Category :
新聞配達ギア
tag :
tag :
特急ふじかわは静岡駅発で私は清水駅から乗る。身延線と呼ばれる路線は次の富士駅から。車窓から見ていると無人駅が多く普通車の便数は少なく乗降客も多くは見えない。ただ普通車でも3両編成。車輌も比較的新しい。

身延線は甲府駅1番ホームの東京寄りの切り欠きにある4番5番ホームに乗り入れる。甲府駅は身延線の北の終点になるためここで折り返し。東海道線のように身延線列車が中央本線まで乗り入れることはない。身延線はJR東海、中央本線と甲府駅はJR東日本の管轄になる。そのため甲府駅は改札や券売機の趣きが違う。ICカードなど相互に使えないものがあるらしい。

乗降客も行楽風が多くて何となくテンションが上がる。実は甲府は静岡駅よりも遥かに東京都心に近く、小さい駅ながら都会的に見える。静岡県と東京は間に神奈川があるが、山梨県は実は隣。静岡から都内に行くにも場所によっては甲府経由のほうが近いのではないかと検索してみたり(笑)。

駅北側が官庁街で南側に出て飲食店を探す。私はこうしたイベントの時はあまり食べない。駅ビルのセレオの中にも軽食はあったがお値段も良さそうなのでパス。やはり都内のエキナカっぽくてちょっと引いた。グルメの趣味がないのでSNSにラーメンとかの画像を上げるのは好きじゃない。

帰路。一番線ホームから身延線乗り場を望むとこんな感じ。いかにも支線乗り場だが間違えることはない。乗り越し用の切符売り場もあるが特急ふじかわには明らかにキセルで乗っている奴もいる。車掌の目は厳しいぞ。

身延線は甲府駅1番ホームの東京寄りの切り欠きにある4番5番ホームに乗り入れる。甲府駅は身延線の北の終点になるためここで折り返し。東海道線のように身延線列車が中央本線まで乗り入れることはない。身延線はJR東海、中央本線と甲府駅はJR東日本の管轄になる。そのため甲府駅は改札や券売機の趣きが違う。ICカードなど相互に使えないものがあるらしい。

乗降客も行楽風が多くて何となくテンションが上がる。実は甲府は静岡駅よりも遥かに東京都心に近く、小さい駅ながら都会的に見える。静岡県と東京は間に神奈川があるが、山梨県は実は隣。静岡から都内に行くにも場所によっては甲府経由のほうが近いのではないかと検索してみたり(笑)。

駅北側が官庁街で南側に出て飲食店を探す。私はこうしたイベントの時はあまり食べない。駅ビルのセレオの中にも軽食はあったがお値段も良さそうなのでパス。やはり都内のエキナカっぽくてちょっと引いた。グルメの趣味がないのでSNSにラーメンとかの画像を上げるのは好きじゃない。

帰路。一番線ホームから身延線乗り場を望むとこんな感じ。いかにも支線乗り場だが間違えることはない。乗り越し用の切符売り場もあるが特急ふじかわには明らかにキセルで乗っている奴もいる。車掌の目は厳しいぞ。