当然有楽町方面の景色も変わっておらず帰路だと思うとちょっと寂しい気もする。ここ数年コミケに上京するのもKANERU-S氏のご厚意で車に同乗させてもらっていたので新幹線も東京駅もリニューアル後は初めて。やはり何かともの珍しい。

旅行の〆に新幹線というのはなかなか良い。コミケで鉄道や旅行記の同人が地味にメジャーだったのでソチラへの進出も考えてのこと。(ぜいたくなことに…)乗り慣れてしまっているが、やはり東海道新幹線は王道だから。
テーマ:新幹線で行く東京日帰り - ジャンル:旅行