FC2ブログ

火薬御飯

Category :  アニメ・特撮・映画
tag : 
地元の友人や後輩の中にもガンダムオタクやガンプラモデラーは驚くほど多いのだが彼等はリアルタイム世代でオールドファン。このオールドファンはいわゆる「一年戦争」とその続編しか「正統派」と認めようとはしない。だから「ククルスドアン」はOKでも「水星の魔女」はNGになる。
THE GUNDAM BASEガンダムベースPOP-UP TOUR静岡PARCO静岡パルコGUNDAM NEXT FUTURE(株)BANDAI SPIRITS ホビー事業部運営の「ガンプラ」
中でも某旧友のレコンギスタに対する評価が低く、クリエイターなりにクオリティーは賞賛するものの物語や設定はほぼ笑い話だった。水魔女はキャラデザが被るためその評価はさぞ低かろうと思うし、実際私もやや抵抗があった。まず女性主人公の百合設定や異世界モノのような学園内の決闘ルール。だがここまでくると水魔女は若者向けに作られているとわかる。ガンダムタイプの設定もどことなくオルフェンズに似てるし、旧作ほど大勢死なないだろうという妙な安心感もある。開発者(スレッタの母)が存命なのでバルバトスのような大幅アップデートの可能性も充分考えられる。
THE GUNDAM BASEガンダムベースPOP-UP TOURパルコ静岡店GUNDAM NEXT FUTURE(株)BANDAI SPIRITS ホビー事業部運営の「ガンプラ」
ガンダムオタクのオールドファンがいくら主義主張を叫んでも、プラモデルが売れなければアニメが作れない。水魔女のような今風の作品のほうが円盤も売れるに違いない。エアリアルはバルバトスと同様に可動域を意識してデザインされている。私も私的には重厚な大河原メカを支持するが残念ながら「人型」過ぎてポージングに限界があるのはオールドファンもよく知っている。あと…女キャラを連発していることからフィギュアも発売されるかもしれない。それから…ファンネル(昔のファンは「ビット」と言う)も今風にドローンと呼称するらしい。エアリアルのシールド兼用ドローンの動きはまるでクシャトリヤ。エアリアル本体の赤く光る部分(ガンドフォーマット?)はUCのサイコフレーム風。まあ私は声優さえ良ければ…(笑)

テーマ:ガンダムシリーズ - ジャンル:アニメ・コミック

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/1974-269b11b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード