Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
甲府駅で特急「あずさ」を見るのが楽しみになった。東海道線は新幹線が並行するためこうした特急専用車両が今のところない。近県なら小田急線のロマンスカーのような位置付け。物珍しさもあるし単純にカッコイイ。

鉄道関係に詳しい友人から聞いたところでは、中央本線は東海道線のような並行する新幹線がないため特急の便数も比較的多いという。また降雪地を走るため着雪を防ぐように運転席や照明類が高い位置にある。行楽地に向う路線だが気象条件の厳しい中で運行される車両。車体正面のデザインにも昔の耐火金庫のようなアンティークな力強さと頼もしさを感じる。

内装はモノトーンで漆塗りと漆喰のような和の雰囲気。新幹線ほど速くないぶん眺望も良さそう。アナウンスでは全席指定ということだがネット予約で近距離の一席くらい取れるだろう。空いている時期を狙ってみるか。

ていうかもう乗ってみたいと思い始めている。大した理由はない。ただ何となく…。話が逸れるがブログにしろ同人にしろ、書いている側が単純に「自分がやりたい」と思ったことが実は一番アクセスを稼げる。まあ、鉄オタは母数が多く競争が激しいから検索上位を狙うのは厳しいが(笑)。

新宿~松本間と思いきや一部は千葉駅から南小谷まで運行するらしい。南小谷と言えば大糸線(笑)だ。所要時間は新宿から甲府が1時間22分、松本まで2時間23分。全席指定のため料金も安くはないがこのルートには多少の土地勘があるためすごく魅かれるものがある。ここは乗り鉄に拘りたい。

鉄道関係に詳しい友人から聞いたところでは、中央本線は東海道線のような並行する新幹線がないため特急の便数も比較的多いという。また降雪地を走るため着雪を防ぐように運転席や照明類が高い位置にある。行楽地に向う路線だが気象条件の厳しい中で運行される車両。車体正面のデザインにも昔の耐火金庫のようなアンティークな力強さと頼もしさを感じる。

内装はモノトーンで漆塗りと漆喰のような和の雰囲気。新幹線ほど速くないぶん眺望も良さそう。アナウンスでは全席指定ということだがネット予約で近距離の一席くらい取れるだろう。空いている時期を狙ってみるか。

ていうかもう乗ってみたいと思い始めている。大した理由はない。ただ何となく…。話が逸れるがブログにしろ同人にしろ、書いている側が単純に「自分がやりたい」と思ったことが実は一番アクセスを稼げる。まあ、鉄オタは母数が多く競争が激しいから検索上位を狙うのは厳しいが(笑)。

新宿~松本間と思いきや一部は千葉駅から南小谷まで運行するらしい。南小谷と言えば大糸線(笑)だ。所要時間は新宿から甲府が1時間22分、松本まで2時間23分。全席指定のため料金も安くはないがこのルートには多少の土地勘があるためすごく魅かれるものがある。ここは乗り鉄に拘りたい。