Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
小田急に乗るのは20年ぶりくらい。新幹線で上京するのがいちばん速いが何となく芸がない。今回新宿周辺に目的地の一つがあることや泊地には西武新宿線に乗り換えることなど考え小田原から新宿まで小田急線を使うことにした。小田急ならロマンスカーを使っても新幹線より少し安く済む。

ロマンスカーといえば赤いハイデッキの10000形HiSE系が思い浮かぶのだが現行はこのシルバーに赤ラインのEXEαが主力らしい。都内で営業職だった頃10000形は何度も乗ったが当時はまだ民営化直後のJRより私鉄の小田急のほうが駅も列車もはるかにキレイで乗って楽しかった。既に忘れられているが旧国鉄は駅も汚く駅員も乗務員もガラが悪いのが当り前だった。

ハイデッキではないので運転手さんの肩越しだがそれでも眺めは良い。運転手さんにはメイワクだが運転台もよく見える。所要時間は小田原から新宿まで約1時間30分。全席指定だがそれでも新幹線自由席より少し安い。

大晦日ということで上りはガラガラ。窓側を指定したが空いているなら最前列を指定すれば良かった。JRより山側を通るので景色も楽しめる。国道246号線と並行する区間が多く位置もわかる。一時間半はあっという間。

車内サービスこそないが利便性に優れる。特に充電ソケットは新幹線よりはるかに使いやすい位置にある。座席は広くクッションも良い。速度が新幹線より低いから窓も大きく景色も楽しめて旅行気分にたっぷり浸れる。

小田急新宿駅到着。終着駅は線路の正面に改札があるのがカッコイイ。その横にロマンスカー・カフェなるお店を発見。軽食系のメニューはJRよりリーズナブルでオシャレ。そのため長蛇の列。先を急ぐ故また次の機会。

帰りの小田原駅で見た70000形GSE車。赤いボディに元祖ロマンスカーのデザインが懐かしい。いかにも観光列車という雰囲気がたまらない。小田原が終点ではなく箱根湯本まで行くらしい。たしかに乗ってしまえば同じかもしれないがやはり車両デザインはカッコよく皆の憧れであるべきだ。

ロマンスカーといえば赤いハイデッキの10000形HiSE系が思い浮かぶのだが現行はこのシルバーに赤ラインのEXEαが主力らしい。都内で営業職だった頃10000形は何度も乗ったが当時はまだ民営化直後のJRより私鉄の小田急のほうが駅も列車もはるかにキレイで乗って楽しかった。既に忘れられているが旧国鉄は駅も汚く駅員も乗務員もガラが悪いのが当り前だった。

ハイデッキではないので運転手さんの肩越しだがそれでも眺めは良い。運転手さんにはメイワクだが運転台もよく見える。所要時間は小田原から新宿まで約1時間30分。全席指定だがそれでも新幹線自由席より少し安い。

大晦日ということで上りはガラガラ。窓側を指定したが空いているなら最前列を指定すれば良かった。JRより山側を通るので景色も楽しめる。国道246号線と並行する区間が多く位置もわかる。一時間半はあっという間。

車内サービスこそないが利便性に優れる。特に充電ソケットは新幹線よりはるかに使いやすい位置にある。座席は広くクッションも良い。速度が新幹線より低いから窓も大きく景色も楽しめて旅行気分にたっぷり浸れる。

小田急新宿駅到着。終着駅は線路の正面に改札があるのがカッコイイ。その横にロマンスカー・カフェなるお店を発見。軽食系のメニューはJRよりリーズナブルでオシャレ。そのため長蛇の列。先を急ぐ故また次の機会。

帰りの小田原駅で見た70000形GSE車。赤いボディに元祖ロマンスカーのデザインが懐かしい。いかにも観光列車という雰囲気がたまらない。小田原が終点ではなく箱根湯本まで行くらしい。たしかに乗ってしまえば同じかもしれないがやはり車両デザインはカッコよく皆の憧れであるべきだ。