台風15号に伴う静岡市清水区の大規模断水で臨時給水所は、台風の翌日には各地に設置され初動は恐ろしく早かったと思う。給水車には他県ナンバーの車両も多く台風直後に手配され遠方から転回されたご苦労が伺える。

初日の台風翌日はまだ暑い頃で知らなかったのか人はほどんど来ていなかった。翌々日くらいになると断水も深刻になり行列。その後テントが設置された。幸いなことに私の実家は一番早く復旧したが、和田島小河内は宮島橋送水管の破損のため月が変わっても断水が続き小島生涯学習交流館の給水所は最後まで稼働。季節は変わり朝夕は冷え込むようになっていた。
私も家は普通にあるし仕事にも行っていた。ただ水道の水がでないだけでこんなに不便になることを思い知らされた。給水所の方々もお仕事だろうが、感謝し切れないし本当にありがとうございましたとお礼を云いたい。

興津川の増水氾濫のため送水管が破損した清水区清地の「みやじまはし」付近。この川幅で護岸の上の道路まで水が流れた痕跡があるのが恐ろしい。送水管の仮復旧のための工事中で、道路にも砂も浮いて危険な状態なのでココで引き返す。この橋の対岸付近が昔から夏場のBBQスポットで友人等と大勢で遊びに来たものだった。遠浅で水遊びにも絶好だった思い出深い場所なので心が痛む。橋はセメント作りの古い構造物だが今回の増水にも見事に耐えたようだ。ちょっと感動したし何か誇らしい気がした。

私の母校でもある小島小学校の裏手の崖が崩れていた。もともと急峻な斜面で私が通っていた頃は旧校舎が建っていた場所。無論こんな崖崩れは全く初めてのこと。崖の下は狭い水路を挟んで住宅地。その昔は養蜂場があったという。市内にはまだこんな手付かずの崩落現場が無数にあり危険な状態。復旧工事もたいへんだろう。市や関係の方々には同情してしまう。

初日の台風翌日はまだ暑い頃で知らなかったのか人はほどんど来ていなかった。翌々日くらいになると断水も深刻になり行列。その後テントが設置された。幸いなことに私の実家は一番早く復旧したが、和田島小河内は宮島橋送水管の破損のため月が変わっても断水が続き小島生涯学習交流館の給水所は最後まで稼働。季節は変わり朝夕は冷え込むようになっていた。
私も家は普通にあるし仕事にも行っていた。ただ水道の水がでないだけでこんなに不便になることを思い知らされた。給水所の方々もお仕事だろうが、感謝し切れないし本当にありがとうございましたとお礼を云いたい。

興津川の増水氾濫のため送水管が破損した清水区清地の「みやじまはし」付近。この川幅で護岸の上の道路まで水が流れた痕跡があるのが恐ろしい。送水管の仮復旧のための工事中で、道路にも砂も浮いて危険な状態なのでココで引き返す。この橋の対岸付近が昔から夏場のBBQスポットで友人等と大勢で遊びに来たものだった。遠浅で水遊びにも絶好だった思い出深い場所なので心が痛む。橋はセメント作りの古い構造物だが今回の増水にも見事に耐えたようだ。ちょっと感動したし何か誇らしい気がした。

私の母校でもある小島小学校の裏手の崖が崩れていた。もともと急峻な斜面で私が通っていた頃は旧校舎が建っていた場所。無論こんな崖崩れは全く初めてのこと。崖の下は狭い水路を挟んで住宅地。その昔は養蜂場があったという。市内にはまだこんな手付かずの崩落現場が無数にあり危険な状態。復旧工事もたいへんだろう。市や関係の方々には同情してしまう。