FC2ブログ

火薬御飯

Category :  旅行・ツーリング
tag : 
小田急は若い頃仕事でずいぶん乗り込んだつもりだったが久々旅程を立ててみると列車の種類が増えていて混乱した。私の知る限りロマンスカーとはあの赤い二階建ての7000形LSEだけだったからだ(古い話)。小田原から新宿に行くのに多少払っても直行でいきたい。乗り継ぎは面倒くさいし。
小田急電鉄新宿駅 30000形EXE・EXEα系片瀬江ノ島駅(部藤沢小田原線・江ノ島線経由特別急行列車ロマンスカーShinjuku_Station新宿駅JR東日本京王電鉄東京メトロ都営地下鉄バスタ歌舞伎町ルミネエストLUMINE EST国道20号線甲州街道
新宿駅に到着したロマンスカー30000形EXEα車。特急券は小田原駅で当日買った。大晦日の上りということで帰省ラッシュとは逆方向に行くのは恒例。予想通りガラガラで指定席は選び放題。所要時間は小田原から新宿まで1時間15分。山手線の乗り換えなどを考えれば目的地によっては新幹線と同じか少し速い。もちろん久々に小田急線を堪能したかったのもある。
小田急電鉄小田原駅 30000形EXE貫通型(Excellent Express)片瀬江ノ島駅(部藤沢小田原線・江ノ島線経由特別急行列車ロマンスカーShinjuku_Station新宿駅JR東日本京王電鉄東京メトロ都営地下鉄バスタ歌舞伎町ルミネエストLUMINE EST国道20号線甲州街道
EXEα車の前型ロマンスカー30000形EXE車両貫通型。先頭車両だが連結ができるようになっている。EXEαより色が濃いパープルメタリック。車椅子用トイレなど客室内が違うらしい。より汎用性の高い車両ということか。
小田急電鉄下北沢駅 小田急5000形電車Shinjuku_Station新宿駅JR東日本京王電鉄東京メトロ都営地下鉄バスタ歌舞伎町ルミネエストLUMINE EST国道20号線甲州街道
下北沢から小田原まで乗った5000形2型車。通勤型の最新式で導入は2020年から。今後1000形や8000形と置き換えられていく。最新型だけに車内ディスプレイも見易い。全席自由席で小田原まで行く最も速い快速電車。
小田急電鉄小田原駅3000形電車 (2代)2600形(NHE車)・初代4000形・5000形・9000形各駅停車通勤型JR東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・小田急電鉄・箱根登山鉄道・伊豆箱根鉄道ラスカ小田原ミナカ小田原温泉旅館「天成園 小田原駅 別館」
小田急電鉄3000形2型電車。通勤型のいわゆる各駅停車。通勤用標準型で今流行りのスマホデザイン。小田原駅はJR東日本と東海の境目でカードや周遊券が乗り越しで使えないことがある。もちろん小田急は特に影響なく箱根湯本や強羅にも乗り入れる。こんなところにもロマンを感じる(笑)。

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://nabe3rr.jp/tb.php/2022-979aaecd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

nabe3rr

Author:nabe3rr
" I'll make you famous. "

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード