Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
新宿で小田急線を降りて山手線に乗り換える。新宿駅もだいぶリニューアルされてキレイになったがホームとルミネなど背景のビル群が昔と同じに見えてフラッシュバック。列車のデザインが近未来風なのが僅かに救い。

オレンジのラインは中央線快速E233系(というらしい)。乗客数が多く使用頻度の高い都内の車両は常に最新型。山手線は今年2022年から2023年に年末年始終夜運行するという。一晩中乗ってみるのも良いかもしれない。

正面から撮影できなかったが黄緑色が山手線。青が京浜東北線。私が都内で働いていた頃はバブル期の真っ只中。山手線は通勤地獄といわれ乗り降りの混雑緩和のため205系車両に6枚扉が導入されたのもこの時期だった。

年末の帰省ラッシュといわれているが都内は逆に混雑しない。たぶん初めて乗る最新型E235系(通称:スマホ)をじっくり観察する。座席や吊り革がウグイス色に統一。広告用の液晶ディスプレイのほか防犯カメラも備える。

新橋駅到着。ここで「ゆりかもめ」に乗り換える。新橋は日本の鉄道発祥の地。2023年は鉄道開業150周年だという。近代史を考えると感慨深いものがある。イベントやキャンペーンもあるらしいのでそちらも楽しみだ。

オレンジのラインは中央線快速E233系(というらしい)。乗客数が多く使用頻度の高い都内の車両は常に最新型。山手線は今年2022年から2023年に年末年始終夜運行するという。一晩中乗ってみるのも良いかもしれない。

正面から撮影できなかったが黄緑色が山手線。青が京浜東北線。私が都内で働いていた頃はバブル期の真っ只中。山手線は通勤地獄といわれ乗り降りの混雑緩和のため205系車両に6枚扉が導入されたのもこの時期だった。

年末の帰省ラッシュといわれているが都内は逆に混雑しない。たぶん初めて乗る最新型E235系(通称:スマホ)をじっくり観察する。座席や吊り革がウグイス色に統一。広告用の液晶ディスプレイのほか防犯カメラも備える。

新橋駅到着。ここで「ゆりかもめ」に乗り換える。新橋は日本の鉄道発祥の地。2023年は鉄道開業150周年だという。近代史を考えると感慨深いものがある。イベントやキャンペーンもあるらしいのでそちらも楽しみだ。