Category :
イベント
tag :
tag :
2022年冬コミは私単独で一般参加する。同じく単独で出店しているサークルあんだぁ☆びれっじ氏を冷やかして興味のあるブースを物色して帰る予定。ここ数年はコミケ慣れした超ベテランのサークルメンバー様のあとに付いて入場していたが一人で一般参加するのはそれはそれで大冒険(笑)。

というのもサークルも一般入場も毎回手続きや方法が変わっている。今回はウェブでログインしてチケットを購入。ファミマのチケットペイ発券機から発券されたチケットを持参する。一般参加チケットは入場可能な時間帯と会場によってそれぞれ3種類に分かれ入場口の受付で提示してリストバンドをもらうようになっている。フォロワーさんが画像を送ってくれた。

入場時間帯はアーリー、午前、午後の3段階でアーリーが5千円(!)午前11時30分以降入場可の午前チケットが1500円。午前12時30分以降の午後が500円。私はその中間の午前チケットを購入持参する。当日販売はない。

チケットの値段には賛否両論あるが今どき入場無料というのは寧ろおかしい。禁止されている徹夜組やサークルチケットの高額転売が横行するなら妥当として私は支持する。ただここから更に入場口が振り分けられる。

入場先によって東館、西館、南館に分けられるが西・南館が正面エントランスから入るのに対し東館はペデデッキを渡っていったん外周に出てサークル入場口を過ぎて新築された東館の端から入場。これはちょっと遠い。

東京五輪直前に新築された東館。敷地は変形の三角形。サークル地区番号は7地区8地区になる。混乱を避けるために導線を分けるのは仕方ない処置か。まあたしかに込み合った人の流れに流されるよりマシかもしれない。

東館受付。ここでチケットと身分証を提示。チケットを確認してリストバンドをもらう。バンドは色分けされる。前回まで退館時に捨てられたリストバンドを拾って入場する奴がいたらしいがこの方法なら不可能に近い。

東館7地区8地区は入場受付とコスプレ撮影会場に当てられたらしい。同人即売は1~6地区なので別棟に渡る。東館の端は東京湾に面して過去にかなり寒かった覚えもあるが幸いこの大晦日は風が弱く絶好のコスプレ日和。

いつも会場内の柱や壁に貼ってある案内の記号が今回は全くなかった。ホワイトボードのレイアウトを見てサークルさんを探そうとするがコスプレお姉さんがガン見してなかなかどいてくれない。後姿を見ながら待つ。

サークルあんだぁ☆びれっじ様に現着。アイサツだけして退散するつもりだったが近況など少し話し込む。このジャンルは撮影禁止が多いのでブースの画像は無し。サークルあっての執筆屋なので鉄の掟には黙って従う。

2022年は夏コミをぽしゃったおかげでサークルメンバーさん達とあまり会えなかったがここにきて久々に情報交換ができて良かった。よく考えたら2022年もあと8時間。来年が良い年にとお互いの健闘を称え帰路に就く。

入場制限のおかげか帰路もスムーズで混み合う様子ではない。通路に座り込んでいる奴も少ない。やはり全体に民度の高いオタクがきている感じ。昔から来ている方には異論もあろうが良い方向に改善されていると思う。

いつもならサークル参加の駐車場に向かうところだが一般参加者の流れに乗って駅に向かう。こういうのも悪くない。今年2022年は鉄オタになるための第一歩を踏み出すことができた。人類にとって大きな第一歩だ(笑)。

というのもサークルも一般入場も毎回手続きや方法が変わっている。今回はウェブでログインしてチケットを購入。ファミマのチケットペイ発券機から発券されたチケットを持参する。一般参加チケットは入場可能な時間帯と会場によってそれぞれ3種類に分かれ入場口の受付で提示してリストバンドをもらうようになっている。フォロワーさんが画像を送ってくれた。

入場時間帯はアーリー、午前、午後の3段階でアーリーが5千円(!)午前11時30分以降入場可の午前チケットが1500円。午前12時30分以降の午後が500円。私はその中間の午前チケットを購入持参する。当日販売はない。

チケットの値段には賛否両論あるが今どき入場無料というのは寧ろおかしい。禁止されている徹夜組やサークルチケットの高額転売が横行するなら妥当として私は支持する。ただここから更に入場口が振り分けられる。

入場先によって東館、西館、南館に分けられるが西・南館が正面エントランスから入るのに対し東館はペデデッキを渡っていったん外周に出てサークル入場口を過ぎて新築された東館の端から入場。これはちょっと遠い。

東京五輪直前に新築された東館。敷地は変形の三角形。サークル地区番号は7地区8地区になる。混乱を避けるために導線を分けるのは仕方ない処置か。まあたしかに込み合った人の流れに流されるよりマシかもしれない。

東館受付。ここでチケットと身分証を提示。チケットを確認してリストバンドをもらう。バンドは色分けされる。前回まで退館時に捨てられたリストバンドを拾って入場する奴がいたらしいがこの方法なら不可能に近い。

東館7地区8地区は入場受付とコスプレ撮影会場に当てられたらしい。同人即売は1~6地区なので別棟に渡る。東館の端は東京湾に面して過去にかなり寒かった覚えもあるが幸いこの大晦日は風が弱く絶好のコスプレ日和。

いつも会場内の柱や壁に貼ってある案内の記号が今回は全くなかった。ホワイトボードのレイアウトを見てサークルさんを探そうとするがコスプレお姉さんがガン見してなかなかどいてくれない。後姿を見ながら待つ。

サークルあんだぁ☆びれっじ様に現着。アイサツだけして退散するつもりだったが近況など少し話し込む。このジャンルは撮影禁止が多いのでブースの画像は無し。サークルあっての執筆屋なので鉄の掟には黙って従う。

2022年は夏コミをぽしゃったおかげでサークルメンバーさん達とあまり会えなかったがここにきて久々に情報交換ができて良かった。よく考えたら2022年もあと8時間。来年が良い年にとお互いの健闘を称え帰路に就く。

入場制限のおかげか帰路もスムーズで混み合う様子ではない。通路に座り込んでいる奴も少ない。やはり全体に民度の高いオタクがきている感じ。昔から来ている方には異論もあろうが良い方向に改善されていると思う。

いつもならサークル参加の駐車場に向かうところだが一般参加者の流れに乗って駅に向かう。こういうのも悪くない。今年2022年は鉄オタになるための第一歩を踏み出すことができた。人類にとって大きな第一歩だ(笑)。