Category :
四輪
tag :
tag :
外車は飾るモノであって乗るモノじゃないと云われたのは昔の話。高級外車はドコの国でも富の象徴。デカい車体やハイソなブランドで見栄は張れるが、故障しやすく余計にカネが掛かる代物。だが最近は信頼性も上がりディーラーも充実。ヘタな国産より査定が高くお得な時もあるそうだ。

全く私感で外車は好きではないがデザインは良い。ただ昔の外車はスイッチ類の操作が国によって複雑でマチマチ。何台か乗らせてもらったりで疲れた思い出ばかり。また田舎の商店主が少し羽振りが良くなると似合わない外車を転がして失笑を買っていたとか逆に自慢にならない話もあった。全く私的には乗りたいと思わないが眺めているのは楽しいのが輸入車だ。

昔の友人になぜかオーナーが多かったアウディ。昔のアウディはクワトロとか日本車並みの車種もあった。現行のアウディはデカくなってしまったがプラットフォームの共用等のおかげでベラボウに高価ではないらしい。

これはシボレー・コルベットらしい。アメ車も欧州車の技術が入って信頼性や商品性を上げてきたが往年のアメ車っぽいイカツい感じは成りを潜めてしまった。アメ車はやはりデカいセダンやステーションワゴンがイイ。

ガヤルドの後継車ウラカン。シャシは前述のアウディR8と共用。ランボルギーニのアイデンティティーはこのフォルムにある。なんとなく初代ムルシエラゴに似てきてガヤルドのほうがヨカッタと思う。4WDもイラナイ。

アヴェンタドールのデザインはステルス戦闘機をモチーフにしたとか云われ特別仕様と思われていたがアヴェンタドールとウラカンは初代ムルシエラゴとガヤルド同様いわゆるハイローミックスの関係にある。欧米はこうしたコンセプトの作り方が抜群にウマい。日本車が苦手だったこのジャンルに最近やっと比肩できる車種が現れ始めた。日本車も負けてないぞ。

全く私感で外車は好きではないがデザインは良い。ただ昔の外車はスイッチ類の操作が国によって複雑でマチマチ。何台か乗らせてもらったりで疲れた思い出ばかり。また田舎の商店主が少し羽振りが良くなると似合わない外車を転がして失笑を買っていたとか逆に自慢にならない話もあった。全く私的には乗りたいと思わないが眺めているのは楽しいのが輸入車だ。

昔の友人になぜかオーナーが多かったアウディ。昔のアウディはクワトロとか日本車並みの車種もあった。現行のアウディはデカくなってしまったがプラットフォームの共用等のおかげでベラボウに高価ではないらしい。

これはシボレー・コルベットらしい。アメ車も欧州車の技術が入って信頼性や商品性を上げてきたが往年のアメ車っぽいイカツい感じは成りを潜めてしまった。アメ車はやはりデカいセダンやステーションワゴンがイイ。

ガヤルドの後継車ウラカン。シャシは前述のアウディR8と共用。ランボルギーニのアイデンティティーはこのフォルムにある。なんとなく初代ムルシエラゴに似てきてガヤルドのほうがヨカッタと思う。4WDもイラナイ。

アヴェンタドールのデザインはステルス戦闘機をモチーフにしたとか云われ特別仕様と思われていたがアヴェンタドールとウラカンは初代ムルシエラゴとガヤルド同様いわゆるハイローミックスの関係にある。欧米はこうしたコンセプトの作り方が抜群にウマい。日本車が苦手だったこのジャンルに最近やっと比肩できる車種が現れ始めた。日本車も負けてないぞ。