Category :
旅行・ツーリング
tag :
tag :
ゆりかもめには過去にたぶん一度は乗ったことがあるが何の要件だったか思い出せない。ただ乗り換えはない一直線なので降りる駅さえ間違えなければビッグサイトには着くはずだ。JRを降りるとゆりかもめの駅がある。

昔は全く興味がなかったので覚えていないが私が都内勤務の頃はたしか部分開通だったと思う。臨海副都心計画とかで新交通システムと称して建設されたが当初の需要予測は大赤字。まあ政治だからそんなもんだと思っていたら開通後は予想に反して黒字。コミケに通うオタクのおかげだろう。

コースを記録したくて写真を撮るが都内はどうしても人が入ってしまう。大晦日にゆりかもめに乗るのはコミケ客だと思うが。この通りゆりかもめのホームに向かう導線は一本道だがかなり複雑でアップダウンが多い。

ゆりかもめ新橋駅から改札ホームまではエスカを上ったり橋を渡ったりビルの隙間を縫うようにして行く。バブル期の地価が世界一高価だった頃むりやり作った感が楽しい。ペデデッキ下に見えるのは第二京浜と首都高。

アナウンスにあるように自動運転で運転士がいない。おかげで眺めが抜群に良い。振動も騒音も低いが駅で停車するときブレーキが少し荒い感じでショックが伝わる。速度も低く窓が大きいため景色がよく見えて楽しい。

ゆりかもめのコースはお台場の新都心を囲むように走るので東京湾がよく見える。海底トンネルはバイクで走るのに好きなコースだった。都内は建物がランドマークになる。それが昔と同じだから懐かしさが込み上げる。

行きはそれほど混まず座れた。新橋からビッグサイトまで料金は片道390円。これは距離当りの料金単価としては日本一高いらしい。遊園地のアトラクションみたいな乗り物だしめったに乗らないから特に気にならない。

東京ビッグサイト駅に到着。景色を眺めていると寄りたい所ばかりだが今日の目的はコミケ。入場制限のおかげで混み方はそれほどでもないが帰りは混みそうなので先に切符を買った。待ちきれない思いで少し走った。

昔は全く興味がなかったので覚えていないが私が都内勤務の頃はたしか部分開通だったと思う。臨海副都心計画とかで新交通システムと称して建設されたが当初の需要予測は大赤字。まあ政治だからそんなもんだと思っていたら開通後は予想に反して黒字。コミケに通うオタクのおかげだろう。

コースを記録したくて写真を撮るが都内はどうしても人が入ってしまう。大晦日にゆりかもめに乗るのはコミケ客だと思うが。この通りゆりかもめのホームに向かう導線は一本道だがかなり複雑でアップダウンが多い。

ゆりかもめ新橋駅から改札ホームまではエスカを上ったり橋を渡ったりビルの隙間を縫うようにして行く。バブル期の地価が世界一高価だった頃むりやり作った感が楽しい。ペデデッキ下に見えるのは第二京浜と首都高。

アナウンスにあるように自動運転で運転士がいない。おかげで眺めが抜群に良い。振動も騒音も低いが駅で停車するときブレーキが少し荒い感じでショックが伝わる。速度も低く窓が大きいため景色がよく見えて楽しい。

ゆりかもめのコースはお台場の新都心を囲むように走るので東京湾がよく見える。海底トンネルはバイクで走るのに好きなコースだった。都内は建物がランドマークになる。それが昔と同じだから懐かしさが込み上げる。

行きはそれほど混まず座れた。新橋からビッグサイトまで料金は片道390円。これは距離当りの料金単価としては日本一高いらしい。遊園地のアトラクションみたいな乗り物だしめったに乗らないから特に気にならない。

東京ビッグサイト駅に到着。景色を眺めていると寄りたい所ばかりだが今日の目的はコミケ。入場制限のおかげで混み方はそれほどでもないが帰りは混みそうなので先に切符を買った。待ちきれない思いで少し走った。